社員掲示板

  • 表示件数

学校の給食

一番好きな給食は断然揚げパンです!!
揚げパンの日はいつも争奪戦になります(笑)
僕はおかわりじゃんけんに負け揚げパンの砂糖だけを食べてましたwww
あと謎のあげぱん賭け事も生まれましたW

IQ200の天才

男性/13歳/埼玉県/学生
2023-11-16 17:23

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私の思い出の給食は先生の作ってくれたおにぎりです。

小学生の頃、ある日のおかずに鶏の照り焼きが出ました。
皆におかずが行き渡った後、先生が残ったご飯をその照り焼きの煮凝りと混ぜ合わせておにぎりを作ってくれました。

食べたのはその一度きりでしたが、それまで煮凝りとご飯を混ぜるという概念が無かったので、とても美味しかったのを憶えています。

今でも時々おかずに煮凝りができたら、ご飯に混ぜて食べたりします。

松前漬

女性/46歳/大阪府/会社員
2023-11-16 17:23

給食案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私の好きだった給食は、ぶよぶよの煮込まれすぎたうどんです。

名古屋に住んでいた小学1年生のときは、ソフト麺だったのですが、2年生のときに東北の方に引っ越し、そのときの小学校で初めて、ソフト麺ではないうどんを食べました。

ソフト麺よりも、味が絡んで柔らかくて、私は麺と汁が一緒に煮込まれてるやつの方が好きでした。

もさちゃまる

女性/27歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:22

お腹ペコペコ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
わたしの給食の思い出は、「みそピー」、
「味噌ピーナッツ」です。

甘塩っぱく味つけされた味噌に
ピーナツが大量に入った一品。

定期的に出てきてたと記憶してますが、
やはり千葉県だけの話ですよね?

千葉県内でも地域とか年代によって
出てなかったりとかも有るんですかね?

Timo(ティモ)

男性/43歳/千葉県/会社員
2023-11-16 17:22

給食案件

皆様お疲れ様です。

キムタクご飯ご存知でしょうか?
私の地元、長野県塩尻市の給食で誕生した混ぜご飯で
キムチ、たくあんの混ぜご飯です。
漬物の消費が落ち込む中、小学生にもっと身近に感じてもらえる様にと誕生したご飯の様です。

味は言わずもがな、最っ高です!!

あめうち

男性/36歳/千葉県/パティシエ
2023-11-16 17:22

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです!
練馬区出身の私、そんな私の思い出の給食は練馬スパゲッティです!
練馬といえば練馬大根!大根とツナを使った和風スパゲッティで練馬スパゲッティの日は給食が楽しみで仕方なかったです!
大学院のときに当然練馬区民以外は練馬スパゲッティを知らなくて研究室のキッチンで作って研究室のメンバーにお昼に振る舞ったこともあります。
みんな美味しいって食べてくれて嬉しかったな〜
練馬区役所のホームページにレシピ載ってたはずなのでぜひ食べてみてほしいです!

はらぺこやん

女性/31歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:22

今日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
初めての投稿です。2年ほど前からテレワークのおともに聞いております。

さて、吉田明世さんと同じ学校出身だったので、吉田さん同様私も休職は食べたことがありませんが、昨日息子が「今日の給食唐揚げ停職だったんだよ!」と興奮した感じで話してくれました。よっぽど嬉しかったようです。

タンシロ

男性/53歳/神奈川県/会社員
2023-11-16 17:22

暗い話ではないよ。

給食の思い出案件。
皆様お疲れ様です
私は中学生の頃まで給食でした。
好き嫌いが多く、給食は苦手なものも多かったのですが
給食に助けられていた時期がありました。

中3の5月に両親が離婚し、兄と私はそれぞれの学校が近い知人の家に、平日は預けられることに。
でも、夜ご飯はなかったんです。母が塾で食べているからいらないと遠慮して嘘を言ったからです。
食べられない時期はとても辛かったです。

技術の先生である担任は
家庭の環境が変わったことをいつも心配してくれました。
秋ごろに、実は夕ご飯がないことを伝えました。

すると、チームを組む家庭科の先生とおふたりで
職員室で残った個包装のパンや、家庭科の先生が残飯で作ったおにぎり、ラップで包めるおかずなどをこっそり持ち帰らせてくれるようになったんです。
そのおかげで無事に受験までお腹を満たし
乗り切りることができました。
担任の先生には本当に感謝しています。

それから25年。
私は親になり、子どもの中学校の説明会で、その時の担任の先生とバッタリ再会。
定年退職後もその中学に講師できているとのこと。
子供と2代で教えてもらったことになります。

講師を引退後も手紙で相談をきいていただいたり、先生には今でもお世話になっています。

今なら給食の持ち帰りなんて絶対NGですが
私は先生と給食に救われました。
中学生の頃にとてもいい先生に出会えた私は幸せだと思っています。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2023-11-16 17:22

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の母は、50歳の時に転職してスクールカウンセラーの仕事を始めました。スクールカウンセラーの仕事を始めてから、実家に帰る度に母がどんどんまあるくなっていくのです。
さすがにどうしちゃったの?と聞くと、給食が美味しすぎてお腹いっぱい食べているとのこと。笑

それまでは会社員でヒールをコツコツならして出勤していたかっこいい母が、まあるくなっていく姿はなんだか少し可愛かったです笑。
ちなみに、62歳になった今もまだスクールカウンセラーの仕事を続けていて、フォルムもまあるいままです。笑

お母ちゃんものりものです

女性/35歳/神奈川県/パート
2023-11-16 17:22

今日の案件

皆様、お疲れ様です

本日の案件。
埼玉出身、
小、中学生は埼玉で過ごしましたが
埼玉ソウルフード
山田うどんのソフト麺は
(太麺のうどんバージョンと細麺のラーメンん風バージョン)週に1度は必ず出ていたような。

そのソフト麺は
4つに手で切り分けて
お椀に入れて食べるのが私の学校のお約束だったんですが

少食または麺嫌いな女子が
ソフト麺の半分や
四分の1を
分けてくれるので
大食いだった私は
いつも二人前以上は食べてました。
当時は牛乳も瓶で
冷え冷えで来るけど
給食の時間には夏なんてぬるくなるので
2時間目の休み時間に
こっそり届きたての牛乳を飲むのが←時効
密かな楽しみでした。
2時間目が体育だったときなんかは最高でした。

なんか男子みたいな
エピソードですが
当時女子エピソードです(笑)

ヒロトイズム

女性/50歳/千葉県/自営・自由業
2023-11-16 17:21