社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
私の職場では社員の方とパートで成り立っています。パート社員の方は70代前後が多めでございます。社員の方は20代中心
30.40代が1人でも居るときもありますが、職場あるあるは〝おしゃべりパート〟
です。パートの中で特にお二人が同じシフトになると勤務中延々とおしゃべりしています。1時間、2時間近い時も良くあります。いくら手が空いていてもお仕事です。
お給料貰っています。40代位の社員の方がいる時にはソフトに注意してくれましたが、若い社員メインなので誰も言えません。そのパートさんは社員の仕事にも良かれと思ってと思いますが、あーでもない、こうでもないと意見も言います。そうすると社員さんは〝そうですねー〟としか言えません。私は、50才手前ですが親の年齢程の方に意見を言うのは勇気が入ります。
気にしなければと思われると思いますが一緒に働いていてモヤモヤ、イライラしてしまいます。本部長、どう思いますが?
き〜ちゃんのママ
女性/51歳/東京都/パート
2023-11-09 12:38
仕事あるある
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の仕事あるあるは、電話対応あるあるです。
こちらから電話をかけて相手が電話に出た時、「もしもし」でなく「あっ、もしもし」と「あっ」をついついつけてしまいます。
私は電話に出るのも掛けるのも苦手なので電話が鳴っててもしばらく放置し誰か違う人出てくれないかなぁ?と5コールぐらいは我慢します。それでも鳴り続ける時は出るようにしていますが、やっぱり苦手はなかなか克服出来ないですね。
ばーむろーる
男性/46歳/千葉県/会社員
2023-11-09 12:38
案件
皆様お疲れ様です
保育士も長いと日々の事が仕事に結びついていくことがよくあります。
お店のディスプレイを見ると、季節を感じつつ「これ、保育室の壁面飾りに使えそう」と、じーっくりみてしまう癖がついてしまいました。
「この部分は子どもたちも作れそう」「この部分の色は変えてみよう」などなど。
全部真似るわけではないですが、参考にさせてもらっています。
保育士してる人は、こういうことよくあるんじゃないかな?
ももんがのる
女性/53歳/岐阜県/会社員
2023-11-09 12:38
仕事のあるある案件
本部長、秘書 お疲れ様です
メールの返信で全返信する時、誰が配信先に入っているか見落としがちです。
それで、一部の方には内緒にしておかないといけないメールとか、見られたくない内容とかを送ってしまうことがあります。
謝罪と時間薬でなんとかなってますが全返信って怖いよなぁと思います。
もとけん
男性/56歳/岐阜県/会社員
2023-11-09 12:36
食べて応援 海の幸キャンペーン
QR決済で魚介類を購入した30%を
ポイント還元してくれるらしい。
都民だけかと思いきや
都内の加盟店の利用なら
都民じゃなくても適応らしい。
これは、嬉しいね♪(*^-^*)
3000円なら900円のポイントが
4000円なら1200円だけど上限が
1000円だから1000円。
回転寿司チェーン店もあるし
12月8日までだから利用してみようかな?
でも、使ってないペイペイを
利用しないと安くならない…
また調べなきゃー( ̄▽ ̄;)大変だ~!
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2023-11-09 12:35
本日の案件!
本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!
私の業界あるあるは若い人や他方面から転職して来た方が育つ前に辞めてしまうということです。
私は高校を卒業してからずっと現場・技術職人系の仕事をしているので、先輩や上司から怒鳴られて当たり前という心構えでやってきました。
一歩間違えれば怪我をしたり、最悪の場合は命に関わる事もある危険な仕事なので、怒鳴られるという事は「その行為がいかに危険なものかというものを自分に教えてくれている」という思いで私は受け止めて来ました。
最近は私の業界も働き方改革で怒りすぎず優しく教えるように気をつけていますが、今まで技術職人系の仕事を未経験の方には、体力勝負な仕事のキツさはもちろん、怒られるという事に耐えられず辞めてしまう方が非常に多いです。
この問題は私の会社だけなのか、それとも他の技術職人業界でも同じような事が「あるある」なのか非常に気になっています。
キャンちゃん
男性/30歳/岩手県/機械整備士
2023-11-09 12:32
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕は土木業界で働いているのですが
作業で使う一輪車(土などを運ぶ手押し車)を
業界では通称ネコというのですが
良くある話が、親方が新人さんに
「おーいネコ持ってきてー」と言うと
新人さんはネコの意味がわからず、
野良猫を捕まえて持ってくるという話。
これは土木業や前に働いていた建設業でも
諸先輩方から聞いていました。
本当に新人さんが猫を捕まえて
持ってきたのかどうかは定かではありませんが
業界ではあるあるな話です。
因みにどうして一輪車をネコと言うのか
諸説ありますが、一輪車をひっくり返すと
タイヤの部分がネコの頭
土などを入れる部分がネコの身体に見立てて
ネコが座っているように見えるからだそうです。
信じるか、信じないかはあなた次第です。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-11-09 12:29
本日の案件
お疲れさまです!
整形外科の病棟でリハビリ職をしていますが、本当に多種多様な疾患の方が来ます。
リーダーが処方箋を割り振る時によく見られる光景が「アキレス腱の人ください」「肩の人ください」「腰の人お願いします」など、担当したい疾患部位を自己申告している様子です。
興味がある、得意である、など様々な理由で挙手しますが、もちろん皆んな熱意を持って担当してますよ!
私達からすると日常会話ですが、他の人からしたら「何の会話?!」ってなりますよね。笑
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2023-11-09 12:27
案件
お疲れ様です!
修理業あるあるー!
あくまでも使えるように直すのが仕事なので、さすがに新品には戻せません!!
人間がお医者さんに行っても、
今より若い状態にはならないですよね!
物も人間も日々劣化していくんです!
もちろんベストは尽くします!
しかし!時間を戻す魔法をかける仕事だと勘違いされがちー!
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2023-11-09 12:23
今日の案件 仕事あるある
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
短期間に課長補佐(スカロケ)にまで上り詰めましたが、仕事内容は皆さん同様掲示板に書き込むことのみです(笑)
さて、本業の私の会社では食品の出荷作業をしていますが
一階が常温品。二階が冷蔵品。
私はパートのおばちゃんと二人で一階の常温品の作業をしています。
以前、一階の作業は三人で回していたようなのですが、今は二人で頑張っています。
二階は五人ないしは六人。たまに派遣さんも来たり…と言うような感じですが、二階の冷蔵品の作業が遅れると、相方のパートさんが二階に連れ去られてしまい、一階は私一人で作業することになります。
一階の作業も溜まってるのに、何故か二階の作業優先。
何処にでもあると思います。頭はってたり、ドン的な人の作業の方が優先なこと…変なヒエラルキー。
作業は平等なはずなのに…。みんな仲良くお仕事できたらいいのに。
新木場のにゃんこ
女性/46歳/埼玉県/会社員
2023-11-09 12:23