社員掲示板

  • 表示件数

次回は…

皆様お疲れ様です。
私は弓道部だったのですが都内には試合が出来る規模の弓道場が2箇所しかなく、試合はいつも明治神宮と東京武道館のどちらかでした。

ん?東京武道館……!!!
屋外でのファンミーティングとても暑かったので、今回せっかく足立区と関係性が出来たってことで次回は東京武道館開催いかがでしょう!?

夏だけ早起き

女性/44歳/千葉県/パート
2023-08-24 16:30

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は高校の時、弓道部でした。弓道の、魅力の一つに風情があります。私の高校は陸の孤島と言われるほど山の中だったので、

春、桜が舞う射場で、的に向かって弓を引き
夏、深緑の木漏れ日の中で、弓を引き
秋、日の短さを感じつつ、弓を引き
冬、かじかむ手をさすりながら、雪原に映える的に向かって弓を引いていました。

道着と弓具で誰でもそれっぽく見え、ただただ浸ってました〜

ちなみに、高2の終わりに春の選抜大会で県の個人代表選手になれました♪

分身が月へ行く

男性/37歳/滋賀県/研究職
2023-08-24 16:28

部活!

私はテニス部でした。
テニスをやるために高校を選びました。
でも…じつは半分は憧れの先輩がいたということも親には言えなかった理由です。
本当に部活に費やした中学、高校時代でした。
ホントに遊ぶ暇もなく部活と勉強だけ。でもこれがアオハルだと思ってます。遊ぶのは大人になってからでも遊べます。
その積み重ねで全国大会にも出場できました!

ピザ

女性/39歳/東京都/教員
2023-08-24 16:26

案件

お疲れ様です。

アオハル案件…帰宅部でしたねぇw

高校生の時はバイクの免許が欲しくてその教習代を稼がないと思ってバイトに明け暮れてました。

ただ、バイトはバイトでアオハルでしたよぉw

東京ドームでバイトしてたんですけど、大学生がめっちゃ大人に見えたり、違う学校の同級生が出来たり、たまにプロ野球選手を見かけたり、なんかすごく楽しかっなぁ〜♪

ジャンケンではグーを出しがち

男性/43歳/東京都/会社員
2023-08-24 16:24

案件

僕は高校のとき、部員数が少ないときで2人だけの自転車競技部でした!

部員数2人といっても、全盛期はもっと多かった部だったので、
ちゃんと部室もあって、部室の中には専用の工具や自転車などが大量に置いてある、ジャンク屋みたいな環境でした。
しかし僕が入部した当時は活動もそこまで盛んではなく、顧問も自転車はシロウトで基本的に放任。
部室の鍵も生徒が預かって自分で自由に使えるものですから、自転車通学の生徒向けに修理屋さんみたいなことをして生計を立ててました!
懐かしい・・・

しかたないなたかし

男性/30歳/東京都/映像ディレクター
2023-08-24 16:24

案件?

皆さんお疲れ様です
アオハルの話ではないですが私は今アートクラブに入っています。アートクラブに入っている人は全員女子です。
本当は料理クラブに入りたっかたのに・・・・・

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2023-08-24 16:23

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

アオハル案件、私は中学の時剣道部でした。
毎日のように朝練があり、一限目は汗が止まらない状態で受けてたことが懐かしいです。
教室では剣道部は臭い、臭いとからかわれてましたww

当時、精神を鍛える!という名目の元、真夏に武道場を締め切り行っていたのは通称<サウナ稽古>
道場の中は40度近く。
その間もちろん水は飲めない昭和スタイル。。
今じゃ考えられないですね。よくみんな無事でしたねと思うばかりです。

ミソミソミソ

女性/49歳/東京都/会社員
2023-08-24 16:23

本日の案件 アオハル!

皆さんお疲れ様です!

本日の案件について、自分は高校時代はテニス部に所属してましたが、アオハルということで部活の成績や恋愛などに目が行きがちですが、自分はそういうものには全く縁がない部員で「楽しく」をモットーに参加してました笑

そんな自分でも記憶に残ってる思い出は、夏休み期間中の学校のテニスコートでの練習の時です。
隣にはプールがあり水泳部が泳いでいました。
その時に流れてきた音楽が、マキシマムザホルモンの『恋のメガラバ』でした。

顧問の先生の趣味なのかわかりませんが、「曲のチョイスのクセ強いなぁ」と思いながら、真夏の青空の中、コートでボールを打っていました。笑

こんななんて事ない出来事ですが、自分は毎年、夏の暑い時期になると度々思い出します。
そして、YouTubeで検索してしまいます、「恋のメガラバ」を。笑

ぽんしん

----/34歳/長野県/パート
2023-08-24 16:21

案件とは関係ないこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

私はサッカー部、吹奏楽部、図書部などやりましたが、そんな大したエピソードもないので関係ないこと書き込みます。
今日はこれから、マッチングアプリで知り合った人とファーストコンタクトです。電話はしたことあるけれど、会うのは初めて。普段は1人で仕事していて誰とも喋らないような人間が、いったい何を話せばいいのかも分かりませんが、ともかくも先ずは仲良くなる!を目標に頑張ってきます。
恋愛苦手なくせにキュンキュンしたいとか、なんか今更中学生やり直してる気分です。
6時前から会う予定です。それまで平静を保つためにラジオ聴いてるかもです。

アフ口ふきげん

男性/38歳/広島県/農業
2023-08-24 16:21

アオハル案件! 人生の原点!

やしろ本部長、浜崎秘書、並びにリスナー社員の皆様、そして、スポンサーの皆様お疲れ様です。

私のアオハル案件、高校時代に入ったときの弓道部です。中学はサッカー部でしたが、1年の秋に辞めてしまい、絶対に高校は何かを本気でしたいと思って入学しました。部活動紹介で、華麗に美しく堂々と慎ましく、弓を引く先輩の姿に惚れ、弓道部に入りました。そこからの日々、先輩のようになりたくて、弓道という武道に向き合う部活動生活が始まりました。道場の床の雑巾掛け、道場玄関の靴を揃える、掃除することの大切さ、顧問、コーチ、先輩の話しを聞いたときは、「ありがとうございました!」と大きな声でいうこと、今日の中で最初に道場に入るとき、最後に出るとは、「よろしくお願いします!」、「ありがとうございました!」と大きな声でいうなどの礼儀を学びました。そして、弓道は己と向き合うことでした。己、自分と向き合うことはとても大変で、自分の良さ、長所が見えてくるのは嬉しいし自信になりますが、短所も見えてくるんです。ちなみに自分の短所は「自信が付くと頑固になる、せっかく頑張ってきてても最後投げやりになる」でした。その性格がもろに弓を引く姿に出て、周りの人がわかるから面白いですよね!その短所を受け入れて克服できるかが難しかったです。そして、最後の引退試合、結果を残せなかったです。きっと克服できなかったんだと思います。そして、引退後、弱い私はその結果すらも受け入れらない日々を送ってました。でも、本気で向き合った日々は事実だと思ってます、2年生からは副部長に任命されて、部長のことを立てながら、みんなの見本になるように、とにかく真面目に、みんなが楽しく弓道できるように笑顔を忘れずに明るく頑張りました。今日、丁度実家に帰って、卒業したときに後輩からもらった色紙や、先輩が引退したときにくれた手紙を読み返しました。そこには、「一緒に弓道できたこと誇りだよ!」や「先輩の射型(弓を引く形)が綺麗で、本当に尊敬してます!」などの言葉がありがたいことに綴ってありました。思うような結果では全然なかったけど、ちゃんと受け止めたいと思います。弓道部で学んだこと、弓道部の仲間と過ごした日々を忘れずに、頑張っていこうと思います!まずは目の前の仕事をあの時のように本気で頑張ります!元弓道部、元副長として恥のないように!!

ポジティブの無駄遣い

男性/29歳/千葉県/福祉職
2023-08-24 16:20