社員掲示板

  • 表示件数

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
お祭りの醍醐味といえば案件。
今でこそ、醍醐味は浴衣の女性がしゃがんだ仕草ですが、
10代のころまでは「落書きせんべい」でした。
取り敢えず、夜店の中で「落書きせんべい」の文字を探し、
超気合を入れて、描きあげお店のおじちゃんに渡すと、上手であれば飾ってくれました。
その後、友達にあったり、次の日に学校に行くとみんなが作品についてコメントをくれます。
それが醍醐味でした。
そういえば「落書きせんべい」を食した記憶がありません。
どんな味だったんだろう?

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2023-08-17 16:16

本日の案件

本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です。

お祭りの醍醐味と言ったら
「くじ」
ですよね。
あんずあめ、ソースせんべいは必ずやります
あんずあめやソースせんべいは
ルーレットやビンゴみたいなのが多く
あんずあめは最高が3本
ソースせんべいは最高100枚
今までの最高記録です
あんず以外にスモモやミカンもえらべましたよー
ソースせんべいは、ソースはもちろん
練乳、梅ジャム、ミカンジャム、チョコソース
色んな種類をおじさんがハケで塗ってました
今週、来週と地元のお祭りも久しぶりの開催
混むのは覚悟で行ってきます
久しぶりのお祭り堪能してきます

ゆっこち

女性/50歳/東京都/看護師
2023-08-17 16:13

本日の案件

お疲れ様です。

僕のお祭りの醍醐味といったら
やはり屋台です。


チョコバナナ、わたあめ、かき氷、大判焼き
やきそば、お好み焼き、煮いかなど
食べたいものが多すぎてなかなか全部は食べられないですが
お祭りに行くたびに少しづつ食べてコンプリートを目指しています。

この中でも特にチョコバナナはこの歳になっても
見かけると必ず食べてしまいます。

チョコバナナは屋台によって
カラフルなチョコがかかっていたり
かわいいキャラクターの顔が書いてあったりと
さまざまなバリエーションがあって楽しいです。


本来であれば神輿やお祭りっぽいものをきちんと
見るべきなのでしょうがやはり僕は花より団子です。

DJ藤田

男性/32歳/茨城県/会社員
2023-08-17 16:11

リサーチ案件

お祭りの醍醐味といえば、やはり、屋台グルメではないでしょうか。
たこ焼き、唐揚げ、かき氷…いろいろありますが、その中でも私が一番好きな屋台グルメは、「レインボーアイス」です。
レインボーアイスは、ピンク、青、緑、黄色などレインボーの色がついたアイスをヘラで掬い、コーンに乗せたアイスなのですが、なんとも表現しにくいけれど、とても爽やかで甘くて美味しいアイスなんです!
栃木のお祭り以外で見かけたことがなく、おそらくこれは栃木の屋台グルメなのかなと思っています。
今年は栃木のお祭りに行けませんでしたが、来年こそは行って、食べたいなーと思います。

アリエルのしっぽ

女性/33歳/愛知県/会社員
2023-08-17 16:02

案件〜お祭りの醍醐味とは?

お疲れ様です!

お祭りの醍醐味と言えば…

相撲です!!!

私の子供時代のお祭りと言うと田舎過ぎて、花火や山車、神輿といった煌びやかで派手なものは皆無ですが、子供から大人まで参加出来る「相撲」がお祭りのメインイベントでした。
年齢別ではありましたが、足の短い私は幼い頃は相撲が強くて、そこらの男子よりも勝ち進むので、その日だけは鼻たかだかでニヤニヤしていました。

本部長や秘書は、相撲は強いですか?

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2023-08-17 15:58

本日の案件。

皆様お疲れ様です!
本日の案件、お祭りの醍醐味についてです。
私は、出店のタコ焼きです。
タコ焼きを食べる機会がお祭りぐらいなので、お祭りに行ったら必ず買います。
ちょっと形の悪い感じの大きめなタコ焼きが好きです!

ねば〜るトシ

男性/43歳/茨城県/会社員
2023-08-17 15:54

リサーチ案件〜お祭りの醍醐味といえば?〜

本部長、秘書、お疲れ様です。東京は暑いですね〜〜〜。

本日の案件ですが、お祭りの醍醐味は女子の浴衣姿でしょう!
履き慣れない草履で歩く可愛らしい女子。
別の一面が見られて、いいですよね。

ゆうくんパパ

男性/44歳/東京都/会社員
2023-08-17 15:49

案件!

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
お祭りの醍醐味、私の場合、地元の自治会の夏祭りの『福引き』です。回覧板に福引券が付いて回ってきます。景品は毎年ほぼ内容がかわらず、特等が自転車、1等はお米。他にはサランラップやティッシュ、等外はカッパえびせんです。
お祭りの日は、福引きで自転車が当たるといけないので、会場には必ず徒歩で向かっていました(笑)まぁ、カッパえびせんしか当たったことないんですけどね。コロナの影響で、残念なことに今年も夏祭りは中止。今週末のスカ盆が楽しみでしかない我が家です!

チョコちゃん

女性/42歳/千葉県/パート
2023-08-17 15:48

リサーチ案件

お疲れ様です。
〜お祭りの醍醐味といえば?〜

山車です。

私が産まれ四歳まで育った静岡県掛川市では、かけがわ祭りが掛川駅周辺の商店街中心に行われ、商店街を屋台と呼ばれた山車を引き回しました。屋台は町内ごとに用意され、複数の屋台が街を行き交います。
屋台同士がすれ違う時、屋台を引っ張っていた十数人の大人子供が、「そらやれ!そらやれ!」のかけ声と共に、屋台を引っ張っるロープを左右に振り、屋台そのものを相手側の屋台にぶつける様に威嚇するのが醍醐味となっていました。
すれ違う時以外は、皆穏やかに屋台を引き回し、時に奴やっこさんに扮した数名の男性が屋台の前で踊りを踊ったりしてました。
私の父もやっこさんに扮し、まだ3歳程の私を抱いて祭りに参加した写真がアルバムに残っています。
掛川を離れてから、この祭りに参加したことはありませんが、今でも若い衆が伝統を引き継いで祭りをしていたら嬉しいです。

りゅうじんの父ちゃん

男性/54歳/神奈川県/会社員
2023-08-17 15:41

今日の案件

お祭りといえば、わたあめかな。
学校のお祭りのお手伝いで、わたあめ作ったことあります。以外と丸く作るのにコツがいります。
あと暑くて汗だくになります。
でま、味見したりできて楽しかったです。

赤い車

女性/48歳/埼玉県/パート
2023-08-17 15:40