社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です。
昨日、中学生の娘に「昭和のバラエティ番組は鍋が落ちてきたんでしょ?」と聞かれたので『鍋じゃないよ!大きい金だらいが頭に落ちてくるんだよ』と言うと衝撃を受けていました。
金だらいが落ちてきたり、大量の水が降ってきたり、今では考えられない程やりたい放題だった昭和のバラエティもある意味昭和レトロですね。
夏だけ早起き
女性/43歳/千葉県/パート
2024-06-04 18:36
今日の案件
本部長 秘書 リスナー社員のみなさん おつかれです
私の中の昭和レトロは消費税価格が表示されてない時代の本(小説・漫画)です。
消費税導入とともに裏表紙に税込価格と消費税の価格が表示されるようになりました。
そこに、私は昭和レトロを感じます。
りされい
女性/45歳/神奈川県/パート
2024-06-04 18:36
昭和レトロ案件
本部長、秘書 社員の皆様お疲れ様です。私の昭和レトロ案件は、ドラクエです。初期のドラクエに、セーブ機能がなくて長ーいパスワードを書取って次回それを入力して、続きをやるというものでした。1文字でも間違えばそれまでの努力が水泡に帰すものでした。油断ならないのが飼い猫態と私とファミコンの間に入ってきてカセット揺らしたりするわけです。パスワード書き取りしている時それをやられるともう地獄(笑)真夜中に何度も絶叫してました。またアレやりたいなあ
女王様
女性/61歳/茨城県/会社員
2024-06-04 18:29
本日の案件
本部長秘書リスナーの皆さんこんばんはお疲れ様でございます。
我が家の高2の息子がやたらと歌っているのが鈴木雅之さんの曲です。特に「違う違うそうじゃない」という曲です。以前鈴木雅之さんがテレビに出演し、この歌を歌っていた場面で一緒に歌っていたのにビックリでした。
なんで歌うのかと聞くとかっこいいおじさんだから。とのことでした。私でも当時大人びている曲だなと思って歌える同級生の男子をかっこよく思った思い出があります。
私がスマホでイヤホンを使って聴いていたら勝手に息子が私のコードレスイヤホンを登録してスマホから広瀬香美さんの曲を流したり中島みゆきさんの「糸」を流してきてまたまたびっくりでした!
いい曲は世代を超えて愛されるんだなと思いました。スマホでおすすめ曲だったと聞かせてくれる曲が昭和ポップスだよ。と教えると息子の方がびっくりしてました。今は親子の共通の話題で唯一私が教える事が出来てます。
tomo tomo
女性/50歳/東京都/保育士
2024-06-04 18:28
~本日の案件~ 昭和のブームはドリフ!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
本日の案件ですが、昭和の大ブームと言えば、「ドリフの大爆笑」ではないでしょうか?
私は1996年(平成8年)産まれで、世代では無いのですが、親が再放送を録画したビデオを観たことをきっかけに、どハマりしてしまいました。
お気に入りのコントは、「もしものコーナー」と、「けんとナオコのハチャメチャ夫婦」です。
私が小さい頃、父に言われたのですが、風邪をひいてる時は、いつもドリフのビデオを流していたそうです。
きっと無意識に、コントを観て笑って、風の辛さを吹き飛ばそうとしていたんだと思います。
今でも辛いことがあった時は、ドリフのコントを観ているので、ドリフターズの皆さまは、私にとって、「元気の源」です!
にくしお
男性/28歳/神奈川県/フルトレーラー運転手
2024-06-04 18:27
いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜
(Xネーム•HERO)
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れさまです!
各スポンサー様、いつもありがとうございます!
昭和45年生まれの私にとってエモかったのは、プラモデルです。
プラモデルといっても、扇風機やステレオ、自転車なんかもありました
扇風機なんかは、ちゃんと羽根も回るし首振りもしましたよ
なんでそういうプラモデルがあったのか、なぜめちゃくちゃ欲しかったのかは未だに謎です(^-^;
自転車のウインカーとブレーキランプのセットもありましたね
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2024-06-04 18:27
レトロ?
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
中学生の頃3D立体視が流行ってましたよ。紙に記してある2つの点を見つめて2つの点が1つになるように焦点を合わせて紙を遠ざけて行くと文字とかが浮き上がって見えるやつです。今は全然見なくなりましたが懐かしいです。
こんな説明でわかるかな?
ばーむろーる
男性/46歳/千葉県/会社員
2024-06-04 18:26
やや案件とパワーのお願い
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
現在妻が男の子を妊娠中です。そこで出てきた子供の名前問題。
私たち夫婦間では、桜の花を助けるで、「桜助(おうすけ)」が第一候補に挙がっているのですが、他の方の意見としては、「助って、古臭くない?桜もシーズンじゃないよ!」「一周まわっていいじゃん!」など様々。
この「おうすけ」という名前、本部長と秘書からするとどうですか?率直な意見を聞かせてください!
ところで、出産予定日を過ぎても生まれて来ず、このままでは母体にも子供にも悪影響な為、本日入院することになってしまいました。
そこで本部長より妻へパワーを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
犬の口にはゴムパッキン
男性/36歳/埼玉県/会社員
2024-06-04 18:24
今日の案件
皆さんお疲れさまです
昭和レトロといえば、息子のお嫁さんです
昭和の時代どの家にもあった花柄のコップ等を復刻させ、たくさんの商品を送り出しているからです
今ではグラスだけにとどまらず、洋服、文房具、雑貨、食品等
とコラボした商品がたくさん販売されています
私もかわいいなあと思うものは買っています。
もちろんガラスのコップは毎日使ってます。
なのでそういうものはレトロというより 今 という感じです
やっぱりチョコが好き
女性/61歳/神奈川県/パート
2024-06-04 18:23
今日の案件
リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、スポンサー様、お疲れ様です。
今日は、寺尾聰さんのルビーの指輪から始まり楽しいですね。
やしろ本部長のように歌い出しそうでした。
昭和レトロの思い出と言えば、「ダブルカセット」です。
ダビングが出来るカセットデッキは画期的でした。
自分なりのカセットテープを作れて楽しかったです。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2024-06-04 18:18