社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。
学生の頃、駅のコンビニに入ったら、女性の同級生二人組に会い「寮に帰るならこれ持って帰ってくれない?」と袋に入った豆腐を渡されそうになりました。
私は、「これから帰るんじゃないの?」と訪ねるとこれから電車で出かけるとのことでした。
じゃあなんで今買っているのと聞くと、「頼まれたけど忘れると困るから先に買った」とのこと。これから遊びに行くのに生モノ買うなよと思い、さらに入店して目があったとき、こいつに持って帰ってもらおうぜという表情をしていたのを思い出し、責任をもたせる意味で私は持って帰るのを断りました。
すると同級生の一人が逆ギレしてきて口論になりました。「だったらもういい!」と言われ、「だから最初から断ってんだろ」といって同級生は店から出ていきました。
リスナーの子どもたち、アイスと生モノを買ったら寄り道するじゃないぞ。
会津藩
男性/39歳/東京都/会社員
2024-05-27 11:48
案件
お疲れ様です。
私が「No」というのは、エアコンについてです。
今朝、職場ではエアコンがついていました。
外気温は23℃。日曜日はずっと締め切っていたので、事務所は確かに最初は蒸し暑かったのかもしれません。
しかし仕事開始から2時間…。
この気温でエアコンいる!?寒いんですが!
と思い、上司に「エアコン切りますね!」と言ってスイッチをオフにしました。
毎年夏になると上司と冷房戦争が繰り広げられるので、もうそんな季節になったのかと、少し憂鬱になってしまいました。
18℃強風でエアコンをつけたがる上司と、25℃弱風で設定したがる私。
私の方がエアコンの操作盤に近いため、気づくと設定を直しているのですが、会議などで席を離れるといつの間にか18℃に…。
そうなると、間をとって23℃中風にしましょう!と提案するようにしてるのですが、
翌朝は来ると18℃に戻っていたりします。
男女で体感が違うのは仕方ないですが、男性に合わせると凍えてしまうので「No」を言って、お互いの中間に設定温度を持っていけるように頑張ります!
私と上司のエアコン戦争、今年も無事開幕しました!
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2024-05-27 11:40
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私がキッパリとお断りした相手は前職の上司です。
当時病院で看護師として働いていたのですが、勤続年数が長くなるにつれてどんどん増える業務に加え、コロナが落ち着いてきたとはいえ感染のリスクがある中での仕事に心身ともに疲れてしまったこと、さらにはパワハラ体質な組織に嫌気がさして転職を決意しました。
直属の上司に転職したいと伝えたところ了承は得られたのですが、看護師のトップである看護部長の面接があるとのこと。
看護部長室という密室で1対1の面接。
「今辞めるなんてもったいない」
「辞めるのは今じゃない」
「辞めたら後悔する」
など、延々続く引き止めにあいました。
しかし、ここで折れてしまっては私の人生がこの看護部長に搾取されて終わってしまう!と強い心を持ち、キッパリとお断りすることに成功しました!
結果無事に別の職種に転職することができ、良い職場に恵まれることができました!
猫のぷーちゃん
女性/34歳/東京都/会社員
2024-05-27 11:36
NO!と言った日本人案件~それ、お断りします!〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
例題の秘書が本部長の飲みのお誘いを断る、自分もよくやってるな~と思いました。
今年に入って新しい職場での仕事が始まり、今月までに2回ほど食事会のお誘いがありました。
誘われるのはうれしいので参加したい気持ちがあるのですが、
いかんせん、仕事が終わってからの食事会なので帰宅が深夜になるんです(;´Д`)
しかも、職場が自宅から電車で2時間近くかかる場所なので、それもお断りに拍車をかけています。
だって、仕事で疲れているのにすぐに家に帰れず、そこまで親しくない人達と食事をするなんて
ONの状態がずっと続いてるってことじゃないですか・・・。
仕事が終わったらOFFの状態にしたいので、食事会のお誘いは断っています。
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2024-05-27 11:23
NO!と言った日本人案件~それ、お断りします!〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
断りづらい性格の私がお断りした事。
それは、
私がまだ若かった頃に、某有名デパートで働いていた時に起きた、何回もお断りした話。
お得意様が多くなるにつれ、お見合いや結婚などの話を持ちかけられることが増えていきました。
うちの子の嫁になってほしい!や、うちの孫に会ってくれ!や、会わせたい方がいるから、素敵な出会いがあるから、今度◯◯パーティーにご招待したいわ!等。
今思えば、人生最大のモテ期だったとネタにできますが、その当時はまだ若かったので結婚が絡んでくるようなお誘い自体受けた事もなく、また、全くモテない人生を歩んできた私は、相手はお客様ということもあり、何とお答えすれば良いのかわからず。
そのようなお話しを持ちかけて下さった事は大変ありがたかったのですが、上司にも相談して、全て、角が立たないお断りをしました。
何かをお断りした事、モテ期という話題になると、これらをよく思い出します。私の人生で最も断り続けた日々だったと思います。
、、、今ですか?
全くモテもしなければ、相変わらず断るの苦手ですよ、、、。
クォーク
女性/43歳/東京都/会社役員
2024-05-27 11:10
NO!と言った日本人案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
我が社では数年前から社内で勉強会グループを作って、お互いの能力を向上させようと言う活動があります。
僕は本来は皆を引っ張る立場なのですが、今年は参加にNO!を突きつけました。
と言うのも、前年の活動では、同じ立場であるはずの人たちが、僕ともう1人におんぶに抱っこ状態。
お陰で様々な準備の7〜8割を2人だけでやりました。
なので、年度末の総括で上司らに改善提案し「改善されないならもう参加しません!」と伝えました。
上司らは分かってくださり、内容が見直されたのですが、前年の活動は、皆、同じく評価されて腹の虫が治らないので、今年はNO!を宣言しました。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-05-27 10:38
NO!ポテト!
私のNO!案件は、高校の修学旅行で起きました。
カナダへ修学旅行に行き、お昼は地元のハンバガー屋さんで食べていた時、ポテトが永遠に追加され、とても困りました。
英語だし向こうもなんで言ってるか分からない、黙っていると永遠追加され、山積みのポテト。
勇気を振り絞ってNO!と言うと
店員さんは、嫌な顔をせずに理解した顔をしてくれ、ポテトがストップしました。
そこからNO!と言うことの大切さに気づきました。
ありがとう!カナダ!そして店員さん!
くっくるん
女性/25歳/東京都/会社員
2024-05-27 10:37
「NO!と言った日本人案件~それ、お断りします!〜」
「NO!と言った日本人案件~それ、お断りします!〜」
大昔、中学3年の頃、
数学の先生が、
「毎日、3ページ、予習をしてきなさい。それが宿題です。」
そう言われるまで、私は、予習はやらず、復習ばっかりやっていましたが、
1学期、毎日、3ページ、予習をやって、私、数学の成績が急降下。
2学期から、勇気を出して(?)、予習はやらず、
元通り、復習ばっかりをやったら、成績は急浮上しました。
勉強方向は人それぞれ。
同一人物でも、科目によって、勉強はそれぞれ。
たった1つの勉強方法を「指定・命令」するような先生は
「ア●」でふ。
((( ̄へ ̄井) Σ( ̄皿 ̄;; ( ̄ヘ ̄メ)
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2024-05-27 10:07