社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、スポンサー様こんばんは!

はるか昔の話ですが、私が通っていた高校では校舎近くにグラウンドが存在しなかったため運動会の予行練習などが出来ませんでした。

つまり、全競技本番ぶっつけでやるという鬼みたいな仕様でした。
変な名前の競技だと、やる当日内容を初めて知るという状況でした!
当日知って当日やってるのである意味フェア?かもしれませんね。

運動会をやるグラウンドは運動部が練習をする僻地にあるグラウンドでした。行くのがすでに競技でした……。

あいざわゆき

女性/36歳/埼玉県/会社員
2023-10-09 18:41

運動会案件

本部長、秘書、リスナー社員、スポンサー様、スタッフの皆さま、お疲れ様です。

私の出身地、茨城県の運動会あるあるは、校庭の端に建ってる出店や屋台です。
児童はお昼休憩と運動会終了後の30分だけ購入が許されていて、母にお小遣いを貰い友達と買いに行っていました。
綿あめやたこ焼きを買ったり、数字合わせでおもちゃを当てたりとお祭りのような環境が当り前だと思っていました。
しかし、旦那の出身地ではそんな事はやらないと言われ、あれは茨城県限定だったんだ!とビックリしました。

でも、お昼休憩には体育館でバザーが開かれるという共通あるあるも発見。これは、全国的なあるあるなのかも?

うさねこのねこ

女性/38歳/東京都/会社員
2023-10-09 18:40

ソーラン節

知らなかったけど今は、三重県でもソーラン節踊っているんですね!
あと、よさこいらしいです。

パンダのパンチ

女性/44歳/三重県/会社員
2023-10-09 18:38

運動会案件

本部長、秘書お疲れさまです
町の運動会をコロナ以来久しぶりに
昼弁当ありで開催されました
朝早起きして弁当を作りました
10集落程ありAとBブロックに別れ強い集落はAブロックにその他はBブロックに順位でAブロックの最下位は次年度
Bブロックに、Bブロックの優勝チームは次年度Aブロックに昇格と弱肉強食の
激しい戦いになるのでした
娘は100メートル走リレーが2種目
私は綱引きに
集落の威信をかけてるので練習もあり
(昔はもっとすごかったらしい)プレッシャーも半端ないのです幸いにも私の集落は2番だったのですが優勝できなかった悔しさがにじみ出てましたね
人口も減りつつあるので選手ぎめが大変なのです
もうそろそろ和気あいあいとやりたいですな

ぱぴぷぺぽにょ

女性/50歳/鹿児島県/パート
2023-10-09 18:38

十人十色の運動会

本部長、浜崎秘書、リスナーさんお疲れ様です!!私が中学生の頃部活対抗リレーというものがありました。部活対抗リレーは学校恒例の種目で、部活のメンバーが800メートルを選ばれた4人が、テニス部ならラケット、サッカー部ならクマのプーさん、野球部ならシューズと言った思い思いのバトンを受け渡し走り抜く競技です。
しかし、運動会は運動の得意不得意が分かれるため、サッカー部や野球部、陸上部といった運動ができる人が注目されるのがよくある例で出来ない人はほとんど注目されないことが多いでしょう。そのため、私の学校では柔道部のアンカーはいつも陽気な人が選ばれて側転やランニングマンなどのパフォーマンスをしながらゴールへ向かうのがあるあるでした。
運動できるできない関係なく楽しむのが運動会。そう感じさせてくれる慣例でした。

みにふぃ

男性/21歳/東京都/学生
2023-10-09 18:37

今日の案件!

本部長、秘書、お疲れ様です!
午前中のソーラン節まつりで、私の小学生時代も思い出したのでお伝えしたくメッセージしました!
お二人は、「浦安舞」をご存知でしょうか?
私は、千葉県浦安市の小学校に通っていた時代があり、そこの運動会で踊ったローカルな踊りが浦安舞です。
小学校4年生の4月に浦安市に引っ越した私は、転校早々、「5月の運動会で浦安舞を踊るからこのDVDを見て練習しておいてね」と、振り付けのDVDを渡されました。子供心に頭にハテナがいっぱいでしたがとりあえずDVDを見て数日経った後、体育の授業で浦安舞の練習の時間があり授業を受けると、なんとクラスみんな当たり前のように完璧に踊れていて驚いたことを強烈に覚えています。
今では、浦安舞の歌も込みで大切な思い出です。

あんかー

男性/24歳/東京都/会社員
2023-10-09 18:36

トーチトワリング

運動会ではなかったですが、愛知県長久手市もやってましたよー!
宿泊学習のキャンプファイヤーでやるために練習し、泊まりに行く前に保護者への披露会がありました!
かっこよかったなー!

Hanao

女性/46歳/福岡県/配送系窓口
2023-10-09 18:36

案件

本部長、秘書
リスナー社員のみなさま
スポンサー様
お疲れ様です

沖縄あるあるなのかもですが
高校生って毎年運動会無いところ
があります

文化祭と運動会交互とか

私は本州出身なので
初めての時はびっくり!

みなさまのところは
毎年ありますか?

高校生?

南国の蒼空

女性/56歳/沖縄県/パート
2023-10-09 18:35

ダンス

皆様お疲れ様です。
そういえば、小学校の運動会で最初に行う競技は「全校ダンス」でした。
普通はラジオ体操などで準備運動を行う代わりに、全校ダンスで準備運動をしよう、という趣旨だったかと思います。
5、6年生が務める「全校ダンス係」が、その年流行っている曲で振り付けを考えて踊りました。
わたしの学年の全校ダンス係は嵐が好きだったようで、「happiness」とあともう一曲(思い出せない…)を5、6年でやった記憶があります。
今は普通にラジオ体操に戻っているようです。

めぐみーの

女性/26歳/東京都/会社員
2023-10-09 18:35

本日の案件

 本部長、秘書、リスナー社員の皆様方、こんばんは。お疲れ様です。
 私が小学生のとき(昭和40年代後半)の運動会の徒競走での履物は、運動靴又は「足袋」でした。
 私も1,2年生の頃は親の指示に従って足袋を履いていましたが、さすがに足袋の子はクラスでも少数派で、子供ながら格好悪くて嫌だなぁ、と思い、3年生くらいの時に、持たされた足袋を玄関マットの下に隠して、登校しました。この年から、運動靴で走るようになりました。
 ところで、ソーラン節ですが、現在27歳の息子が幼稚園の時にやってましたよ!
 昔、函館出身の父がお風呂でよく歌っていたソーラン節は現代のそれとは違い、ゆっくりしたリズムでのんびり感があり、温かみがありました。

世田谷じょん

男性/60歳/東京都/公務員
2023-10-09 18:35