社員掲示板
荒巻しゃけ
本部長、秘書、スポンサー社員様お疲れ様です。
私のお土産の失敗は、父が出張で行って買ってきた新潟県村上市の荒巻シャケです。
子供の頃の話なのですが、初めて買ってきた荒巻シャケの調理法が分からず、当時は、ネットとか全く無い時代なので、下ごしらえで塩を湯引きするなとして落とすと云う事を知らず、そのまま調理した結果、とてつもなくしょっぱい焼き鮭が完成。
幾ら塩分多い食事を好む私達一家でも、食べ切る事が出来ず、結局捨てる羽目に。
今でも、父は、折角買ってきた物を捨てることになったのを根に持っているのか、両親が喧嘩した時にブツブツ文句を言ってたりします。
まあ、子供は、また始まったよって聞き流してるんですけどね。
群馬の煙やさん
男性/37歳/東京都/会社員
2023-09-05 18:25
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
僕は神奈川の出身なんですけど、新居に引っ越して初めて帰省した時の話です。
大黒ふ頭PAでお世話になってるご近所さんへのお土産を吟味し、やっぱり僕が小さい頃から食べてきたこれを食べて欲しい!
と選んだのは崎陽軒のシュウマイ!
良いお土産が渡せたと喜んでいたのも束の間、その2、3日後に近くのスーパーで同じものが売ってるに気づきました。
それ以降スーパーで売ってなさそうなものにしてます。
なんだかんだで鉄板は鳩サブレですかね。
サクパ
男性/49歳/茨城県/会社員
2023-09-05 18:24
印象に残るお土産
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、こんばんは!
私のもらったお土産で印象に残ったのは、
ガトーフェスタハラダのラスク「グーテ・デ・ロワ」です。
群馬県出身の友達にもらいました。
数あるラスクの中でも一番好きな味です。
好きな味なので、群馬県出身でもないのに、
転職で退職するときに職場の人に持っていったことがあるほどです。
ダイエットさえしていなければ、普段のお菓子としても食べたいくらい。
てぃーてぃー
男性/49歳/千葉県/会社員
2023-09-05 18:23
お土産案件【これ、あげたい】
私の一番のおすすめお菓子、福島のお土産「ままどおる」を本部長と秘書にあげたいです!
もう召し上がったことありますでしょうか?
「ままどおる」とは、バターを多く加えたミルク味の餡を、生地で包んで焼き上げたお菓子です。
私は福島生まれでも、福島育ちでもないのですが、中学生の頃に通っていた塾の先生が、夏休みに帰省された時にお土産で買ってきてくれて、初めて食べました。
優しいミルクの甘さと、ちょうどよいサイズ感。
以来、誰かが福島へ行くと聞くと「お土産、ままどおるで!」とリスエスト。
最近ではたまにスーパーの特設コーナー?で売っていることもあり、見掛けたら即買いです。
夏は冷蔵庫で冷やすとなお良し!
また食べたいなぁ〜。
ニューオリンズカフェ
女性/48歳/千葉県/会社員
2023-09-05 18:23
今日の案件
私が、インドに行った際のお土産の話です。
ガンジス川に行った際、
色々なお店で金色などの壷が売られていました。
現地の人に聞くと
インド人なら一生に一度はガンジス川に行きたい。
それでも、みんなが来れるわけではないから
お土産にこの壺にガンジス川の水を汲んで帰るんだよ
とのこと。
ならば!と
私は本当に小さな小瓶を10個買って
ガンジス川の水を日本の友達にお土産に持ち帰りました。
想像以上に
嫌がられました!笑
化学系の大学生だったのですが
友達が兼引きで見たら
様坂かものが見えた、と教えてくれました。
もうもう
女性/33歳/茨城県/会社員
2023-09-05 18:21
お土産案件
皆様お疲れ様です。
私が小学生中学年位の時の話なんですが、その頃近所の男の子に片思いをしていました。
そんな時に家族で水族館へ遊びに行きました。そこでその子へ亀のキーホルダーをお土産に渡そうと親に自分用に欲しいと嘘をついて買って貰いました。
登校の時にいざ渡そうと思ったんですが、そんな異性へのプレゼントなんて初めてで恥ずかしくなってしまい、その男の子に向かって「あげる!」と投げて走って逃げてしまいました。
いきなり投げてしまったのでその子もビックリして上手く受け取れずそのキーホルダーを落としてしまっていました。
個人的には渡せたぞと満足したんですが、下校時にそのキーホルダーを投げた道の隅に落ちていました。
それを見つけてしまい、そのキーホルダーを拾って家で泣いてしまいました。
大人になった今になればそんな渡し方をしたら駄目だろうと思うんですが、その時は渡す事にいっぱいいっぱいだったなと甘酸っぱい思い出です。
スンスンのともだち
女性/35歳/神奈川県/会社員
2023-09-05 18:19
お土産案件
みなさま、お疲れ様です。
少し案件とずれてしまうかもしれないのですが、6月に社員旅行で四国に行ったとき、ほぼ全員がお土産を買いまくっていました。
立ち寄る名所ではもちろんのこと、昼食のレストランやトイレ休憩のドライブイン、どこでももれなくお土産を買うのです。しかも量も半端なく多い。
その時のガイドさんいわく「茨城の人が一番たくさんお土産を買うので、現地のお土産屋さんはとても喜ぶ。」のだそうです。
お土産購入にも県民性って出るようですね。
ちなみに一番お土産を渋るのは大阪の方らしいです…笑
トムゾン
女性/50歳/茨城県/パート
2023-09-05 18:18
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
お土産と言って思いつくのは北海道のオリオン食品さんの山わさびの醤油漬けです。
旦那の転勤で6年間北海道の帯広に住んでいた時に出会いました。炊きたてごはんにそのまま乗せるもよし、脂の乗ったお肉やクリームチーズに合わせるもよし。とにかく爽やかな辛みが何にでも合います!
千葉に戻って来てからは手に入れるのが難しく(ネットで買うと割高)、北海道の友達がこちらに遊びに来る時に必ず買ってきてもらいます。
以前、ケンミンショーで紹介された時は、工場の人達が防護服に防護マスクを着けて作っていてビックリしましたが、製品自体はそこまで辛くなくて、本当に美味しいです。
あー、書いてたら食べたくなってきた!11月に友達が来るので今から頼んでおきます。
ひまわり2728
女性/49歳/千葉県/会社員
2023-09-05 18:18
本日の案件
皆さまお疲れ様です!
一時期韓国に頻繁に旅行していて、お土産のネタも尽きた頃、洒落でたまにはこういうのも面白いかな…と思い、免税店でチョコレートの上に韓国海苔がのっているお菓子を買いました。
職場に持って行き、何これ!(笑)みたいなリアクションを期待していたのですが、仲の良い先輩が本気で何だよコレ…(不味い)という本気のリアクションをしてきたので、やっぱりお土産は定番のものに限るなぁ…と実感しました。
kaorina(カオリーナ)
女性/48歳/神奈川県/派遣
2023-09-05 18:17
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私がお土産としてあげたいものは、ぬいぐるみです。
私の母はぬいぐるみが大好きで、私が小学校の修学旅行で鎌倉に行った時のお土産のぬいぐるみや、弟が高校の修学旅行で広島に行った時のお土産のぬいぐるみを、今でも大切にしています。
旅行にはもう何年も行っていなくて、いま行ってみたい場所は正直ないのですが、いつかまた旅行に行くことがあったら、その時は必ずぬいぐるみを買おうと決めています。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/会社員
2023-09-05 18:17