社員掲示板

  • 表示件数

ウクレレ…

なかなか、素適ですね♬
ウクレレの音と、歌う声の混じり合い
とっても心地よかったです!

な~んか疲れちゃった今日の私を
元気にしてくれました(^^)

雨がさーっと降ってきました。
潔い音
南の空は、とてもきれいなライトグレーのグラデーション
気持ちを暗くさせないオシャレな色合い
やっと元気がでてきました。
お風呂掃除&夕飯の支度しますね♬

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2024-05-08 17:36

案件

お疲れ様です
久々に投稿します

今日の案件ですが
畑の仕事をしながら、空いてる時間にドラムを練習しています
バンドが好きすぎて、去年電子ドラムを買っちゃいました!!
これで、畑で叩いてる様子を撮ったら面白いだろうなと密かに思ってます

大好きなBLUE ENCOUNTの曲はもちろん、THE ORAL CIGARETTESの曲など沢山練習してます
今は、THE ORAL CIGARETTESの『A-E-U-I(アエウイ)』を練習してます
これからもドラム頑張るぞー

ひなこまる

女性/28歳/東京都/自営・自由業
2024-05-08 17:36

案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れさまです。
今日の案件ですが、私は中学、高校、大学と吹奏楽部でトランペットを担当し、16歳から26歳まではバンドでベースを弾いており、楽器は身近な存在でした。
しかしバンドを解散してからしばらくは楽器とも疎遠になり、部屋の片隅でホコリを被っていました。

そんな中、昨年2月に有吉さんが待ちを正直に散歩するテレビ番組で秋葉原が取り上げられ、そこで輪ゴムを弦にした「ゴムベース」という謎の楽器が登場したのです。
翌日、私はすぐに秋葉原のそのお店(明和電機)に行って、早速購入。

通常のベースは4本の弦があるのですが、ゴムベースは太めの輪ゴム1本だけ。
なのに、なぜかそれなりに演奏できてしまう面白さにハマって、ほとんど毎日演奏しています。
明和電機というと「オタマトーン」が有名なのですが、「ゴムベース」も面白いので、ぜひ気になる方は調べてみてください!

ポンスケのり味

男性/45歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:36

齧ってきました。

小学生の金管クラブでアルトホルン(チューバのちっちゃいような形)コルネット、(トランペットのちっちゃい版)トランペット、ピアノ、ヴァイオリン。
色々齧ってきました。
ピアノが一番続いたけど就職でお休みして、数年前から作曲がしたくなり、時々作曲しながら弾いています。

碧井梨紗

女性/--歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:34

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー各社の皆様、お疲れ様です。

本日の案件ですが、中学生の頃から現在まで、趣味でトロンボーンを演奏しております。

それ以前…小学生の頃は、お祭りのお囃子で見る横笛を演奏したことがあります。

住んでいた地区の子供会で、毎年小学校5・6年生が演奏する(ほぼ強制)事になってたらしく、秋の神社のお祭りで奉納演奏?みたいな事をやってました。

教えてくれるのも近所のおじさん達で、適当に教えてくれていたので、毎回曲を吹き終わる度に、めまいがして気持ち悪くなってました。(軽い過呼吸とともに)

かためのオムライス

男性/48歳/長野県/自営・自由業
2024-05-08 17:34

私、この楽器弾けます!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
私、ムックリ弾けます。弾けますというか音出せます。ムックリとはアイヌ民族に伝わる口琴の一種で
竹で出来ていて枠に囲まれた細長い切出しの部分を
口の中の空間に響かせる楽器です。北海道旅した時に
阿寒湖のアイヌ民族村で買ってひたすら口にくわえ
ブイーンブイーンやってました。家でブイーンブイーンやってたらお袋に「その音やめて、気味悪い!」と
言われてしまいました。あの音は現地で聞くから心地いいんでしょうね。

テンポイント

男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-05-08 17:33

楽器

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
普段サイレントリスナーですが、初書き込みいたします。

私は中学生の時、音楽の授業でリコーダーではなく、『篠笛』を習いました。
当時の音楽の先生の強いこだわりだったそうで、縦笛だけでなく横笛の経験をしました。
もちろん教科書には載っていないので、いつもプリントでオリジナルの教材でした。
学校で『篠笛』を習いました!という人は早々いないのではないかと思い、つい書き込んでしまいました。
今となっては全く吹けませんし、何も覚えていませんが、実家にはまだ『篠笛』、キレイに残っています(笑)

さおっさん

女性/32歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 17:32

楽器引けますか?

若いころバンドでレベッカなどコピーしドラムやっていました。出張の多い仕事のためメンバーがなかなかそろわず。いつの間にか自然消滅してしまいました。ドラムは実家に置いてありますがこの前帰った時見たらジンバルがサビて五玉の色になっていました。久しぶりに叩いたら音の大きさにビックりしました。最近はサックスに興味がありはじめよう思っていますが仲間には絶対ふけるようになるともっぱら「ほら」(先程の本物とは違い口だけの)を吹いています。

esprithc

男性/68歳/茨城県/自営・自由業
2024-05-08 17:32

〜私、この楽器弾けます〜

はじめての投稿でございます。
私は世界最古の管楽器「ディジュリドゥ」が演奏できます。
オーストラリアの先住民族アボリジニが、白アリに食べられたユーカリの木でつくり、循環呼吸という特殊な呼吸法で吹く楽器です。
倍音という心地よい周波数の音でヒーリング効果ありですよ。
海で吹いていると、だいたいは子供や犬が寄ってきます。
公園で吹いていると、子供に怖がられてしまう確率が高いので注意です。

けだまの母

女性/40歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:31

カリンバの曲について。

アース、ウィンド&ファイアというグループの1977年の「ALL'N ALL」というアルバムの中の「IN THE MARKETPLACE」という曲でカリンバを演奏しています。
短い曲ですが、かなりいい曲です。
ちなみに当時彼らが所属していたプロダクションはカリンバプロダクションという事務所でした。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2024-05-08 17:31