社員掲示板
いとしの昭和レトロ
駄菓子屋さんで売っていた
粉のジュース。
10円ぐらいだったかな。
水に混ぜてジュースにする粉。
わたしは、ほとんど粉を舐めて
いましたが、、、
家に帰ると口の中が真っ赤
だったり紫だったりして
親にばれちゃうんですよね。
身体に悪いんだろうな〜。
かなり懐かしい昭和レトロ
ですよねー。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-06-04 15:23
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様
お疲れ様です。
本日の案件についてです。
私が最近、めちゃくちゃエモったのは、
水車のオイルタイマーです。
砂時計のオイル版なのですが、
私の幼少期のころは、どの家庭にも一個は置いてあるくらい流行していました。
最近めっきり見なくなりましたが、先日ネットでたまたま見かけて、めちゃくちゃエモりました。
子供の頃、親が何かのお土産に買ってきてくれて、姉たちと水車のオイルタイマーを不思議そうにずーーっと眺めていた記憶が蘇ってきました。
今もオイルタイマー自体は売っているようなので、子供たちに買ってあげようかなと思います!
唐揚げ弁当350円
男性/37歳/東京都/会社員
2024-06-04 15:20
昭和と平成
皆様こんにちは。
案件を聞いて思い出したのが「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」です!
春日部で開催されている20世紀博に大人たちが夢中になり子供の頃を懐かしむというストーリーに夕焼けの商店街の風景、登場する車たち・・・
これが皆が生きてきた昭和の風景と思ったのと同時にどこかしみじみとした感情があったのをおぼえています。
今ではひろしの回想で泣けるアラサーです。
タクドラボウラーのマサ
男性/30歳/千葉県/タクシードライバー
2024-06-04 15:19
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の平成の思い出ですが、ジュリアナ東京の曲です。
小学校の教室のオルガンで、みんなで曲を弾きながら、腕をヒラヒラ腰をフリフリ「ジュリアナジュリアナ」と言いながら踊っていました。チャッチャッチャ〜チャラリラ チャッチャ〜と、田舎の小学生が意味もわからず踊っていた、浮かれた次第でしたね!
かきくろ
女性/42歳/東京都/医療関係
2024-06-04 15:16
「いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
昔はナップサック型やトート型の、買物したものをお店のロゴが入った袋に入れてくれる
通称「ショッパー」を持ち歩くのが流行ってましたよね?
今は紙袋のお店ばかりだしそれを持ち歩いてる人もいないですが、ボロボロになっても使ってる人いたなぁ~。
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2024-06-04 15:16
案件
お疲れ様です!
私が中学生の頃、ストレートパーマが流行っていました。しかもスネ夫かと思うほどの不自然な直毛にみんな憧れていて、私もそのうちの一人でした。
あの頃の写真を見返すと、自分含め友達みんなおカッパスネ夫ヘアなので、一生笑える思い出をくれた平成時代が大好きです。
サーモン無限に食べたい
女性/28歳/茨城県/パート
2024-06-04 15:12
本日の案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん本日もお疲れさまです。
私にとっての昭和レトロといえば、ズバリ、ブラザー編み機。
家庭で簡単にニットの洋服などが作成できる織り機で、
友達の井上くんのお母さんがセーターやマフラーをよく編んでくれました。
楽器のキーボードみたいな形をしていて、
そのキーボードに当たる部分の取手を左右に動かすだけで、
ニットセーターやマフラーなどが編めるのです。
手編みとは違い、網目が細かくて超かっこよかったです。
なかでも、僕のイニシャルの「K」を胸の部分に入れてくれて、
今でいうカスタムメイドだったので、とても誇らしかった記憶があります。
そのときのセーターは今でも大事に押入れの隅にあります。
マンボウさん、浜崎さん 知ってますか〜?
菊一文字隼人
男性/60歳/埼玉県/会社役員
2024-06-04 15:10
「いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
エモいで最初に浮かんだのは手紙をカクカクしたコンパクトな形(?)に折って
友達に渡す文化です。ハート型とかもありましたねー。
私はクラスが違う友達に書いて休み時間に交換してました♪
折り方まだ覚えてるんですけど、あのなんとも言えない折り方、伝わりますかねー?
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2024-06-04 15:10
いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
やっぱりカセットテープってレトロだなぁと思います。
私が小学生の頃、実家の車の中には両親が遠い昔に録音したカセットテープがいくつか厳選して置いてあり、塾の送り迎えの時には母のお気に入りだったエリッククラプトンのカセットテープが車内に流れていたことを今でも覚えています。
そして小学生の頃、初めて自分でカセットテープに録音したのは当時大好きだった安倍礼司です。
今みたいにタイムフリーでラジオを聞けるわけではなかったので、何度も聴けることが嬉しくて数え切れないくらい聴き直しました。
その日の放送でかかっていたのは電気グルーヴの「Shanghai-ra」で今でもこの曲を聴くとあの頃の思い出が蘇ってきてすごく懐かしい気持ちになります。
おそらくそのカセットテープは実家の自分の部屋のどこかにあるはずなので今度実家に帰ったら久々に聴き直してみようかなぁ〜。
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
2024-06-04 15:04
昭和レトロ案件
駄菓子屋さんですね。
おばあちゃんがひとりで
やっている駄菓子屋さん
よく行ったな〜。
今も時々なんちゃって
駄菓子屋さんみますが
若いお姉さんが出て
来ちゃったりして。
昭和感ないですよね。
おしまい。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-06-04 15:03