社員掲示板
日本のアレスゴ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。
日本のアレがスゴいことは、ズバリ。
「ホッカイロ」です。
うちの家族は「ホカロン」と呼びます。
もう流石に今の時期は使わないですが、
例年だと11月~4月初旬まで使います。
寒さしのぎにとても使い勝手良いです。
POPEYE
女性/31歳/埼玉県/会社員
2024-06-10 18:25
案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
日本が誇る、外国人の方がびっくりするもの、それは「からあげ」です。
うちの店にもだいぶインバウンドのお客様が増えてきましたが、皆さん一様に食べて驚き、感動してくれるのは、うちの自慢のからあげです。
からあげ協会の専務が言っていましたが、外国のフライドチキンは、衣に味をつけるけど、肉に下味はつけないそうです。
日本のからあげは、つけだれにじっくり漬け込み、しっかり味を滲みさせてから揚げているので、ジューシーでめちゃうまなんです!
日本のからあげ、外国人の方にどんどん広めましょう!
よし行こう
男性/48歳/東京都/自営・自由業
2024-06-10 18:24
〜本日の案件〜
皆さま、お疲れ様です。
海外の方がまだ知らない日本の凄いモノは【大学芋】です。
表面のカリカリ食感、中はホクホクの薩摩芋。
とろ〜り甘い蜜を絡ませて食べる大学芋は世界共通の美味しさだと思います!
私は浅草にある「千葉屋」というお店を推しているのですが、まだ海外のお客さんが並んでいる姿を見た事がありません。
美味しい大学芋を世界中の人に知って欲しい気持ちと行列で買えなくなったら困るな〜という独占欲で複雑です。
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2024-06-10 18:23
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
私が海外に誇ることそれは...電車が時刻通りに運行する事です!遅れるのが当たり前の国も多い中、日本の電車の正確なこと!ほんの少しの遅れでも謝る日本。たまにそんなに謝らなくても良いのでは?と、思ってしまうほどです。
苺スムージー
女性/19歳/東京都/学生
2024-06-10 18:21
本日の議題
本部長、浜崎秘書
リスナー社員の皆様
本日もお疲れ様です。
日本発としてウォシュレットが有名ですよね。
飲み水も水道水でも安心な日本。
美しい山からの天然水も美味しいですよね。
話しは少し変わりますが、先日神奈川県生麦のキリン工場見学してきました。
出来立ての一番搾りがめちゃくちゃ美味しかったです!
(笑)
ちゅー太郎
男性/67歳/東京都/会社員
2024-06-10 18:21
案件
私が思う世界に誇れるアレは、ホヤです。
「海のパイナップル」とも呼ばれるホヤ。本部長と秘書は食べたことはありますか?
私はホヤが大好きです。見た目はゴツゴツしてちょっびりグロく、貝のようで貝でなく、食べると磯の香りのあとに追いかけるほろ苦さ、そして余韻…。
見た目も味もなんとも形容しがたいホヤですが、この奥ゆかしさが日本らしいというか、何物にも変え難い誇りだと思うのです。
今まさにホヤのシーズン真っ盛り!ちなみに私が好きなホヤはお刺身です。殻をむいてお醤油も何もつけず、日本酒とともにいただくのですが、ホヤの旨みを一番感じられておいしいです。
お風呂は42度
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2024-06-10 18:20
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。それは全力でマンガやアニメに出てくるものを全力で再現しようと全力投球なところです。
アニメやまんが飯(メシ)はもちろん、コナンに出てくる蘭姉ちゃんのいわゆるツノをリアルで再現すると…という少し笑ってしまうものから、ドラえもんに出てくる便利な秘密道具を再現し、活用できるようにする研究といった、大真面目なものまで再現しようとする心意気がすごいと思います。
その熱心な研究心は、日本の誇りと言っても過言ではないですね‼︎
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2024-06-10 18:20
案件
本部長
秘書
リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
日本のバーガーキングのサービスです。
代表的なハンバーガーのワッパーを注文するときにハーフカットで注文すると包んである紙ごと鋭利な刃物で半分にカットして更に包んでくれます。
食べやすいし、シェアしやすいし、細やかなサービスが嬉しいですね。
ちなみにドイツでは、切れそうもないプラスチックのナイフを渡されて自分でやってくださいと言われました。
あーでるはいど
男性/54歳/千葉県/会社員
2024-06-10 18:20
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です♪
私が外国の方に紹介したいことは、日本のフェリーたちです。最先端の技術で造られた素敵な船内を歩いてみても、揺れることが少ない日本のフェリーたち。日本で引退したフェリーたちの多くは、外国活躍したりと、世界との関係も深いのですね!
ともたん
男性/13歳/埼玉県/中学生
2024-06-10 18:20