社員掲示板

  • 表示件数

アオハル案件!につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。

高校時代はゴルフ部でした。
と言いたいところですが厳密にはゴルフ同好会でした。
ゴルフ好きの先生が立ち上げたばかりで、大会での実績や教育的な価値も分からないため予算が付かず、よって同好会でした。
満足な練習設備もなく、グラウンドも使えず…
近くの土手を5キロランニングしたら校舎の裏で素振り。そんな毎日でしたが実家がゴルフ練習場を経営している先輩が居て、その先輩は当然ながらゴルフが上手く、県大会で準優勝し全国大会に出場!
その実績が認められて同好会から部に昇格しました。

翌年から予算が付いたので学校の近くのゴルフ練習場で練習できたり、夏合宿に行けたり。
先輩のおかげで高校生らしい部活動を楽しめました。先輩様々でした。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-08-24 11:31

アオハル案件

皆様お疲れ様です。

私は中高6年間弓道部でした。
弓道場というと広くて静かな道場をイメージされる方が多いと思うのですが私の学校の弓道場は頭の上をひっきりなしに電車が通る高架下の小さな小さな道場でした。
毎日指導にあたってくれた70歳過ぎのおじいちゃん講師は他校との環境の差を理解しており「よそには設備の整った道場を持っている学校がいくらでもある。そんなところには敵わないんだからウチは全国制覇なんて目標にしなくていいんだよ。だからせめて東京都で一番を目指そう」といつも話していました。

中学時代はほぼ幽霊部員で行ったり行かなかったりの私でしたが高校生になり心を入れ替えて頑張ったところ、高校1年の秋に都大会で優勝し我が部初の全国大会の切符を手にしました!!
実は私は自分の優勝に気付いておらず、友達と談笑しているのを講師が見つけ「優勝だよ!全国だよ!!オレの夢を叶えてくれてありがとうな。しかも気付いてないなんて、そういう欲のないところがおまえのいいところだよ」と言ってくれた時の笑顔は今でも忘れません。

私は高校卒業後と同時に弓道をやめてしまいましたが一生出来る武道と言われているのであと20年くらいして子どもの手が離れたらまた再開したいと思っています。

夏だけ早起き

女性/44歳/千葉県/パート
2023-08-24 11:31

アオハル案件〜何部でしたか?〜

掲示板初投稿です。皆様、お疲れ様です!
日曜日のスカ盆ファンミーティング一部に参加しました!暑い中、とても楽しい時間をありがとうございました。

今日の案件ですが、合唱部に入っていました。
歌う曲は合唱曲、JPoP、民謡、ミュージカル曲等様々です。
コンクールに出るような強豪校ではなかったですが、学校祭や地域の音楽祭で歌ったり、夏休みは夏合宿で練習だけでなく夜はBBQや花火をしたり…。

そして部活後の帰り道に、部員皆で一緒に帰ることがよくあったのですが、誰かがふいに歌い出すと皆つられて歌いだして、最終的に皆でハモって…と、少しご近所迷惑だったかもしれませんが(笑)、とても楽しかったのを覚えています。

学生時代の青春の思い出の1つです。

ティーエムエム

女性/34歳/埼玉県/会社員
2023-08-24 11:29

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員さん、スポンサーさん、今日も暑い中お疲れさまです。
私は中学、高校ともに帰宅部でした。
中学は
当時、金八先生の腐ったみかん、スクールウォーズみたいに
荒れていた学校で卒業式当日はパトカーが何台も来ていました。
そんな学校なので先輩は怖い人が多く、部活に入ると途中では辞められなくなるのと噂があり、入りませんでした。
高校は男子校だったので、早く帰って女の子と遊びたくて
入りませんでした。
でも今から考えると当時のうちの高校は
アーチェリー部は最高順位が全国2位になっていて当時はマイナーのスポーツですが一部の人たちには人気がありました。
高校2.3年の時は同じ担任でアーチェリー部の顧問の先生でした。
先生から入部の人数が少ないのでアーチェリー部に入らないかと誘われましたがやはり当時はマイナーなスポーツだったので断りました。
野球部やサッカー部は試合で出れば負けばかりでした。
あと柔道部はそこそこ強かったみたいですが
私は当時は160センチもなかった上に体重も50キロちょうど位しかなかった小柄な体型でましてや男子校でめちゃくちゃ男臭いのと、痛いのはヤだったので入りませんでした。
今から考えると当時は競技人口が少なかったアーチェリー部に入っていれば今よりは少し違っていた人生だったかもと考えます。
35年位前の話です。
ちなみに、
ずんの飯尾さんと同じ高校でした、年は私の方が下です。
ずんの飯尾さんがメジャーになるまで同じ高校で芸能人がいるなんて知りませんでした。
今はアーチェリーはメジャーなスポーツになっているので
ちょっと後悔しています。

ワンちゃん大好きなおじさん

男性/55歳/東京都/会社員
2023-08-24 11:24

「アオハル案件〜何部でしたか?〜」

私は、都立高校の「女子バレー部」でした

在学中に建て替えがあり、落成式に
体操の具志堅選手が来校し
見事な演技を披露してくれました。

都立の割には、体育館が立派なので
キューバの選手が大きな試合前の練習に
バスでやって来ました。
バレー部員は、授業に出ずにボール拾いしろ、と
通達が来て練習のお手伝いをしました。

スパイクのスピードとパワーが
格段に違い過ぎてボールが拾えない(笑)
度肝を抜かれたのを覚えています。
『こ、これが、世界レベルなのか…(゚д゚)!』と
お手伝いで世界を体感できたのは
とてもありがたい経験でした♪

練習後に、ちょっとした交流時間もあって
私は、着ていたトレーナーにサインを貰いました。
後日、代々木体育館に招待され試合観戦にも行けて
世界を感じた貴重な想い出でした♪(*^-^*)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2023-08-24 11:21

マイコン研究部(なんぞや)

やしろ本部長 浜崎秘書 社員の皆様お疲れ様です

本日の案件ですが
私は工業高校に所属していた部活なのですが

「マイコン研究部」です

今でも「なんぞや?」という部活の名前ですが

相撲ロボットをラジコンで操作するのではなく

相撲ロボットを製造しプログラムも作って
自動制御で土俵から落ちずに相手の相撲ロボットを押し出すという事をやっていました

私が作ったプログラムで試すと…

相撲ロボットが前に進んで
そのまま土俵から落ちるw

プログラムを改良して
左前のセンサーが土俵際を判定して右にターン!
そのまま土俵から落ちるw

私にはホント、プログラムのセンスがなく
ゲームばかりしていました(笑)



☆がり

男性/42歳/千葉県/会社員
2023-08-24 11:19

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

私は高校時代は弓道部に入っていました。
以前、表彰案件の時にもメッセージを読んでいただいたのですが、高校生活はひたすら弓道に打ち込み、いろんな大会で成績を残しました。
ただ、高校野球でもどんな部活でも同じことだとは思いますが、大人になって記憶に残るのはもらった表彰よりも部活仲間と過ごした日々です。
弓道部は弓道場で練習しますが、的側はシャッターを全て上げて全開にするので、半屋外のような状態になり、夏は暑いし、特に冬は体を動かすようなスポーツじゃないのでただただ寒かったです。そんな中でも夏は部員同士でうちわで仰ぎ合ったり、冬は隅っこに固まって座ったり、そんな何気ない練習風景が今となっては懐かしいです。
団体競技ではありますが、全員がライバルでもあり、レギュラー争いをしていたところは高校野球と変わらない気がします。青春っていいですね〜

旅するカワウソ

女性/29歳/東京都/会社員
2023-08-24 11:18

ある駅のベンチより



ビルの合間のブルーな空
白いくもが左から右へ
少しずつ形を変えながら
流れていきます。
その後には、黒いくも 
雨降ってくるのかな?



はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2023-08-24 11:15

本日の案件

お疲れ様です。
僕が学生時代にやっていた部活は
剣道部です。


剣道部に入ろうと思ったきっかけは
一つ上の学年に仲が良く、尊敬していた先輩がいたことと
同学年で気になっていた女子が剣道部に入部したからです。


剣道部に入った動機は不純でしたが
部活動には割と真剣に取り組んでいて
放課後の部活動が終わってからも
近くでやっている剣道の練習会に参加したりしていました。


練習会は強制ではなく自主参加だったので
よく頑張っていたなーと今では思います。


肝心の実績はというとあまりいい成績は残せず
市の大会で敗退してしまいましたが
あそこまで真剣に取り組んでいたので今となってはいい思い出です。


PS.恥ずかしがりな性格だったので
気になっていた女子とは特に何もありませんでした。

DJ藤田

男性/32歳/茨城県/会社員
2023-08-24 11:10

案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様お疲れ様です。

私は中高一貫のお嬢様学校に通っていました。
ごきげんようが挨拶でした。
そんな私が入っていた部活は、軽音楽部です。
大人に反抗したいお年頃で、クラシックが音楽だという先生方もいましたが、ロックもいいぞということでバンドを組みました。私はドラム担当。
ジュディマリのコピーをしていました。

高3しか発表会出れないしきたりで、必死に練習してけれど、文化祭当日は台風で中止になり幻の発表会になりました。

大人になりこの前妹が『夜寝ててもドカドカとドラムの練習してから起きちゃうことあったんだよね。』って言われました。
懐かしいなぁ。

新妻のカピバラ

女性/45歳/埼玉県/介護士
2023-08-24 11:07