社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様お疲れ様です。

みなさん色々な生き物を飼ってらっしゃるんだなぁと楽しく本日の掲示板を読ませて頂いています。
私はというと…動物が苦手な両親に育てられたので子どもの頃から犬や猫を触ることは許されず触れ合い動物園のようなところも連れて行ってもらった記憶がありません。
今住んでいる家の周囲にはワンちゃんを飼っているお家が多く、お散歩に出くわすこともよくあります。どのワンちゃんもとってもカワイイのですが可愛がり方が分からないのです。手の平の匂いを嗅がせて、頭を撫でて、「今日もカワイイですね」と言うと……その後は沈黙になってしまいどうしたら良いか分かりません。

どうしたら良いのかワンちゃんを飼っている方にお聞きしたいです!!

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2023-09-28 16:00

本日の案件

我が家の4歳になる次男は赤ちゃんの頃からカワウソにそっくり。
なので、お名前シールのアイコンやベビーカーに付けるぬいぐるみなど、お店で見かけるたびに息子そっくりのカワウソグッズをどんどん揃えたくなり、今では我が家はカワウソだらけになりました。
私のSNSのアイコンも全てカワウソなので、SNSで知り合った推し活仲間にとっては私自身のイメージがカワウソ。
動物園でカワウソに出会ったり、街中でカワウソグッズを見かけると、写真を送ってくれるようになりました。
もう他人(他動物?)とは思えません。

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2023-09-28 15:53

案件

お疲れ様です。

お馬さんには、いつも感謝感謝です。頭が下がります。
今年の夏は暑かったですが、馬は暑さにとても弱い動物なのです。
東京競馬場の東門から入るとお馬さんが出迎えてくれるのですが、あまり元気もなくて、大変そうでした。
これから秋を迎えますが、お馬さんにとって過ごしやすい日々がくるとこを祈るばかりです。私も馬券を買って、お馬さんを応援したいとおもいます。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2023-09-28 15:52

アニマル案件

私が行っていた小学校には「金鶏(キンケイ)」という中国原産の鳥がいました。

その名の通り全身金色の毛に覆われた姿の鳥、大人になってからとても珍しい鳥だと知りました。

どうして小学校に金鶏がいたのかは謎です。

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2023-09-28 15:47

・・・

明日、ワクチン、打ちに行ってきます
緊張してます

ミナ

女性/28歳/東京都/作業所員
2023-09-28 15:45

本日の案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
本日の案件、以前の職場で猫好きで作った猫部なるものに所属していました。
活動内容は、数ヶ月に一度メンバーのうち猫を飼っている人の誰かの家にみんなで集まって猫を愛でます。
それぞれのお家では、犬と暮らしているうちにおすわりとお手まで習得して犬のようになった猫、飼い主のスキンヘッドにくっついて寝るのが大好きな猫、とにかく末っ子が兄と姉に猫パンチしまくる3匹の猫たち、など個性豊かな猫たちが出迎えてくれました(笑)
猫部を通して、普段仕事ではあまり関わりのない同僚や退職してしまった人とも仲良くなれて、猫に癒されて人間関係も良くなる素晴らしい部活でした。
関西に引っ越してしまったので今ではなかなか参加できないのですが、それでもLINEのグループで頻繁にみんなで猫話をして楽しんでいます。
各社にオススメしたい社会人の部活です(笑)

ねむおじ

女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2023-09-28 15:43

アニマル案件

皆様お疲れ様です。
今日は蒸し暑い中、中2の息子の体育祭でした。疲れた(笑)。

本日の案件ですが、私が小学校3年生の時の担任の先生が蚕を持ってきてクラス全員で飼育したことがあります。

蚕の生態を学習しながら
当番を決めてお世話していました。
幼虫の時はお世辞にもかわいいと言えない見た目にちょっと引きながらも、クラスメートと協力してエサをあげたり飼育箱内の糞の掃除をしました。

本部長と秘書は蚕を飼育したことありますか?
蚕は何を食べるかご存知ですか?
私が通っていた小学校の周りには桑の木が結構あって
毎日当番が桑の木から葉を取ってきてあげるのです。

桑の葉をモリモリ食べた蚕は、口から糸を出して約2日で繭になります。
繭になってからの経過は、遠い記憶過ぎて覚えていないのですが(笑)、「お蚕様」と呼ばれるほど盛んな時代があった養蚕を垣間見ることが出来た貴重な経験でした。

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2023-09-28 15:29

私のいきものがたり…

皆様、お疲れさまです。

私のいきものがたり…
やはり『レモンの木とアゲハ蝶』ですね~

縁あって新婚当時に、行商のおばさんから
買ってしまったレモンの木。
あれから40年‥苦楽を共にしてきました。
7回に及ぶ引越しにも付き合ってくれて
今では、私の背も余裕に越えるほどの立派な木に育ちました。
いつの頃からか、白い花をつけ
いい甘い香りを放ち‥
ある時気がつきました。
レモンの葉にいるアオムシ君に…

DNAは受け継がれ、アゲハが
毎年来てくれるようになりました。

こっちの葉っぱの方が、美味しいだろう
こっちの枝の方が、住みやすいんじゃなぁい
サナギになるには、こっちが安全だよ

…なんていろいろお節介したけど、
人間の知恵なんて、全く役立たず〰!
いきもののチカラは、素晴らしい。
彼らには、彼らの生きる知恵があることを
教えてもらいました(^^)

そして、いきものの神秘の世界。
サナギからアゲハに羽化するまでの時間〜
あの体内の変化は、神秘そのもの‥です。

今もちょうど6〜7匹のアオムシ君がいます。
羽化には、偶然3回立ち会ったことがあります。
その時は
生命…旅立ち〜!!
アゲハのお母さんになった気分でした♬

でも卵の時から、ずうっと見守っているわけなので
育児中からお母さん気分ですね~(笑)

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2023-09-28 15:27

たた味

スタミナ冷やし美味しかったー
今週まで

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2023-09-28 15:26

シカでした

本部長、秘書、スポンサー社員様お疲れ様でした。
私と動物の思い出は、
群馬の前橋よりちょっと山奥の辺り私の実家があるのですが、
朝、窓を開けたらシカがドーンって鎮座してたことです。
予期せぬシカでしたは、ちょいビビりました。
その他には、実家の駐車場の防犯ライトがチカチカ光ってるから何かと思って、防犯カメラを見てみたら、シカがタムロしてたり、畑の作物を食べられたり、電車を待ってたらシカとぶつかったとかで、電車が来なかったり、アイツらやりたい放題なので、
何時かぶっ飛ばしてやりたいなって。
ニュースでシカが街に出てきてるのは知ってたのですが、子供の頃は、こんな事無かったので、ここまでシカが広がってるのは驚きでした。

群馬の煙やさん

男性/37歳/東京都/会社員
2023-09-28 15:20