社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです。
楽器案件ですが、お琴と三味線が弾けます。
中学校のとき、同級生に誘われてお琴の部活である筝曲部(そうきょくぶ)に入部。
その部活の指導に外部から来てくださっていた先生に大人になってから入門して、三味線を習っています。
お琴を部活でやっていた人は珍しいのか、人に話すと結構いい反応をもらえます。
お琴も三味線も、特にお琴は、弦を押さえる指にかかる力が大きいので、長くやっている人は指先がタコのように固くなるのですが、部活や習い事でやっているくらいだとそんな風にならず、ふにゃふにゃの指のまま弾くと水ぶくれになったりして痛いです。優雅に見えて、かなり体育会系だと思います。
部活でお琴をやっていたとき、お琴の調べにリラックス効果があるのか、人が弾いているのを聴いていると不思議なくらい眠くなってしまって、先生がいない自主練のときはよく部室で寝ていました。生演奏でなければそんなことないんですけどね~
ハチワレかぎしっぽ
女性/47歳/神奈川県/自営・自由業
2024-05-08 17:03
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です!
私は、ホルンという楽器を演奏することができます!
見た目はカタツムリのようなグルグル丸まっているような形をしている金管楽器です。
音色は柔らかく奥深い一方で力強い音色も持ち合わせており、木管楽器と金管楽器とどちらも相性が良い楽器になってます。
特にホルンが目立つ有名な曲は、組曲《惑星》より「木星(ジュピター)」です。
力強いメロディーの音色を是非聞いてみてください♪
ちなみこの曲に日本語の歌詞をつけて『Jupiter』でデビューしたのは平原綾香さんです!
桃モモンガ
女性/32歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:02
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、おつかれさまです!
小学4年生から大学生までヴァイオリンを習っていました♬
オーケストラには、楽器奏者のまとめ役で「第二の指揮者」とも言われるコンサートマスターという役があります。
高校生ではオーケストラ部に所属し、経験者ということもあって1年生の後半からコンマスを任せていただきました。
少しだけ調子に乗っていたものの…大学に入ってからは、上には上がいることを知り、勉強も忙しくなったので卒業と共にやめてしまいました。
最近は全く楽器に触れていませんが、幼少期から使っていたヴァイオリンがあるので、息子にも密かにやらせたいなぁと思っています。
まろろんクリーム
女性/38歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:02
飲み会前の待ち合わせ場所が、続々と閉店
ハウローな気分のフクロウですが、、
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
本日入院中の病床でラジオから知りました。
地方出身者には、わかりやすい集合場所であった上野ABABや新宿アルタの閉店の報は、淋しいかぎりでしたね。。
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:02
春の演奏案件
本部長、秘書、社員の皆さん、スタッフさん、スポンサー様、フルコンボお疲れ様です。
私はアルトサックスが吹けます。よくラッパと間違えられる、先の曲がった金属製の笛です。
元々軍楽隊が雨の日でも弦楽器の音が出せるように、とか木管と金管の橋渡しができるように、とか楽団のアルト音域(中音域)を補強するように、とか言う理由でベルギーのサックスさんが発明した楽器です。
演奏方法はリコーダーにそっくりですが、いい音を出すのは至難の業です。また、咥えて吹くので前歯を通して頭蓋骨に音が共鳴し、自己満足な音になりがちです。
面白いのは、綺麗な音色が出せるようになると音程も綺麗になります。逆に、音程だけ合わせようと必死になっても音色が綺麗に響かせられなければ、何となく音痴なんですよね。
Edge
男性/42歳/東京都/会社員
2024-05-08 17:02
〜本日の案件〜
私が人生最大の演奏をしたのは高校三年生の選択科目の授業です。
授業が始まってすぐに音楽を選択した事に後悔しました。
受験の時期に音楽を選ぶ生徒は音大志望や吹奏楽部など経験者の強者だらけで『楽しそうだから』という理由で選んだ生徒はいませんでした。
当時、教科書に載っていたサザンオールスターズの「TSUNAMI」をグールプごとに演奏して発表する事になり。何も楽器が弾けない私は焦りました。
苦肉の策で思い付いたのが打楽器で波の音を表現する演奏法です。
【レインスティック】という筒を傾けると雨音や波の音がする民族楽器をビーズや小豆を入れて自作して。
「TSUNAMI」のメロディーに合わせて鳴らしました。
音楽の先生からは「思ったより、波の音が良かった」と言われて、グループのみんなに迷惑を掛けずに演奏出来てホッとしました。
才能や楽器を買うお金が無くても、癒しの音を奏でられるレインスティックおすすめです!
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2024-05-08 17:01
これ演奏できます
お疲れ様です
私はギター、ベース、ドラム、ターンテーブル、シンセサイザーができます
学生時代にバンドをやっていて、最初はベースだけ弾いてました
しかし、たまにやるサポートで無茶振りに乗りまくった結果できる楽器がここまで増えてしまいました(笑)
バンドをやってない今もたまにいじりたくなるせいか家中に色んな楽器が点在してます
痩せゴリラ
男性/31歳/東京都/自営・自由業
2024-05-08 17:00
2258回
みなさま、お疲れ様です。
FMのリスナーさんたちは音楽がお好きな方が多く聴いている印象です。
きっといろいろな楽器を演奏できる方がいらっしゃることでしょう。
今日の放送も楽しみに聴かせていただきます。
ゆうゆう☆
女性/53歳/神奈川県/パート
2024-05-08 17:00
案件
本部長、秘書さま、社員の皆様お疲れ様です。
私は小3から高校まで和太鼓を習っていました。
盆太鼓、創作太鼓等。
篠笛やチャッパ、鐘もやってました!
やはり日本の伝統芸能は受け継がれていけばいいなぁと思ってます。
6月に大好きな佐渡の和太鼓集団、鼓童(こどう)
の浅草公演があるので今から楽しみです!
メイメメメイ
女性/39歳/千葉県/会社員
2024-05-08 16:57
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
私の得意とする楽器は給油ポンプです!
何を言ってるかわからないと思いますが、私もよく分かっていません。
何を思ったのか友達と百均で買ってきた給油ポンプの給油口から息を吹きかけたところ、低い振動音が出ました。
面白がって何回も吹いていると、次は高い音色が出たことを契機に、給油ポンプで音楽を奏でる練習に励むようになりました。
今でも隙間時間に練習しており、自由に音色に高低差をつけることができるまで成長しました。
今後も給油ポンプ人生をエンジョイしていこうと思います。
豚ちゃん
男性/19歳/大分県/学生
2024-05-08 16:57