社員掲示板

  • 表示件数

ソーラン節ついて

マンボやしろさん はまさきさんこんばんは
先ぼとソーラン節お母さんが踊っていてびっくりしました。昔のこと思い出して踊っていました

さとキックス

男性/26歳/千葉県/会社員
2023-10-09 17:35

ネズミさんの運動会

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初めての書き込み、失礼します。
私が運動会で思い出すのは、小学生の頃に住んでいたお家の事です。
本当に山の中で、夜中になると天井や壁のなかでカタカタ、カサカサ、チューキキキと運動会を始めます。さらにネコのクロまで気が狂ったように走り回ります。
ホントに賑やかな夜でした。
高校生の時は街中に引っ越しをしたので、落ち着いて暮らす事ができたので良かったです。
これからも本部長、秘書の二人三脚を楽しみにしております。
それでは、失礼します     Luna

Luna

男性/45歳/埼玉県/会社員
2023-10-09 17:35

地域の運動会

皆さまお疲れさまです。

地域の運動会あるある、といえば。
町内会全体での運動会は景品が洗剤やら、ゴミ袋、スポンジなどとても生活に密着していました。
子ども競技にはお菓子でしたが、出場する親たちは景品で消耗品、嬉しいですよね。一等は米1キロ、2等はアルミホイルとサランラップ、3等はスポンジ、とみんな力が入ります!

あんころもっちん

女性/44歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 17:35

2種類踊りました

わたしが通っていた小学校では、いま流れているテンポの速いソーラン節は南中(なんちゅう)ソーランと呼ばれて、学芸会で高学年が披露する演目のひとつでした。運動会では、原曲(?)なのか、ゆっくりのソーラン節を、クライマックスの演目として全学年で踊っていました。学校全体をひとつの漁船に見立てて、6年生の代表が見張り役としてニシンが来たことをお知らせし、校長先生が出港を宣言したら曲が流れる…という流れでした。おーーーーい、ニシンが来たぞーーーーーと、ジャンボ滑り台のてっぺんから叫ぶ高学年のお兄さんが眩しかったのを思い出しました。

太陽神ラー

女性/33歳/栃木県/会社員
2023-10-09 17:34

発見

ソーラン節聞きながら
筋トレやると 力が入る
(ง •̀_•́)ง

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2023-10-09 17:34

群馬の運動会

群馬の運動会の組分けは、赤︙赤城、青︙榛名、黄色︙妙義、白︙浅間、という上毛三山と浅間山から組分けされています。
ずっとそれが全国共通だと思ってました!!

ポリデント

男性/45歳/東京都/会社員
2023-10-09 17:34

今日の案件。

本部長。秘書。リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
運動会あるある案件!
私は地元北海道では幼稚園の先生として働いていました!
運動会時期は先生達が分担して卒園児が通う小学校へ観戦に行きます。
数ヶ月しか経っていない子どもたちもすごく大きく感じて。休日出勤もなんのその!とても楽しみにしていました。
そこでビックリ!私が担当したのは札幌の中でも高級住宅地。住んでる方たちの仕事も高収入と言われる地域の小学校。
そんなことは気にせず、卒園児たちに会いに行ったわけですが………
お昼ごはん近くなると校庭の入口に「何年何組の○○さーん!」「お待たせしましたー!」とご家族とのやり取りが始まりました!
そう。
運動会のお弁当タイムに出前が届くんです!それも、お寿司屋さんや仕出し屋さん。THE板前さん!って格好の人も居たり!!
その光景に釘付けだった私に先輩先生からは「毎年だよー」とアルアルネタだったようです。

そんな私もソーラン節踊りましたー!
そして、運動会にはお祭りの屋台が3店舗くらいは来てましたよー
お弁当タイムに炭をお越してジンギスカン始める家庭もあったなぁ(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
札幌の山の方の学校だったからでしょうか?
皆さんの運動会アルアル楽しみにしてまーす

お掃除戦隊クリーンジャ!

女性/39歳/千葉県/パート
2023-10-09 17:34

ソーラン節

京都です
ソーラン節、
6年生の時に踊りました。
組体操に並んで、運動会の1番の見せ場だったと思います。
懐かしいなぁ。

ミントティー

女性/49歳/千葉県/自営・自由業
2023-10-09 17:33

本日の案件〜

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です〜

「うちの地元の運動会あるある」…私は大阪出身ですが 確かにソーラン節を踊っていました!

そして、何故かご近所に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんも ソーラン節が流れると観客席で 一緒になって踊り始めていました。あれば何だったんだろう。

一度だけ、父もソーラン節をご近所のパパさん達と踊ってしまい、固定して録画していたはずの私のソーラン節が撮れておらず、母にめちゃくちゃ叱られていたのをおもいだしました…。

すいかンヌ

女性/46歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 17:33

今日の案件!

皆様お疲れ様です!

徳島出身の私にとって、小学校の運動会といえば「阿波踊り」です。私の小学校では3年生〜から6年生までの4学年がグラウンドをめいいっぱいに使って、特にフォーメーションなども決めずにただ音に合わせて踊る、というプログラムがありました。

運動会の時期が近づいてくると、リレーやムカデ競走などの勝敗に関わる競技の練習そっちのけで、体育の一時間を丸々使ってたんやけど阿波踊りの練習をしたり、有名な「連」(阿波踊りを踊るチームのこと)の方から踊りを教えてもらう日もありました。

私の小学校は特に熱が入っていたかもしれませんが、徳島県ならどこの小学校でも、必ず運動会で阿波踊りを練習し披露するタイミングがあります。「徳島県民は皆が阿波踊りを踊れる〜」という通説はこここら来てるのかもしれないですね。

あの勝俣

男性/28歳/東京都/会社員
2023-10-09 17:33