社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
平成がもはやレトロの部類に入っていることに若干の戸惑いを覚える平成14年(2002年)生まれの私は、70年代〜90年代に出た日本の楽曲にハマっています。いわゆる昭和歌謡やシティポップと呼ばれるものです。佐野元春さん、小田和正さん、チェッカーズ、サザンオールスターズ、今も活躍されていますが昭和の時代を感じさせる曲の雰囲気やじっくりと耳に馴染んでいく歌詞がとても好きです。ラジオをきっかけに出会った昭和の名曲をこれからも楽しみたいと思います。その中でも特に私が好きな、寺尾聰さん、ルビーの指輪をかけて欲しいです。
推しの名前をスクリーム
男性/22歳/佐賀県/公務員
2024-06-04 16:13
いとしの!レトロ案件につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
私がエモい、どこか昭和の雰囲気を感じるのが「スパゲティ」という言い方です。
今の標準は「パスタ」だし、ポロネーゼとかジュノベーゼなど味付けで呼ぶものに変わったと思います。
そう、昔はスパゲティと言えばミートソースかナポリタンで、わざわざ味付けなぞ言わずともスパゲティで通じたのです。(というのは個人的な意見で言い過ぎでしょうか?)
それにいつの間にかミートソースはポロネーゼと改名しているし。
スパゲティと言わなくなったのは豊かさの象徴なのか、国際化の流れなのか、オシャレになったのか、口が奢ったのか…
ともかく私の中ではパスタはどこか遠い存在で、慣れ親しんだ身近なしっくりくるのがスパゲティなのです。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-06-04 16:13
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私は、平成の仮面ライダー作品が好きです。
平成にテレビシリーズとして放送された仮面ライダー作品、いわゆる「平成ライダー」は全部で20作あるのですが、1作目から10作目までは「平成1期」、11作目から20作目までは「平成2期」と呼ばれたりもしていて、1期と2期では少し作風が違っています。
私が特に好きなのは1期で、リアルで重厚感のある人間ドラマや、シリアスな展開などが多いのが特徴です。
仮面ライダーというと、子ども向けというイメージが強いかと思いますが、平成1期の作品では、子どもたちが楽しめる部分がしっかりありつつも、過激なシーンや難解なシーン、心に響く名台詞もあったりして、ドラマとして本格的に作り込まれています。
そのため、大人でも退屈せず楽しむことができますし、放送当時子どもだった人が大人になってから見返すと、当時とは異なる印象を受けたり、新鮮な気持ちで見ることができたりもします。
また、平成1期は、新しい仮面ライダー作品のあり方を模索していた時代なのですが、モチーフや設定が、まだ現在の仮面ライダー作品ほど複雑であったり奇抜であったりはしないため、登場する仮面ライダーや怪人の、斬新さとシンプルさのバランスが絶妙です。
つまり、めちゃくちゃかっこいいです。
昭和も平成も令和も、それぞれに良さがあって、それぞれにファンがいると思うのですが、私にとっては平成、特に平成1期が最高です。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2024-06-04 16:12
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
僕は11歳、平成25年生まれです。
ヨーヨーで遊ぶのが好きです。
両手に2個持って技を練習したり、音楽に合わせたり。
1997年にハイパーヨーヨーが発売されて、ものすごく流行ったと大人のヨーヨー友達から聞いています。
学校にヨーヨー友達がいないのでちょっと寂しいです。
もっちりゴメ
男性/12歳/神奈川県/学生
2024-06-04 16:07
キリン一番搾りあなたにCongratulation
本部長!秘書!お疲れ様です!今日は私の26歳の誕生日です!小学生の時に想像していた26歳はもっと大人びていたけど、実際なってみるとそうでもありませんでした!今は父の反対を押し切って中型バイク免許取得のため教習所に通ってます。次の教習から第2段階に入るので応援してください。夢のライダー目指して頑張るぞ!
憧れはナウシカ
女性/26歳/東京都/会社員
2024-06-04 16:07
レトロ案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
皆さんの書き込みを拝見してショックを受けています。これ、最近じゃん!と。
そういう年代なので、遡るとたくさんのレトロがありすぎて困ってしまいますが、幼稚園の時にクリスマスプレゼントで買ってもらった「ママレンジ」という商品が忘れられません。ホットケーキを焼く子供用のコンロです。CMでしょっちゅう流れていたので欲しくてサンタさんにお手紙を書きました。クリスマスの朝は大興奮!
たくさんホットケーキを焼きました。食べ飽きると目玉焼きを焼いて味変。どんどん焼くのでほとんど母が食べていました。もう飽き飽きしていたと思いますが、いつも「美味しいよ!」と言ってくれるので、さらに焼き続ける私。ホットケーキと目玉焼き地獄!でもいい思い出です。
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-06-04 16:03
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
平成といえば、携帯電話の普及ではないでしょうか。
私が小学生の頃、1人一台持つようになり、高校生になって自分の携帯電話を買ってもらった時は大人になったように感じて嬉しかったのを今でもおぼえています。
今のスマホも便利でいいですが、ガラ携は、どこのキャリアにするか、そのキャリアの中でも機種がたくさんあって個性がありましたね。
ちなみに私の初めての携帯電話はドコモのP902iです。
行方不明の空気
男性/38歳/広島県/会社員
2024-06-04 16:02
案件
平成を生きてきた小中高時代は、思い返すといろんな文房具に触れてきたな〜と思います。
私は使っていませんでしたが、「一期一会」という青春感満載のポエムが添えられたイラストのメモ帳などが人気だったり…
私の中では、ロケットえんぴつ、細インクと太インクがついた色ペン「PLAY COLOR2」、
ブラックライトで照らすと見えるようになるペン、香り付きの色ペン「プチコロン」などを思い出します。
廃盤になってしまった商品もありますが、私の記憶には今も残っている平成の荒波を乗り越えてきた文房具たち。
香りが特徴的なプチコロンのペンセット、ドラッグストアでごま塩のおつかいを頼まれたときに貰った1000円でごま塩と共にこっそり買って、ペンを隠してお釣りを返したら『ごま塩ってこんな高かったっけ?!』と驚かれ、バレました。笑
嘘はダメだと強く実感したのも、平成でした。(え)
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-06-04 15:57
〜本日の案件〜
いまレトロブームで【純喫茶】が流行ってますよね。
純喫茶の魅力は、ゴージャスでクラシカルな内装や雰囲気。
扉を開けると昭和にタイムスリップした気分になれる所です。
定番メニューのクリームソーダやプリンは可愛くて、美味しいし。どこを撮っても写真映えします。
レトロな空間を楽しめる場所、純喫茶エモいです!
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2024-06-04 15:56
案件
お疲れ様です。
高校生の時に当時の彼氏とMDを交換して、プレイリストを作っていたことを思い出しました。
お互いに空のMDを用意して好きな曲を入れて、そのMDを交換するんです。
サブスクとは違って何が入っているかわからないドキドキとワクワクに加えて、相手の音楽の趣味を知れて嬉しかったことを思い出しました。
こんなエモいこと今は体験しにくいですよね。
私はCHEMISTRYの曲ばかり入れていました。懐かしい!
あこあこ
女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2024-06-04 15:55