社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長
秘書
リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。

外国人がまだ知らない日本のアレがすごい。ですが、果物の美味しさです

農家さんが愛情込めて育ててるので、美味しさもそうですが、種類も豊富で、1年を通して果物を楽しんでいます。
そろそろサクランボにスイカにブドウ等いろんな産地のがででくるので、今年は食べ比べをしたいな~と思います

外国人の方には、是非、地方の産地に行って、果物狩りの楽しさも体験してもらいたいです

みゃーちゃん

女性/54歳/東京都/会社員
2024-06-10 15:49

「セカイロケットカンパニー〜外国人がまだ知らない日本のアレがスゴい!〜」案件

本部長、秘書
リスナー社員の皆様
スポンサー様
お疲れ様様です
〜外国人がまだ知らない日本のアレがスゴい!〜
私が凄いと思うのは
クレーンゲームです
中の景品も去ることながら
これを取る技、もう圧巻
なんでこんなこと出来るの?と
YouTubeなどで見ても
いつも思います
また景品もアイスやお菓子、
カップラーメン、乾麺、
タオルやぬいぐるみ
特にぬいぐるみはゲームセンター限定などあるなど
私の財布にお優しくなく
なんど貯金したことか
何はともあれ
是非外国人の方にもやって欲しいです

南国の蒼空

女性/56歳/沖縄県/パート
2024-06-10 15:47

「セカイロケットカンパニー〜外国人がまだ知らない日本のアレがスゴい!〜」

皆さん、お疲れさまです!

『朴葉(ほおば)ずし』ってご存じでしょうか?

朴の木(ほおのき)という木の葉っぱで、
酢飯を包んだ、岐阜県の郷土料理になります。

朴葉(ほおば)には、殺菌作用、抗菌作用があり、包んだご飯が腐りづらくなるので、
主に農家さんや、山へ芝刈りに行く方の携帯食として、食べれるようになったのが発祥と言われています。

美味しく食べられるのは、朴葉(ほおば)の彩りや香りがいい、5月~8月のみ。
大きい葉っぱ(大きさは、天狗が片手に持っている葉っぱぐらい?)の上に、
酢飯、錦糸卵、鮭をほぐしたもの、ミョウガなどをのっけて、葉っぱで包んだら出来上がりです。

各家庭や、お店で、味わいや包む具材が違うのも、『朴葉(ほおば)ずし』の楽しいところです。

外国の方だけじゃなく、日本の方にも知ってほしい郷土料理です。

ネットとかで販売してるお店もあるので、気になった方はぜひ。

めいかいラクロス

男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2024-06-10 15:44

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
私の地元、大阪・岸和田のだんじり祭りは世界に誇れると思います!
数トンあるだんじりを人々が全力で引き回す姿は圧巻です。だんじりの迫力ももちろん凄いですが
彫刻や装飾も美しく地域の職人技が光ります。
本部長と秘書も機会があれば訪れてみてください!

えのきちゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2024-06-10 15:40

ティッシュ配り

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

本日の案件、ティッシュ配りってすごい文化だと思います。
他にも、試供品のサンプリングなど、日本は広告宣伝のために無料で配布する機会が多い気がします。

私も仕事上何度か街中で配ったことがあるのですが、海外の人は、だいたい不審な顔をして断ってきます。
そんな中「It's free!!」と言うと、ほとんどの方がもらってくれます。

1人1つまでです!と言わなくても、だいたいみんな1つもらって去っていきます。秩序ある日本だからこそできる文化な気がします。

まいのすけころころ丸

女性/30歳/東京都/会社員
2024-06-10 15:33

案件

皆様こんばんは!
外国人が知らない日本のアレ?
それは25歳の秘書のシルキーボイスでしょう!
教えてあげたい、25歳のあの声を(笑)

野球道

男性/51歳/東京都/会社役員
2024-06-10 15:32

案件

本部長、秘書。お疲れ様です。

そろそろみかんがバレるんじゃないでしょうか。

・洗わなくて良い
・手で剥ける
・皮の水分が少なくて捨てやすい

こんなに手軽でめちゃめちゃ美味しいフルーツ、流行らないわけがないですよね。

里山の微生物

女性/51歳/岩手県/パート
2024-06-10 15:24

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。


外国人が渋谷に来て驚くこと。それはタワレコがあるということです。
アメリカではタワレコは消滅。
サブスクの影響でCDショップが無く、CDを店で買う事すら難しい状況のようです。
日本はまだCDやレコードを店買う文化があるのでCDショップが存在するのはスゴイ!と思います。

ビヨンセがタワレコでゲリラサイン会をしたのも、CDを手にしてくれる人が日本には多いという事からなんでしょうね。

DJタカシ

男性/41歳/東京都/会社員
2024-06-10 15:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が日本以外にもあるのかな?と思うすごい商品はインスタント食品です!

仕事の日のお昼はお弁当を持参しているのですが、忙しくて準備できない日もあるので、インスタント食品を会社に常備しています。
職場には電気ポットしかないのですが、カップ麺はラーメン・うどん・そば、最近だとカレーやスープご飯といったご飯系もあり、お湯を入れるだけで食べられるもののバリエーションが多くて大変助かっています!

特に最近のお気に入りはぶっかけうどんです!カップうどんというと温かいもののイメージですが、ぶっかけはお湯を切ってつゆをかけて食べます。カップ麺は塩分とカロリーが気になるところですが、このうどんはどちらも半分くらいで済みますし、残ったスープを捨てる手間もありません!
日々いろんなインスタント食品を開発し、販売してくれている方々に感謝、感謝の毎日です!

本部長、秘書、社員の皆様は普段どんなインスタント食品を食べていますか?おすすめがあれば教えてください♪

ささらせん

女性/27歳/栃木県/会社員
2024-06-10 15:21

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、外国の方、もう、いろいろ知られてきて・・・・
よく行ってた喫茶店、ココイチ、駄菓子、ドーミーイン、温泉旅館等々、身近に外国人の方を見るようになりました。
まだ、気づかれていないと思われるのは、「総菜パン(焼きそばパン、カレーパン)」、「お肉屋さんで売ってるコロッケ」近所の「福しん」くらいしか思いつかなくなりました。
外国の方が来ていただいて、うれしいと思う反面、気付いてほしくないと思うこの頃です。

takuan

男性/52歳/東京都/会社員
2024-06-10 15:17