社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、この夏学んだことは夏競馬は難しいということです。六月まではほぼトントンできてましたが、7月から全然当たらない。。どんどんお金が減っていく。。地元の新潟競馬場に行って競馬しても当たらない。。。先週、新潟記念でやっと当たりました。。これからは秋競馬。夏の負けを取り返していきます!
波の足音
男性/32歳/新潟県/会社員
2023-09-11 17:14
この夏学んだこと
この夏は暑かったー!
学んだことは、やっぱり朝ごはんはちゃんと食べる!です。
朝ごはんを軽く野菜ジュースくらいで済ませたら、朝から暑くて貧血気味に。
暑い日は食欲なくなりがちだけど、きちんと食べるって大事だなーと改めて学びました!
てつおの母
女性/44歳/神奈川県/専門職
2023-09-11 17:14
本日の案件
本部長、秘書,社員のみなさんお疲れ様です。
私の街には100年程前から行われている花火大会があるのですが、コロナによる中止で今年3年ぶりに開催されました。
そこで久しぶりに家族で観に行こうと言うと我が家の子供達は各々、友達と行くというではないですか!
この3年での子供達の成長を実感しました。
嬉しい気持ちと少し淋しい気持ちです。
根っこがあるから花が咲く
男性/50歳/栃木県/自営・自由業
2023-09-11 17:13
本日の案件
皆様方お疲れ様です!
私がこの夏身をもって学んだことは、
「朝ごはんは大事」です。
今まで私は朝ごはんを食べていませんでした。
そんな中、この夏からダイエットを始めよう!と食事記録も付けていると…圧倒的に栄養が足りません。
そこで試しに朝ごはんを食べてみると…
日中眠くならない!頭がスッキリする!間食が減った!など、凄くいいことがたくさんありました。
今も朝ご飯をしっかり食べています(*^^*)
ろね
女性/29歳/神奈川県/会社員
2023-09-11 17:13
あれ?
今週もオンエア楽しみにしてまーす♪
って、あれ?本部長元気ない??なんかテンション低い気が…
月曜ですよ!テンションあげていきましょー!!笑
お父ちゃんはのりものです
男性/39歳/神奈川県/建築業
2023-09-11 17:12
本日の案件
お疲れ様です!
この夏の案件はズバリ暑さ対策です。
軽井沢の隣町に在住しておりますが、避暑地といえどもこの夏は30度超えの日もあり
冬の寒さ対策で立てた自宅がとても暑いです。
エアコンはリビングにしかなく2回の寝室が意外と暑くて参りました。
夜になると20度以下になるので窓を開けると涼しすぎる風入り開けたまま眠ることができません。
今度ぜひ軽井沢で公開放送お願いします!
ほしぞう
男性/51歳/長野県/会社役員
2023-09-11 17:12
身をもって学んだこと
皆様お疲れ様です。
本日の案件、身をもって学んだこと。
それは、色々な人がいて私は生きていると言うことを改めて感じました。
私は病気で入院していました。
手術して今日退院することができましたが、病院ではたくさんのスタッフの方々、先生、食事に携わる方々、お掃除をしてくださる方々、警備の方々、と本当にたくさんの人が私がよくなるために携わってくださいました。
また、家では主人がリモートで仕事をしながら子供達を見てくれていたのですが、スーパーでお弁当を買ったり、冷凍食品、デリバリーに頼ったり自分で作ったりしながらどうにか1週間頑張ってくれました。
普段は、病院に行けば診察してもらえる、スーパーに行けばお弁当買えるのは普通の事ですが、その普通って頑張って働いている人がいるから普通にできるんだなと改めて感じ、学びました。
社会で働いて下っている皆様、本当にありがとうございます!!
チョコクロ
女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2023-09-11 17:11
案件
本部長、秘書、リスナー様お疲れさまです
この夏福岡に旅行に行きました
帰りの道中
旦那がスマホと財布を子どもの家に忘れてきて
慌てて私が取りに戻りました
その時に学んだことは
時間に余裕を持って行動すれば多少のミスは
カバーできるということです
新幹線にも間に合い
その次の船に間に合いました
その日に船に乗らなければ
台風で帰れないところでした
人のミスも余裕があれば怒らないで済むんだなぁと感じました
ギリギリで行動してはいけません
時間と気持ちに余裕を持とう
計画予定はある程度決めておこう
と学びました
ぱぴぷぺぽにょ
女性/50歳/鹿児島県/パート
2023-09-11 17:10
案件
本部長秘書皆様、お疲れ様です。
私がこの夏、身をもって体験し、成長に繋がっていると思う事はコロナ感染です。
今コロナ感染療養真っ只中です。
私は看護師をしていて今まで感染者の方に関わっていましたが、自分がなってみて本当にこれは辛いと実感しました。今まで出産を経て、小児や母性の看護、自分の親を自宅で看取り、ターミナルケアの看護。と、いままで自分の体験が仕事に繋がっていました。
五類感染はひたすら自宅療養、自分でどうにかしないといけない、そしてレトルト食品など食費がかかりますね、今回コロナ感染でまた1つ看護観がかわりました。また在宅看護の仕事に活かせると思います。
スミレちゃん
女性/52歳/東京都/看護師
2023-09-11 17:09