社員掲示板

  • 表示件数

と、言いますと?案件〜ヘビロテ便利フレーズ〜

みなさま、お疲れ様です。

今日の案件ですが、やっぱり「ですよね~」じゃないでしょうか。
お客さんでも、上司でも、同僚でも、何か言われたときは「ですよね~!」でだいたい乗り切れるような気かします。
そうですよね!本部長、秘書!

Fighter

男性/52歳/東京都/会社員
2023-10-30 16:59

と、言いますと?案件〜ヘビロテ便利フレーズ〜

皆さま、お疲れ様です。

私が便利にヘビロテしているフレーズは「なるほど」です。

答えに困った時など、否定も肯定もしたくない時には、考えている空気を込めて「なるほど…」と答えます。
その後、更に「難しいね…」と付けたりして、話を聞く側に回ります。

元気に「なるほど!」と答えると、肯定感が出ます。

「なるほど!」「なるほどねぇ〜」「なるほどぉ…(ウーン)」と、同じ言葉でも言い方でニュアンスが変わるので使いやすいです。

但し。
ちょっとトーンを間違えると上からっぽくなるので、そこは注意が必要です。

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2023-10-30 16:56

本日の案件!

本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!

私がよく使う便利フレーズは「気が向いたらねー」です。

苦手な先輩からの飲みの誘いや友人からの急な遊びの誘いなど、「今日行きたくないなー」という気分の時はこのフレーズをよく使います。

誘いの優しさに「行かない」という拒否の言葉を突きつける事なく、少し角を取った「行く気になったら行く」というやんわり拒否したい時に多用しています。

ごく稀にこの言葉を鵜呑みにして、素直に来ると信じている人も居ましたが、私の「気が向いたら」は99%行かないというサインだということが周知されて来たので、最近は「あぁー、コイツ来ないな」と察してくれるようになってくれて助かっています。

キャンちゃん

男性/30歳/岩手県/機械整備士
2023-10-30 16:56

 先週に比べて体調も回復しつつあり、精神的にも落ち着いてきたので良かった。
ストレスが溜まってたり心が荒んでたりすると、何か食べたい!買い物したい!って気持ちが強くなってしまうんだけど、体調が良くなったからか少し落ち着いてきたなぁ…。
むしろ今買いたいものがないぐらいだ…(笑)

今日は久しぶりに用事がない日で逆に何すれば良いか分からなくてぼんやりしてしまった。
でもやる事がない訳じゃなくて、むしろあるんだけど、疲れて頭がぼーっとしてるから忘れちゃってた。

夕方にやる事思い出して少し焦るけど、もう家でだいぶ昼寝しちゃったし、しょうがないなーって諦めて。
焦らずゆっくりやる。

真っ青な空

女性/25歳/東京都/サービス業
2023-10-30 16:53

案件について

私が、よく使っていた便利ワードは「カウントダウン」です。
中学生の頃、生徒会副会長だった私は、全校集会などの司会を務めていました。
全校生徒が集まると、普通に注意しても、なかなか、静かになりません。
なので、私は思い切って、「静かになるまで、5秒前、5・4・3」と、カウントダウンを始めたところ、
話し声が、ピタっと止み、いっせいに、私の方を注目しました。
毎回やると、慣れてしまうので、忘れた頃に、使うのがポイントです。
オトナ社員の方々には、なかなか使う機会はないと思いますが、
本部長の暴走を止めたい時には、是非、秘書に使っていただきたいです。

リクエスト「MajiでKoiする5秒前/広末涼子」

ピアノ少女

女性/18歳/群馬県/学生
2023-10-30 16:51

本日の案件

本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆様お疲れ様です

ヘビロテ良く使うワードは、
というより良く使っていたのに気づかなかった言葉は「すみません」です

と言うもののラーメン屋をやっていますが、
何故か提供する時
「すみません、お待たせしました」
と、ついつい言ってしまう事に
先日、ウチのボスとラーメン屋のイベントの時、お客様に提供する時、
「すみません、お待たせしましたー!」
と、言ってる事に対して
ボスに「何で謝るの?」
と言われて自分でも疑問に感じました
提供してお待たせした事に対して謝っているのか、でも、お待たせしているなら
「お待たせしました」だけで良いのか
ただただ、自問自答して良く使ってしまうワードに気づき何が正しいのかがわからなくなりました
たぶん飲食経験の方、同じく使っている方いらっしゃると思うので正解教えてください

ヒーロー大好き

男性/35歳/埼玉県/飲食業
2023-10-30 16:50

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!

日々の大変な事って人それぞれで、どれも比べられるものではないと私は思っています。

私には持病があり、仕事をしていなくて子どももいません。
それを私自身は不幸だとか全く思っていなくて、前向きに楽しく生活をしてます!

でも、近くに住む同い年の従姉妹は、会う度に、
『私ってこんなに大変なの!私がこの世で一番大変!』
アピールをしてきます。

毎回、『また始まったよー』と思いながら、

『子育てしながら働いてるんだからそりゃ大変だよね!凄いよ!』

と言うと、従姉妹は毎回満足気な顔になります。

私の体調を心配してくれる事もなく、自分の話ばかりで毎回嫌な気持ちにはなりますが、近くに住んでいて付き合わない訳にもいかないので、これからもこのフレーズを上手く使いながらテキトーにやり過ごしていけたらと思います。

白地に紫

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2023-10-30 16:49

本日の案件

皆様お疲れ様です!

僕がよく使うヘビロテ便利フレーズは
「違う違うそうじゃない」です。
これはよく会社の新人さんに使うのですが
新人さんが仕事で慣れない作業をして
間違った行動をとってしまったりする時があります。
そんな時に鈴木雅之さんの楽曲にのせて
「違う違う、そぉじゃ、そぉじゃな〜い」と
やんわり、かつ、和やかに注意ができて
とても便利なヘビロテフレーズです。




ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2023-10-30 16:47

ヘビロテフレーズ案件

お疲れさまです。
多くの方が使っていると思いますが、最近の私のヘビロテフレーズは断然「知らんけど」です。
使い方は2パターンあります。
なぜか担当外の仕事の進捗を聞かれて、無下にすることもできず、知ってる範囲で答える時、最後に保険としての「知らんけど」。
上司に判断を仰いでいるのになかなか指示がなく、同僚から、あの件どうなったんですかねーと話になった時、揶揄するように「なんも決めてないんじゃない、知らんけど」。

最近、2番目の用途で「知らんけど」が多発しています。ほんと、上司、しっかりして!と思ってます。知らんけど。

だーこ

女性/51歳/東京都/派遣
2023-10-30 16:40

本日の案件

お疲れ様です。
僕がよく使うヘビロテフレーズは「なるほどですね!」です。

上司から仕事のアドバイスを受けているときに
多用しています。


「なるほどですね!」を使うことで
会話がマイルドになる気がします。

DJ藤田

男性/32歳/茨城県/会社員
2023-10-30 16:39