社員掲示板
電話案件
私が修行していた頃の話ですが
師匠が取引先のある会社に電話をかけたとき
「もしもし◯◯さんですか?
え?あぁ、すいません間違えました」
ガチャ
師匠は「間違えちゃったよー」と言ってましたが
その会社の名前に「さん」付けすると
ある魔法使いになってしまうのです
普段は何とも思わなかった会社名に「さん」付けした呼び名でしたが全く知らない人が聞いたと思うと
笑いをこらえるのが大変でした
写真屋店長
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 14:22
案件
皆さん、『電話』のジェスチャーをしてみてください。
親指と小指のみ立たせた状態で耳に当てた方、仲間です。他にも、手をグーにしてあてたりする方もいらっしゃると思いますが、今や固定電話を使用したことがないスマホ世代が増え、手をパーにして耳に当て、手のひらそのものを端末に見せる方もいれば、スピーカー機能を使って電話するジェスチャーをする方、そして何より、マイク付きイヤホンで電話をする人は、どう表現すればいいのか?と戸惑いを見せるなど、ハンズフリー勢の到来で、電話のジェスチャー界に波紋が広がっているそうですよ…
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 14:18
私と電話案件
皆様、お疲れ様です。
私が小学校3年生だったときの話です。放課後に鳴った電話に出たら、電話相手の声が祖母そっくりでした。私は祖母だと信じて疑わず、意気揚々と「もしもしー?ばあちゃーん?」と声をかけました。
しかし、電話相手はセールスの方でした。凍りつくような間の後、母に電話を替わってもらいました。
私の現在の職業柄電話はつきものなので、当時のセールスの方の立場になったらいったいどんな気持ちになるのか、想像したくもありません…。
水無月生まれのGirl
女性/24歳/千葉県/会社員
2024-01-24 14:17
案件
高校時代、仲の良かった同級生の男子に声をかけられ、LINE電話を繋いでほぼオールナイト勉強会をしていた日のことです。
あくまでお互い寝ないために繋ぐだけで、基本ほぼ無言。質問があれば声をかけ、飽きたら雑談するといった流れで進めていました。
そんな中、私は毛布にくるまりながら勉強していたのですが、長く続いたとある無言タイムの間、毛布の擦れる音が大きかったらしく、朝登校すると、当の男子からニヤニヤ「いびきかいて寝てたでしょ?」と言われ、腹パンをかましかけました。電話の間はずっと起きて勉強していたのに、呑気にいびきをかいて寝てると思われていたのが悔し恥ずかしかったです(笑)
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 14:16
「私と電話 案件~電話にまつわるエトセトラ~」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れさまです。
自宅の電話に緊張した少年の声で「もしもし、イトーヨーカドーのおもちゃ売り場ですか?ポケモンカードについて聞きたいんですが…」という間違い電話がかかってきたことがあります。
「違いますよ」と答えると「え…!?ち、違うんですか…!?」と絶望的な声で返事がきました。ざわざわしてて「違うって!」「うそ!」「やばいやばい!」と何人かの友達が周りにいるのがわかりました。子供達がポケモンカードの為に頑張って問合せようとしてるんだと思うと、とても可愛く思いました(^^)
「本当に本当にヨーカドーじゃないんですか?」と確認してきたので「ごめんね、違いますよ」と返した後、電話口の子が「ど…どうしたらいいんでしょう僕…?」って聞いてきだんです。可愛すぎじゃないですか?(笑)
「もう一度かけようと思った番号をよーく確認して、もう一回ちゃんとかけてごらん。大丈夫だよ」って言ったら「わかりました!」って元気に切っていきました。
あの子達がちゃんと電話できて、ポケモンカードを手に入れられているといいなあと思います。
カリスマ一般人
女性/32歳/東京都/会社員
2024-01-24 14:12
案件
本部長、秘書。お疲れ様です。
今年の夏頃、取引先に電話をして
「〇〇様はいらっしゃいますか?」
とたずねたところ、電話口の若い男性は
「はいっ!すぐに代わるので、少々お待ちいただけるでしょうか。」
と微妙に惜しい言葉のチョイス。
絶妙にフランクだけど元気いっぱいで微笑ましい!
(6月まで研修期間で、7月から実務が始まったんだろうな。フレッシュでいいわあ。頑張れー)と思いました。
里山の微生物
女性/51歳/岩手県/パート
2024-01-24 14:11
「私と電話 案件~電話にまつわるエトセトラ~」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。本部長ダレハナお疲れ様です☆
電話は出来る出来ないで言えば出来ますけど、好きじゃないです。私は幹事もする側なのですが
お店で迷った時、片方がネット予約出来る・片方が予約は電話のみ、の場合絶対にネット予約の方にします。
変更があった場合も楽ですし、店も忙しいと思うので余計に電話はしたくないです。
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2024-01-24 14:10
私と電話 案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
近年、電話で思う事。それは、会社での若い人のいわゆる据え置き型の電話応対の声。
基本、小声なんですよね。特にZ世代の人たち。
据え置き電話をほぼ使った事がない人もチラホラいる若い子らは、小声で十分に話せるスマホで話す癖がついてるせいか、近くで見ていても聞き取りづらいくらいボソボソっと話しているんです。入社時のビジネスマナーで電話の話し方も習ったとは言っているのですが、ハキハキ喋るのが恥ずかしいのか、癖が抜けないのか、実際の電話となるとボソボソ…
お相手がスマホなら聞こえるのでしょうが、据え置き電話同士だと聞きとりづらい事があるんですよね。
これは自分の会社に関わらず取引先でも同じで、電話すると「今、会議中ですか?」と聞きたいくらい小声の方がいます。
これを思う度に、自分はおじさんなんだな、と感じてしまいます。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-01-24 14:08
本日の案件
皆さまおつかれさまです!
以前「朝からすみません」と言いたいのを「朝からおはようございます」と言い間違えてしまい恥ずかしかったです。相手の方はしばし沈黙、私も自分で笑いをこらえるのに苦労した思い出があります。
みわーん
女性/53歳/東京都/専業主婦
2024-01-24 14:03