社員掲示板
「ファーストラジオ案件 〜わたしがラジオを聴きはじめた理由〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のファーストラジオは高校1年あたり。ヒットチャートの音楽を聴き始め、今人気の曲が沢山流れる
関西の「ティーン向け音楽番組」を聞き出したのが最初でした。
何度も読まれたりイベントにも行って、そこからオールナイトや朝のFM番組も勉強しながら聴きました。
母親が家事の間はラジオを聴いていたので、抵抗もなく「メジャーではない」印象もありませんでした。
コロナ禍に入り人の声が欲しくてラジオに戻ってきましたが、エリアフリーのおかげで週65~75番組
聞くラジオ好きになってます♪
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2023-11-28 16:16
本日の案件!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
ラジオを聴き始めたきっかけは、コロナでステイホームの時間が増えたため、あまり聞いたことがないラジオを聴いてみようと思い、聴きはじめました。私は今、大学生で、自分の周りでラジオを聴く人が少なく、好きな芸人さんやアイドルが出ている番組を聴く友達がいるぐらいでした。なので、最初は適当にラジオを流し、聴いてみると意外と面白いと思い、ラジオにハマりました。
ちなみにスカロケを聴くようになったきっかけは、東京の親戚に会いに行った時に、親戚の車で流れていて秘書の綺麗な声が印象的で内容も面白く、その場で番組名を調べて、そこからスカロケを定期的に聴くようになりました!
これからもよろしくお願いします!!
大阪のちゃんゆう
男性/22歳/大阪府/学生
2023-11-28 16:15
本日の案件
お疲れ様です
僕は社会人になり立ての頃、配送のトラックドライバーをしていて、その時にただ運転するのは暇だなぁと思って、ラジオを聴き始めました。
配達が夜遅くまでなってしまうことも多々あったり、お客様から配送が遅いとお叱りを受けたりしたときもありましたが、そんな時にラジオを聴くと寂しい気持ちが少し和らぎました。
正直、ラジオがなければ、心が折れていたかもしれません。
仕事は変わりましたが
今ではラジオは通勤のお供に欠かせない存在となっています。
DJ藤田
男性/32歳/茨城県/会社員
2023-11-28 16:15
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
私とラジオの出会いは中学生の頃、当時流行っていたコンポを買ってもらって、そこに搭載されていたラジオを聴き始めたのがきっかけでした!
テレビはいつもおじいちゃんに占領されていて、野球か囲碁しか見られない家庭だったので私にとってラジオは唯一自由に楽しめる娯楽でした。
私は地元が兵庫県なので、ずっとFM802のヘビーリスナーでしたが(笑)
ある日地元のショッピングモールで公開収録をしていて、毎日聞いていたパーソナリティの方のお顔を初めて拝見した時は想像よりおじさんですっごくびっくりしました。(ヒロティーさんごめんなさい)
声のお仕事をされている方って、声が若々しいというかハリがあるんでしょうね。
そうやって話している人を勝手に想像しながら聞けるのもラジオならではの楽しみです。
ちなみに今では地元に帰ってもスカロケのヘビーリスナーです。
今年は皆勤賞を目指しています。
いつも楽しい放送をありがとうございます!
ねむおじ
女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2023-11-28 16:14
ラジオ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れさまです
今日の案件は書き込み多そうですね!
掲示板を読むだけで楽しいです。
私がラジオを聞きはじめたきっかけは「実家の環境」でした。
まず、母親が晩ごはんを作りながら毎日ラジオを聴いてました。
そしてもう一つ大きな理由、
それは子供のころ親から出された「夜9時以降のテレビ禁止令」です。
なぜかこのルールはずっと続き、夜9時になると自分の部屋に行きなさいと(おそらく勉強しろということ)言われ、仕方なく自分の部屋で過ごす日々でした。
ケータイもスマホもパソコンも無かったこの時代、持っているCDも少なく飽きてしまったので、中学生くらいから自然とラジカセからラジオを聴くようになりました。
しかし、そこから驚くほど世界は広がりました。
色んなアーティストのトークが聴けたり(中島みゆきさん、ゴスペラーズさん、JUDY AND MARYさんなど)、流行りの曲も聴けたので毎日楽しく聴いていました。何より生放送という臨場感がたまらず、大好きな番組の最終回でパーソナリティーの方が泣いたときは一緒に泣きました。
そして上京し一人暮らしを始めると、通勤途中のラジオに加えて深夜ラジオを聴き始めました。
この頃には一人暮らしだったのでテレビもいつだって見られたし、パソコンで何かすることもできましたが、「眠れない深夜、起きているのは私だけじゃない」と思わせてくれるラジオを聴きながら寝落ちする毎日でした。
思えばラジオはいつも私の心のどこかにある「孤独」に寄り添ってくれているんだと思います。
今では、一日子ども達と過ごす中で「大人と話したい」「大人の会話が聞きたい」という気持ちを満たしてくれるのがラジオです。
他の方も書かれてますが、今はradikoがあるので本当に最高です!
これからもラジオ聴き続けます!
肌色の日々
女性/43歳/神奈川県/専業主婦
2023-11-28 16:14
ラジオを聞き始めた理由
皆様こんにちは!
初めてラジオを聞いた時は中学生の時です。
睡眠前の一時に耳が寂しかったので、当時祖父が持っていたポケットラジオを使って聞いたのが始まりでした。
ラジオ局もそこまで知らなかったので、当時は周波数が合わさっていたラジオ深夜便を聴いてました!
休みの日に少し夜更かしした時に流れていた深夜便の歌を楽しみにしながら聞いていたのが懐かしいです!
その当時の歌だった小林旭「折紙人生」をリクエストします!
タクドラボウラーのマサ
男性/30歳/千葉県/タクシードライバー
2023-11-28 16:07
ファーストラジオ案件
本部長、秘書、リスナー社員、スポンサー様、スタッフ様、お疲れさまです。
ワタシのファーストラジオは小学生の頃、ラジオ好きの母がラジカセで79.5と周波数を合わせてくれたことです。
バチバチ他局ですみません!
中学生の頃、不登校になったワタシを支えてくれたのは、小林克也さんが金曜日に銀座でやっている長寿番組の「Funky Friday」です。
1週間の音楽チャートを振り返ったり、リスナーの記念日をお祝いしてリクエストをかけてくれたりなど、音楽にまつわる番組です。
今年の夏、家族が誕生日だったので、初めてメッセージを送って初採用。
小林克也さんからのサイン入りステッカーも当選しました。
今日のスカロケで採用してほしいな〜と思いながら、掲示板書き込んでいます。
デッカチャンのアゲラップ、本日のゲスト・SUKEROQUEさん、とても楽しみにしています!
POPEYE
女性/31歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 16:04
ラジオ案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様でございます。
私が初めてというかラジオにハマったのは
堀内貴之さんの『シンクロのシティ』です。
10年ぐらい前通勤に片道2時間半かけて通ってた際に車の中でよく聞いてました。
その流れで聴いたのがスカロケとの初対面です。
当時、ふとシンクロのシティの後にそのままTokyoFMを聴いてたらスカロケが流れていて、秘書のあゆのモノマネをしてるのをしっかり覚えてます。『アリーナ〜!』って言ってるので爆笑しました。
ラジオあるあるですが、堀内さんや浜崎秘書の声を聴いて顔を想像して いざホームページなどで写真を見ると全然違った〜ってよくびっくりしますね。
マンちゃんは想像通りでしたよ!
燻製おじさんのトムさん
男性/45歳/埼玉県/自営・自由業
2023-11-28 16:01
徳川園
徳川園に行ってきました
曇って少し暗かったけど、紅葉が見頃を迎えててカモが眺めてて趣があり綺麗でした
桜みたいな物も咲いてました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2023-11-28 15:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、僕は姉がきっかけでラジオを聴き始めました、初めてラジオを聴いたのは中学生で勉強中音楽だと歌っちゃうし、なにか音がないと無理!って相談したら姉にラジオを勧められて初めて聞いたのがsolでした、その時はすでに教頭は変わって吉田教頭でしたが本部長の存在はちょこちょこラジオで聞くので調べて知りました!
そこから高校まで聞きき続け、悩み相談にも乗ってもらったり、好きなアーティストにお手紙が読まれ、ラジオでたくさんの感情が生まれました。
それから大学、社会人になりラジオから離れてましたがたまたま付けたラジオでスカロケとで会えました!
「何この綺麗な声の人!?まんぼうやしろ……どっかで…あ!!!やしろ教頭!?!?」となり今では生活の一部です!
今は昔よりラジオを聴くようになり今でも僕の支えになってます。
鍛高譚
男性/26歳/東京都/会社員
2023-11-28 15:57