社員掲示板
今日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です!
私は6年間ほど吹奏楽をやっていたのでクラリネットが吹けます。
オーケストラの楽器の中では地味めな見た目ですが(黒い縦笛)、音色は木管楽器ならではの優しい柔らかい音がするので個人的に好きです……
ちゃんみれ
----/29歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 16:57
本日の案件
本部長、秘書、社員の方々、お疲れさまです。
本日の案件、弾けるというほどではないのですがチェロを習っていたことがあります。社会人になってから習ったのですが、思うように弦を押さえられない=思うように音を奏でられないと苦労したこと覚えがあります。上手く自分の指や手首を使えなかったんです。何かを始めるのに遅いといったことはないとは思うのですが、元々チェロの響く低音が好きで憧れを持っていたので早くから始めれば良かったと思いました。レッスン料とかの関係で今は習うのを止めてしまっていますが、いつか必ず再開したいと思っています。
さらさら流れる小川町
女性/34歳/千葉県/会社員
2024-05-08 16:56
ファゴット吹けます
みなさんこんばんは
社会人やっています。
私は中学生のころ、吹奏楽部でファゴットを始めました。
ファゴットという楽器をご存知ですか?
トッポとか木の束とかって表現される木管楽器です
2枚のリードという吹き口で音を出します。
なかなかメジャーどころとは言いにくい楽器なので、「何の楽器やってるの?」って聞かれると毎回説明が必要なので困ります…。
高校の時はファゴットをやってなかったのですが、3年間のブランクを経て大学では4年間オーケストラの部活に入っていました。
吹奏楽よりもオーケストラの方が活躍の場が多かったような気がするので、楽しかったです。
ファゴットの魅力といえばやっぱりその音色。
滑稽な音も、柔らかくてロマンチックな音も出せてしまう、マルチな楽器なんです!
ぜひ聞いてみてください!
気づいたら夢の中
男性/29歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 16:55
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
カホンという楽器をご存知ですか?
四角い木の箱のようなペルー発祥の打楽器です。
その箱に座って手で叩いて音を出します。
近所の楽器教室で「カホン体験レッスン500円」と書いてあるのが目に止まり、以前から興味があったので行ってみました。
最初は基本的な音の出し方から始まり、最後は講師の先生とスタッフさんと3人でセッションしました。
比較的簡単に音が出せるので誰でも楽しめる楽器だと思います。
好きな音を鳴らせば、それはもう音楽ですよね!
怪獣の父
男性/44歳/神奈川県/会社員
2024-05-08 16:51
やりずらい
仕事行きたくない
強く、まだ大丈夫、まだ大丈夫って思ってなんとかやってるけど
生徒がいる間は、何も気にしてない
でも生徒がいなくなると
私は学校の中のどこにいたら良いんだろうって
ふと思う
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2024-05-08 16:48
案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
学生の時はベースを弾いていました。
ベースは大きく分けて、3つの方法があって、ピックで弾くやり方、ジャズのウッドベースが由来の人差し指と中指の二本で弾くやり方。
そして、ワタシが一番得意なのは『チョッパー奏法』と言って、親指を弦に叩きつけるように弾きながら、反動で人差し指を弦に引っ掛けて弾くやり方。リズミカルな「ンペッ、ンペッ」って感じの奏法です。
ベースというのは弦楽器ですが、ドラムと2人でバンド全体のリズムを司る『リズム隊』と言われていますから、まさにチョッパー奏法は見た目も音も打楽器のようです。
とはいえ『チョッパー』というのは和製英語で、正式には『サム&プリング』あるいは『スラッピング』と呼ぶようで、最近は『チョッパー』というと「ダサい」と言われそうです。
そんな中、先週までオールタイムベストを担当していたアンジョリーナ1/3 さんが所属しているバンド『ガチャリックスピン』のリーダーは『 FチョッパーKOGAさん』という女性で、名前の通り 業界でも有名な、ベッコンベッコンの激しいチョッパーベースの名手として知られています。
彼女のプレイを見ていると、やはり『チョッパー』という呼び方のほうがチョッパー奏法にはしっくりと来るように思います。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-05-08 16:44
春の演奏案件〜私、この楽器弾けます〜
皆様、お疲れ様です!
私は学生時代に吹奏楽部で打楽器を担当していました。
得意な楽器は木琴の1種であるマリンバです。
木の心地よい音色が心地よく好きです。
楽譜には具体的にこれをたたけ、という指示が書いてあるものもあります。
ワイングラスに水を入れて、グラスの縁を指でなぞり音を出す
という演奏もあり、今でも時々音を出しています。
特殊なものだとディズニーメドレーで電車のレールをたたいたり、キッチンがモチーフの楽曲で鍋をたたいたりしました。
たたいて音が出るものは打楽器なので、学校の机や体を叩いて演奏もしました。
想像を超えるものはやっぱり楽しいですね~!
元ぐんまーのむーちゃん
女性/31歳/神奈川県/会社員
2024-05-08 16:44
「春の演奏案件〜私、この楽器弾けます〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れさまです!
私が弾ける楽器は『ブブゼラ』です!
2010年 サッカー ワールドカップ 南アフリカ大会で、一躍脚光を浴びたあの大きな笛です!
息を吸って、勢い良くふくと、気持ちいいほど大きな音が出ます(*´∀`*)
買ったのはいいのですが、中々使う場所がなかったので、
部活の後輩たちの試合の時、
ブブゼラを使って応援していたら、ハーフタイムに、
『ベンチの声が聞こえないので、マジで辞めてください!!!』と、後輩たちから真剣に怒られました_| ̄|○
以来、ブブゼラは、仕事で人里離れた山の中に行った時、
熊よけ、動物よけのために、思いっきり吹いてます(^^)
山で吹く『ブブゼラ』はとても気持ちいいものです♪
めいかいラクロス
男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2024-05-08 16:43