社員掲示板
本日の案件
家城本部長、浜崎秘書お疲れ様です
先程の公衆電話の話を聞いて思い出しました。
学生時代、携帯の通話料が高かったので友達にテレフォンカード片手に公衆電話で掛けていました。
人通りが少ない所で掛けていたので、夜だと通りすがりの車から怪し気に見られることもしばしば。
今では考えられないですが、いい思い出です。
柚子ボーン
女性/44歳/茨城県/派遣
2024-01-24 19:02
案件?
だいぶ前だけど、骨髄バンクから、あなたの骨髄が適合したので移植をお願いしたい!みたいな連絡が何回かあったが、、間違い電話。。
ちゃんと移植出来たのかな〜
もーさん
女性/38歳/神奈川県/接客業
2024-01-24 19:00
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
電話というと、小さい頃母親に怒られてる最中に電話がかかって来ると、さっきまで低い声で怒ってた母の声が急に甲高くなるのが面白かったことを思い出します(笑)
ねぎ子
女性/27歳/神奈川県/飲食店勤務
2024-01-24 18:57
スラダンの黒電話
本部長のはなしで思い出したんですが、スラダンで、花道がだ晴子ちゃんと家電話しているシーンありましたよね、かわいいやつ。いまの子がみるとそんな風景どんなふうに思うのかな〜
珪藻
女性/46歳/神奈川県/公務員
2024-01-24 18:56
電話にまつわるエトセトラ
皆さまお疲れ様です!
わたしは電話がとっても苦手です。
それは子どもの頃からで、友達の家や親戚の家に電話するのも敬遠していました。
なんでみんなあんなに気軽に電話できるのか疑問でした笑
社会人になって電話を取らなければならない、かけなければならない、という場面が増えました。
数をこなせば慣れるだろうと社会人1〜2年目はかなり頑張って電話を取っていましたが、未だ慣れません…
どちらかというと自分からかける方が苦手です。
電話に限らず、自分から発信することが苦手かもしれません。。
書きながら気づきました笑
中途半端に田舎者
女性/29歳/岩手県/アルバイト
2024-01-24 18:56
電話でイラッ
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
加入している保険の営当の若造くん、いつも、電話してくるタイミングが悪いのです。
最近では、先月私がコロナでボロッボロの時、番号を登録していなかったため、反射的にうっかり電話に出てしまいました。
年末の挨拶のアポ取りをしたかったようですが、ガラガラ声で事情を説明しました。すると若造くんは、「コロナ?大変すね〜。何回目っすかぁ?」
いやいや、もうこれ以上声出したくないんだよ。どうでもいい質問をするな〜!
指摘できるわけもなく、悶々としながら横たわる私でした。
じゃみ
男性/38歳/福島県/会社員
2024-01-24 18:54
案件の補足を、、、
「私は電話が嫌いになりました」と書き込みしましたが、先ほどの告知を聞いて、自己嫌悪に陥っております。よもやスペシャルウィーク企画とは(T_T)
言い訳すると「仕事で使う電話が嫌い」なのです。
でも最近、私用でも電話で話をする事はめっきり減ってしまった。歯医者と自動車販売店と美容室くらいか、、、
ついでですが、好きでない仕事の電話で。最近は受付の人にかけても代行のスタッフで、なかなか取次してもらえなくなりました。「伝言はしますが折り返しがあるかどうかは保証出来ません」と事務的に返されます。
時代ですね。
はるもとよしのぶ
男性/58歳/埼玉県/会社員
2024-01-24 18:53
鹿児島のかゆみさん
お疲れ様です。今から出社です!
最初の方のかゆみさん。私も人間関係下手すぎて友達うまく作れませんでした。環境変わるたびに頑張ろうと思ってもできず。友達が少なくたって家族がいれば、自分なりに楽しければいいやって思って過ごしていました。同じように友達が友達とワイワイしてると少し寂しい気持ちになったりもたくさんしました。私は死ぬまで1人なのかなって思ったりすることもありました。
でも大人になると1人でも楽しめることが増えてきて、意外と楽しいです。私は1人◯◯、色々やりましたし、今でもやります!
そんな私ですが、30歳ごろ友達になれる人と出会いました。今となってはなぜこんなに仲良くなったのかは思い出せなくて、最初は波長が合うとは感じつつ、、人間不信気味の私は心を開けずでしたが、色々な2人の経緯があり、34歳になった今、彼女は私の親友です。
私も友達ができて初めてわかったのですが、全部を好きじゃなくてもいいんだなってこと。人付き合いが上手い方たちにとっては当たり前のことかもしれませんが、私は一つでも苦手なところがあるとすぐに壁を作ってしまいがちでした。
親友になった彼女のこと、全部が考えが同じ!ってわけじゃなくて、あんな所もこんな所もあるな。それも含めて彼女(親友)なんだよなって思うのです。(多分お互いにそう思ってます)
思い描いていた親友とは違いましたが、
お互いがそれぞれ考えを持っていて、全然違うのだけど、それでも彼女といると頑張れるし、励まされる。逆に彼女にとって私もそんな存在でありたいなって思います。
とにかく友達ができず悩んでいた若い頃の私に、大丈夫。と伝えたいです。
かゆみさんにも伝えたいです。もし友達に出会わなくても、幸せなことはたくさんあります。大丈夫です。
それに生きてれば嫌でも色んな人と出会います。おばあちゃんになった時に、自分と波長が合う人に出会うかもしれないです。焦らず、自分らしく過ごして大丈夫ですよ◎
長々とごめんなさい。伝わるかわからないけれど、私もずつと同じことで悩んでいたのでついコメントしちゃいました。
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-01-24 18:52
電話案件
電話恐怖症!私の場合の電話恐怖症は、休みの日に会社からの電話です!このストレスと言ったら半端ないです!呼び出しの電話なのか、失敗した問い詰めの電話なのか、会社からの電話はろくなことがありません!また電話に出れなかったときの、掛け直すときのドキドキ感、マジで寿命が縮みます。電話してきた相手を恨むほどですw
他のリスナーの方や本部長、秘書も同じような経験はないでしょうか?
すぺしゃるぽーく
男性/38歳/東京都/会社員
2024-01-24 18:51
母親の熱意。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
「私と電話 案件~電話にまつわるエトセトラ~」
今から40年以上前の話。
当日は5歳にも満たない自分は、
母親から黒電話の使い方を教わりました。
電話番号はいつも同じ番号。
何度も何度もダイヤルを回して、
電話をかける練習。
その電話番号は、母方の祖父母の家の電話番号。
そう、母親は、もし緊急事態があったら、
祖父母に電話出来るように教えてたのです。
その裏話を教えてもらったのは、
私が大人になってから。
ダイヤルを回す黒電話って幼い頃は難しかったですよね。
母親の熱意を大人になってから知った瞬間でした。
敬愛酔人(けいあいすいじん)
男性/46歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 18:51