社員掲示板
電話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
私のスマホの電話帳には18件の登録しかありません。
一昨年、ガラケーからスマホに買い替えた際に、電話帳の移行ができなかったため、必要最低限の家族の電話番号を登録したきり、あとはその都度登録すればいっかと放置していました。
それから1年以上たちますが、現在スマホの電話帳には家族親類が4件、それ以外はお店のみです。
友人関係はLINEでやり取りをしているので、電話番号が必要がなく、登録が増えることもなく現在に至ります。
ちなみに個人情報漏洩で電話番号が変なところに流れてしまったので、基本的には電話帳登録した番号からの着信しか音が鳴らない設定にしています。
時々知らない番号から着信された履歴が残っていますが、ネットで調べると大抵何かの営業電話です。
必要な番号は家族の4人。
これだけでなんとかなるもんです。
エコ太郎
女性/42歳/千葉県/会社員
2024-01-24 17:45
案件です
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様です
本部長、ダレハナの代演お疲れ様でした
電話案件ですが、私が働き始めた頃にはメールは、まだ一般的ではなく、携帯よりはポケベルの時代でしたので、仕事で電話は普通でした
「ツーコール以内で取る」「転送で相手が出なかったらすぐ切って、かけてきた方を待たせない」など、苦手などとは言えない状況でした
短縮ダイヤルもありましたが、よくかけるお得意先の電話番号は「指が」覚えていました
出張が多く、国内各地にいきましたが、出張先から会社に電話をかける時には、106をダイアルして交換手を介して「コレクトコール」でかけてました
その後、携帯電話が普及してきて、コレクトコールも使わなくなり、サービスも終了しました
電話番号を覚えることも必要なくなりましたが、今でも指は昔のお得意様の電話番号を覚えてます
さわぴー
男性/56歳/東京都/会社員
2024-01-24 17:45
私と電話
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私は、どちらかと言えば、電話は苦手です。
私が昔、ケーキ屋さんで働いている時の話なんですが、結婚式の引き出物の注文を電話で受けました。
御両家のお名前を、お聞きするところで、名前の漢字が、難しく、何度聞いても分からずで、お名前を聞き間違えてしまいました。
店主の奥様が最終確認で、再度お電話した際に、名前の間違いが、見つかり、大事には至りませんでしたが、しっかり注意をされました。
当然だと思います。
なので、今でも、仕事の電話は苦手です。
なるべくなら、取りたくないです。
あんぐり
女性/54歳/神奈川県/パート
2024-01-24 17:44
私と電話案件
中学3年でとても仲良しになった子がいたのですが、ギャルの片鱗を漂わせて卒業。
そして案の定、高校に入るとスーパーギャル化を果たしました。
その子とは、しばらく連絡をとっていなかったのですが、ある時突然電話が…。
ドギマギしながら出ると「あーもしもしー↑あのさー今どこいんのー??」と。
そして電話の向こうでは、明らかに鳴り響くトランスの音。
困惑しながらも「あんこだけど…。」と伝えると、「えっ?あんこ?ごめーん間違えたー!元気ー?また今度遊ぼうねー!バイバーイ!」
…嵐のような間違い電話でした^^;
スーパーギャルだった友人も今や三児のママ。
トランスを踊っていた頃が嘘のよう、反抗期の息子さんと戦っているようです。
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2024-01-24 17:44
案件
本部長、秘書、リスナー社員さんお疲れ様です。
私の電話エピソードは以前働いていた職場で、宅配の集荷を依頼する事がちょいちょいあったので、電話をかけるとAI相手に「はい、いいえ」で応えるのが
めっちゃくちゃ恥ずかしいかったです。
A!相手だと人と話すより緊張するのは私だけでしょうか?
ちょちょと一緒
女性/38歳/千葉県/パート
2024-01-24 17:43
出たかった電話
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
今でもたまに思い出す、出たかった電話があります。
高校生の時でした。
夜の10時頃、塾が終わった後に携帯電話を確認すると不在着信がありました。
03から始まる番号。
当時、東京に知り合いはいません。
誰だろうと不思議に思いつつ不在着信の番号を検索したところ…
なんと!
東京FMの電話番号だったのです!
当時の自分はスクールオブロックが大好きで書き込みをしていたんです!
書き込みが読まれるのかな!?もしかして逆電!?
ドキドキしながら不在着信の番号へ掛け直しましたが、何度かけても繋がりませんでした…
もしあの時、塾がなくて電話に出られていたら大好きなスクールオブロックに自分が出て、とーやま校長ややしろ教頭と話していたのかなーと今でも思います。
不在着信があっただけでラジオに出たわけではないので友達にも家族にも言えず、ずっと自分にしまい込んだ電話の思い出でした。
いちご組担任
女性/31歳/茨城県/会社員
2024-01-24 17:43
電話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
レストランでマネージャーの仕事をしています。
今やウェブでの予約システムも、オートリザーブアプリもありますが、うちの店はかたくなに直電での通話のみで受け付けています。
硬いビジネスの接待なのか、部下の方が上司に命じられて予約しているのか、恋人のために緊張しながら予約してるのか、家族の記念日なのか、直接本人と話すだけで細かな情報が得られて、当日、良いサービスにつなげることが出来ます。
たぶん、同じ飲食でも状態によってさまざまですが、専門店のレストランの場合はアナログのほうが良い仕事につなげやすいと思います。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-01-24 17:43
電話案件
皆さまお疲れ様です!
電話といえば、私は「揉めそうな話は電話で」をモットーにしています。
LINEやメールだと、ちょっとした言葉選びや文体でキツく伝わってしまうことが多いなと思っています。
内容によっては文字を打つのに時間がかかるわりに、なんだか伝わりづらくなってしまったり。
特に仕事では、お金の話やお願い事がある時は電話するとうまくまとまることが多い気がします!
もちろん、メールに残す必要があるものはしっかり残し、相手の状況も確認してからかけていますよ〜
お風呂は42度
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 17:42