社員掲示板

  • 表示件数

レトロ案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!!
27年前中学生の頃タマゴッチがめちゃくちゃ流行りました!今もまだ発売されているヒット商品ですが、当時は手にしたものが勝ち組となり、クラスの人気者に!土日はどのおもちゃ屋さんも行列が出来ていました。
自分は手に入れることができず、こっそりギャオッピと言うパチモノを買って気をまぎらわしていました。。そんな今は娘に購入して自分も楽しんでいます!!

やなっきー

男性/41歳/東京都/会社員
2024-06-04 18:48

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。
本日のエモい案件は、家電のキャッチホンです。家電しかなかった頃は、友達や彼女などと、よく長電話したものです。が、電話は家に1台しかないので、他の家族は、その間使えません。そんな時にキャッチが入ったから、またかけるね。なんて言ってかかってきた電話にでたものです。今では、一人1台の時代になり、そんな事は、なくなりましたが、昭和の時代は今に比べると、プライベートなんて、なかったんじゃないかな。

コシノ ヒカリ

男性/52歳/神奈川県/医療従事者
2024-06-04 18:48

本日の議題

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様

本日もお疲れ様です。

私の時代で 昭和レトロ言えば
クレイジーキャッツからドリフターズに及ぶ バンド&音楽ですね!!
お笑いと言い音楽も流行りました!
植木等さんのスーダラ節や
お呼びでない、お呼びでない、こりゃまた失礼いたしました のフレーズ 、谷啓さんの ガチョーン!
面白かったな。。
その後引き継いだのがドリフターズ。
加藤茶さん(カトちゃん)や 志村けんさんは私の中高生の青春時代と被って生活の一部でした。
8時だよ全員集合 は 国民的番組で今では考えられない高視聴率を出した テレビの良い時代でしたね!

ちゅー太郎

男性/67歳/東京都/会社員
2024-06-04 18:47

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今よりも紙媒体の雑誌やコミック誌が多く存在した平成。
その雑誌やコミック誌によく載っていた応募者全員サービスプレゼントの存在がめっちゃエモいです。
特に印象深いのが少女コミック誌の応募者全員サービスのプレゼント。複数のマンガのキャラクターからグッズを選べることもあり、どのキャラにしようか、わくわくしながら選んでました。
しかも、より平成を感じさせるのが発送方法。確か、数百円分の切手を同封して送るのですが、当時子供だった自分にとって数百円の切手は大金と同じ感覚。母に頼んだり、時には母に内緒で父にお願いしたりとその過程や思い出も含めてエモさを感じています。

雑誌を買うだけで、豪華な付録がついてくる令和の今も充分魅力的ですが、一手間かけて自分の手元に届くプレゼントだからこそ、今振り返ってみても魅力的かつエモく感じてしまうのかなと思います。

ゆきすず

女性/35歳/神奈川県/会社員
2024-06-04 18:45

案件

本部長、秘書こんばんは。
私は、バリバリの平成世代なのですが、母の影響で昔からラジオっ子、FMリスナーでした。
曲をリクエストした日は、読まれるかもしれないからラジカセに予めカセットテープを仕込み、ラジオネームを読まれたら録音ボタンを押して録音してました。
あと、好きなアーティストさんがゲストに来る日や、気になるテーマのときも、録音していました。ちなみに、スクールオブロックのやしろ教頭卒業の回もカセットテープで録音して、いまでも大切に机の引き出しにしまっています。
リクエストも、今はインターネットで手軽に出来ますが、FAXで送っていました。
ちなみに、昭和世代の母はハガキでラジオでメッセージを送っていたようです。
本部長、秘書の昭和、平成時代のラジオエピソードがあったら聞かせて頂きたいです。

アルパ仮面

女性/30歳/埼玉県/会社員
2024-06-04 18:43

案件

皆様お疲れ様です!

懐かしい平成レトロのものというと、僕はガラケーを思い浮かべます。

まず新しい友だちと連絡先を交換するときは、赤外線通信でしたね。ケータイの背中同士を合わせてやりとりしたのが懐かしいです。

そしてメールをすると増えていく件名のRe:や、センターへ問い合わせても一通もメールが届いていなかった時の寂しさなんかも、今思うと懐かしいです。

僕が高校生の頃までは地下鉄では電波が通じませんでしたし、キャリア(携帯会社)の違う人から来たメールでは絵文字が文字化けしたり、同じキャリアの人としか充電器を貸し借りできなかったのも、今思うと信じられない光景です。

僕がガラケーデビューしたのは、高校に入学した頃、YUIさんのCHE.R.RYがauのCMソングでヒットした頃でした。しかしその後大学生の間に一気にスマホが普及し、今では全人類の必需品のようになっているのですから、世の中の進化はすごいなと思います。

うゆ君

男性/33歳/東京都/会社員
2024-06-04 18:42

案件

お疲れさまです
放送聴いていて懐かしく昭和を思い出しております。
文通のお話しありましたが、そういえば私もやってました!
月刊誌の欄外に文通募集のメッセージが出ていて、、埼玉在住でしたが、兵庫県の方と文通してました。
同じ年頃の子と同じ趣味で盛り上がっていたのを覚えています。
中学校にあがると同時頃、お互い忙しくなってしまい、文通は途絶えてしまいましたが…どうしているかな?

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2024-06-04 18:41

中森明菜

スローモーション、最高!
声がかわいい

きょうへいちゃん

女性/54歳/埼玉県/パート
2024-06-04 18:39

平成の時代

皆さんこんばんは。今日からスカイロケットカンパニーに入社しました。私は、平成元年生まれです。2010年ぐらいからガラケー以外の機種が発売されたと思います。ガラケーからスマホに変わった人が多いのではないかと思います。スマホに変わってからパソコンを利用しなくてもスマホを利用してYouTubeを見ることが出来たりいろんなことが変わりました。長く平成の時代は続きましたが便利な時代になりました。

ラジオ好きけんちゃん

男性/35歳/東京都/その他
2024-06-04 18:39

携帯型育成ゲーム

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私は昭和61年生まれで、小学生の時には、たまごっちやデジモンといった携帯型育成ゲームが流行っていました。

初代たまごっちは、祖母が並んで買ってきてくれたことを今でも覚えています。
1色のドット絵ながら、色々なキャラクターに成長する楽しさや、本体のカラーバリエーション、限定デザインの存在に熱狂したものです。

アイスクリームの懸賞で限定モデルが当選したときは、飛び跳ねて喜びました。その時の応募方法もハガキで、更にエモいです。

2010年代、20年代になっても新商品が生まれ、世代を超えて親しまれているなんて、メーカーさんは本当にすごいものを発明しましたよね〜。

じゃみ

男性/38歳/福島県/会社員
2024-06-04 18:38