社員掲示板

  • 表示件数

・・・

明日で、10月、終わりか

ミナ

女性/29歳/東京都/作業所員
2023-10-30 10:12

ヘビロテ案件

皆様お疲れ様です。
私が嫌味を言われたときや面倒な時に使うのは「なるほどー、そういう考えもあるんですね。勉強になります。」を使います。

勉強になります。って言ってしまえば完結するし、相手も嫌な想いはしないはず!
今後のことも考えると、どの立場の人とも円満解決して過ごしていきたいものです。

空飛ぶR指定

男性/28歳/神奈川県/公務員
2023-10-30 09:59

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん・リスナー社員ね皆さま!

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん・リスナー社員の皆さまおはようござい☀?今日も大変お疲れ様です

つぼちゃん

男性/53歳/静岡県/無職
2023-10-30 09:59

本日の案件

私は「また後で連絡するね!」という言葉をよく使います。

仲の良い友達とSNS上でやり取りしている時、
そろそろ話の切り上げ時かな〜と思った時に使います。

あなたに今度会うのを楽しみにしているよ、という気持ちを伝える意味でもあるので、
違和感なく話を切り上げられることができます!

サーモン無限に食べたい

女性/28歳/茨城県/パート
2023-10-30 09:46

ヘビロテ案件

おはようございます!

私のヘビロテ言葉は「大丈夫!」です。

これは子供達が慌ててる時や失敗した時によく言いますし、周りによく言います。

焦ったり、失敗して責めてもさらにマイナスになりやすいですし、そこで大丈夫よ~!って言い切ることで、また気持ちがリセットされるので大好きな言葉です。

実は私は昔から心配性なのですが、この言葉は
自分にもよく言って切り替えられるようになりました。

大丈夫!は自分の事も周りの事も優しくエールできる言葉です~!

























めち

女性/44歳/神奈川県/パート
2023-10-30 09:38

本日の案件

私は「確かに」という言葉をよく使います。

相手の話を肯定するときは「確かに〜!分かる!」と言い、自分も同じ意見だと言うことを表現します。

一方で相手の話を聞いた上で自分の意見を話す時は、
「確かにそういう見方もあるよね!でも私はこう思ったよ。」
というように使います。

同意をする意味の他に、相手の意見を尊重した上で自分の意見を伝えることが出来る、
使い勝手の良い言葉だと思っています。

サーモン無限に食べたい

女性/28歳/茨城県/パート
2023-10-30 09:36

「と、言いますと?案件〜ヘビロテ便利フレーズ〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、スポンサー様、スタッフの皆さま、お疲れ様です。

私のヘビロテフレーズは「そんな事ないですよー」です。

そんな事ないですよー。は自分への褒め言葉に対してなら謙遜に、自分へのイヤミ言葉に対してなら反撃の一言になるので、よく使っちゃいます。

そんな事ないですよー。は相手の言葉を一度否定する感じなので、なるべく使わないようにはしたいんですけどね。
便利過ぎて口癖になりつつあります。

へっぽこのポコ

女性/37歳/東京都/パート
2023-10-30 09:29

案件

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
「助けて欲しいのですが」をヘビロテします。
私は元々、人にお願い事をすることが大の苦手で、何でも自分でやりがちでした。
数年前、同僚の気難しい人に、どうしても仕事を振らないといけない場面に、思いつきで、「助けて欲しいのですが」と言ってみたところ
「わかったよーやっておくねー」とあっさり承諾してくれました。まさに拍子抜けでした。
この表現は、相手をヒーローのように立てることで前向きな気持ちにすることや、相手の良心をくすぐることで断りにくい状態にできるのかもしれないと思っています。
また、「助けて欲しいのですが」を一回使うと、相手の心理的ハードルが下がり、どんどんお願い事を聞いて貰えることがわかってきました。
「助けて欲しいのですが」という言葉を手にしてから、人にお願い事をすることが、あまり苦にならなくなりました。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2023-10-30 09:13

ヘビロテ案件

10月も残りわずかになりましたね
おつかれさまです

息子が9歳の時に離婚して
その後周りの支えもあって
今年度その息子も大学を卒業します
その息子が大学進学のタイミングで
ひと回り下の方と再婚しました
コロナ緊急事態の時で
どちらの両親に会うこともなく長崎を離れて一緒に生活し始めて
40歳後半なのに
親にとってはいくつになってもかわいい娘なのか
それともそろそろ捨てられはしないか
不安なのか
母によく
「大丈夫?元気にしてる?」
と聞かれます
そんな時は
「長崎で息子を守らなきゃ食べさせなきゃって気が張ってた時を思えば穏やかな日々よ」
と言うと
母はしみじみと
「そうよね。」と安心しています

でもきっと私が人生振り返った時
1番幸せだったと思い出すのは
息子の成長を感じながら親友人に囲まれて
細々と楽しく暮らした時だなぁと思うのです♪

門仲ぽっぺん♪

女性/52歳/東京都/会社員
2023-10-30 09:01

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私のヘビロテフレーズは、「確かに」です。目上の方には、「確かにそうですね」と今気付いたように同意し、後輩には「確かにそうだよね」と多少年配の威厳を保ちつつ後輩の意見に賛同する事がよくあります。相手の言葉に一旦は同意するので相手の気分も害さないので「確かに」は結構便利ですよ。

5年1組大浜学級

男性/59歳/東京都/会社員
2023-10-30 08:43