社員掲示板

  • 表示件数

ラジオを聞き始めたきっかけ案件

私は22歳の時に一人暮らしを始めて、テレビがなかったので

何か面白いラジオないかな〜と色々な局を聞いてみて

このラジオが明るくて良いなぁと思ったのが、
やしろ教頭とやましげ校長のスクールオブロックでした。周波数を変えるとどこの局でこの番組がやってたかわからなくなっちゃうからもうずっとこのままでいいや、とそのままにしっぱなしなので基本今も東京FMを聞いています。

スカロケは好きという人が多いのでちょっと言いにくいですが…好きか嫌いかでいうとまぁまぁかな〜って感じです。

やしろ教頭時代の熱量は感じないので、ちょっと寂しいかなって感じです。

なのでやしろ本部長にはヴォイストレーニングを始めてほしいです!
沖縄からの放送の時、ナチュラルに明るい声が出てたのでもう日頃からアロハシャツ着たら良いんじゃないかなと思ってます。
あと番組冒頭で『本部長を名乗ってます』とか『会社というていでやっている』とひよらないで良いと思います。

はっきりと大きな声で正々堂々と『僕はスカイロケットカンパニーの本部長、マンボウやしろです!』と言った方がカッコいいと思います。

あとなんか、小森くんとココちゃんと、とーやまさんに、飲み会でゲンコツしたようですが…

私からするとそのゲンコツの拳は自分の頭に向けなさい。という感じかな…

あとスカロケは他のパーソナリティさんより喋りの速度がゆっくりめなのも少し気になります…
(勢いがなくだらっと話しているように私には聞こえます…)
その辺はパンが好きか米が好きかみたいな感じで良い悪いではないのかもですが…

と好き勝手書いてしまいましたが…10年続いているし、社長賞も取っているし、人気もあるので、
このままでも良いのかもしれません。

と良い人ぶって書いてみましたが、やっぱりこのままはイヤだなぁ…

言いたい事は山っほどありますが…
とにかくマンボウはつべこべ言わずにまずヴォイストレーニングに行く。まずはここから…!!



こみ

女性/41歳/東京都/(-_-)
2023-11-28 10:30

ファーストラジオ案件

皆様、お疲れ様です
私にとってのラジオ初めは在郷時期に聞いていた
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」
「十朱幸代のいってらっしゃい」
でした
他局の古い番組ですからご存知の方は少ないかも知れませんね

なんとなく母方の祖母以来、ラジオはBGM代わりにずっと流れているのが普通の生活でした

それでも特定の番組を放送日時を調べてでも聞くようになったのは
「岡村孝子SundayPicnic」
です

岡村孝子さんの声が在郷当時に大好きだった女の子の声にソックリで追い掛ける様になりました

実家ではテレビを見ていると小言を言われるし、子供向けのアニメは早朝と夕方に決まったアニメが何度も繰り返し再放送されていて、自然ラジオの方が親しみやすく、大人になった今も目と手を奪われる事なく親しめるラジオは生活の大事な仲間です

おのぼり

男性/50歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 10:26

案件

お疲れ様です

父親がラジオ好きで昔からニッポン放送
家で流してました 内容聴いてると
すごい楽しさが後々わかりました

それがきっかけでいろんな番組聴いたり
TOKYO FMは坂上みきさん
のトークが楽しくて聴いてましたね
やまだひさしさんも

ちゃーん

女性/52歳/神奈川県/パート
2023-11-28 10:25

本日の案件

私がラジオを聴き始めたきっかけは、新卒で入ったデザイン事務所でラジオが流れていたからです。
そこで流れていたのは、j-wave。中でも夕方のgroove lineに衝撃を受けました。初めはビックリしましたが、聴いているうちにピストンさんの無茶ぶりと秀島さんのイイ声の掛け合いが面白く、あっという間にハマってしまいました。

その会社は9年ほどで辞め、次に入った会社ではラジオを聴く文化が無かったので、自然と私もラジオから離れてしまいました。

が、コロナ禍での在宅勤務。なんとなく思い出して、自宅でラジオをつけると…ピストンさんの声が!
その後、私はフリーランスのデザイナーとして独立するのですが
新卒から独立まで、ずっとピストンさんと共に歩んできたなぁ〜と感慨深いです。

そして少し前にgroove lineが終了し、スカロケに出会ったのでした。

お風呂は42度

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2023-11-28 10:22

「ファーストラジオ案件 〜わたしがラジオを聴きはじめた理由〜」

ラジオってワクワクして楽しい♪が
聴きはじめた理由でしょうか。
私の中学時代は、今みたいにどこでも
ネットで気軽に音楽を聴けるわけでもなく
音楽はラジオやカセット、レコードでした。

テレビは、父が占領しているので自由に
観られず、その代わりラジオは、
身近で手軽で面白くて衝撃もありました。
中島みゆきさんのオールナイトニッポンを
聴いた時は衝撃を受けました。
しっとり歌い上げるのとは、真逆のカラッとした
明るいお喋りに「本当に同一人物?( ゚Д゚)」と
疑いながら聴いていました。

ビートたけしさんのオールナイトニッポンは
夜中にゲラゲラ笑ったし
三宅裕司さんのヤングパラダイスの
恐怖のやっちゃんコーナーも
お腹を抱えて笑っていました。

ラジオって、いいな~♪

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2023-11-28 10:21

「ファーストラジオ案件 〜わたしがラジオを聴きはじめた理由〜」ANN

ランダムには聞いてましたが、必ず聞くようになったのは「坂崎幸之助のオールナイトニッポン」です。
ALFEEという名前が世の中に出回った頃、当時2部ではなく1部の新参者?ですが、1982年の12月頃からで中学3年からですね。
当然のようにタイマー録音できる訳でも無く、翌日はボロボロでしたが、何とか聞いてました。
今や41年、現在はテレワーク中にradikoを聴きながら仕事していて、子供の頃には絶対に想定出来ない聞き方。
時代の流れをすごく感じます。

Takacyan

男性/57歳/東京都/会社員
2023-11-28 10:11

案件

私がラジオを聴き始めたのは、彼氏と同棲するようになってからです。

当時彼は夜勤専門の仕事、私は日勤夜勤とある介護の仕事で同棲する前は月に1.2回会える程度でした。
結婚も考えるようになってから、とりあえず一緒に住んでみよう!と同棲し始めたのですが、今まで実家暮らしだった私。

ほとんどすれ違いの生活で、お互い休みの日以外は1人暮しと変わらず。
常に家族と食べていたご飯の時に1人で食べるのが寂しすぎる!

と最初はテレビを観ながら食べていたのですが、実家のワイワイしながらテレビを観ていたのを思い出し寂しくなって、代わりにラジオを聴き始めたのがきっかけです。

ラジオはWALKMANで聴いていたので、持ち歩き出来ないテレビと違い洗濯や料理の時も集中でき、どんどんハマっていきました。

朝はワンモ、夕飯はスカロケとその頃からお世話になっています。

彼はその後転職し一緒に過ごせる時間も多くなり、今の旦那さんとなっております。

いずみじゃないよいづみだよ

女性/31歳/埼玉県/パート
2023-11-28 10:01

ラジオを聴き始めたきっかけ

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまですっ!

私がラジオを聴き始めたのは、去年の10月頃からです。
塾の後に1人でご飯を食べるときになんか寂しくて、部屋に置いてあったラジオをつけてみたらSchool of Lockをやっていました。10時過ぎです。
その頃はラジオには全然興味がなくBGMとして使用していたのですが、塾のある日の夜ご飯の時間にラジオをつけるといつも同じ番組だなー…面白いな、と思って調べてみたことからラジオにハマっていきました笑。

今では暇があれば色々な局のラジオを聴いてます。
スカイロケットカンパニーにハマったのは、3月くらいからで、初めて書き込みして相談したのが6月です。
何だか懐かしいです笑

さきまる

女性/16歳/東京都/学生
2023-11-28 09:59

名古屋

おはようございます
半年ぶりに名古屋に向かってます
映画を見るためですが、東京や名古屋等主要都市でしかやらないのが不便ですね
80分程なので1人でゆっくり見てきます
上映は夕方なので、それまでは紅葉とか見てのんびりしようと思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2023-11-28 09:59

ファーストラジオ案件

私が小さかった頃、母は以前勤めていた洋装店から依頼された縫製の内職をしながら、ラジオを流していました

おそらく、ミシンを踏みながらも時間が分かるラジオを重宝していたのだと思います

そんな母の傍らで、遊びながら一緒に聴いていたラジオ番組で覚えているのは…

ニッポン放送の「テレフォン人生相談」

未だにオープニングの音楽まで鮮明に覚えています

最近は高校野球中継や駅伝中継でしかAMを聴くことがないけれど、どうやらアノ番組は今も続いているようですね(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠チョウジュ!

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-11-28 09:51