社員掲示板
異文化交流案件
お疲れ様です。
私の務める会社は従業員100人くらいの建築関連の中小企業です。
そしてそのうち90人以上が外国人または外国出身の日系人です。
国の数で言えば11カ国にのぼります。
多いのは南米系の日系人(ウチの会社の社長が日系ブラジル人のため)でブラジル、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア出身の人たち。
次に多いのがベトナム人とインドネシア人。
彼らは技能実習生として日本に技能を学びに来ているというスタンス。
そしてフィリピン、中国、アメリカ合衆国、ナイジェリア…そして日本。
純潔な日本人は私を入れて7人くらい…
コレだけ多くの国から来ているので文化の違いや考え方、常識、マナーなどの違いに日々苦労しています。
彼らの住むアパートを探したり、住み始めてからも近隣とトラブルを起こさないように指導したりと直接関わってみないとわからないことばかり。
ある国の人たちはテーブルを利用せず床に直に座って食事をするため、床のフローリングが鍋の焦げ跡がいっぱい出来ていたり、ある国の人は強い香辛料を使った料理を好み、その強烈な匂いが換気扇から周りの家に広がり近所の人からクレームが来たり、夜中まで酒を飲んで大騒ぎしたり、生ゴミをベランダに出しっ放しにしてカラスがたかっていたり…と日本の常識、マナーを教えるところからスタート(汗)
宗教的な違いや国同士で仲が悪かったり…毎日なんらかの問題が起きます(涙)
それでも日本の建築・土木業界は外国人労働者がいなければ回りません…
日本人の若者が嫌がる、『きつい、危険、汚い』仕事を一生懸命に頑張ってくれています。
以前、本部長は技能実習生として日本に来ている若者たちに対して、友達になってあげたい…という主旨の話をされていたと思いますが、是非一度ウチの会社の外国人たちに対して講演をしてください。
励ましてやってください。日本の良さを教えてあげてください。
宜しくお願いします。
坂本龍三
男性/59歳/神奈川県/会社役員
2024-06-11 17:45
案件
皆さんお疲れ様です。
私が、とある窓口で働いていた時、ある証明書を取りに来たある国の方がいたのですが、ここでは発行出来ない書類を欲しい時言うので、ほぼ英語も出来ない私が身振り手振り、変な英単語と日本語で「出せないんですよ」を伝えようと頑張っていた所、先輩が後ろから、「また、日本語話せないふりして、あんたわかってるでしょう。ここでは出せないの」と…えっ?何?と思っていたら、ため息をついて帰って行ったある国の方…そんな手を使ってでも欲しかったのか、前にも使ってる手なのかと関心するやら、恥ずかしいやら、絶対英語習おう!と思って、今だに話せない私です(笑)
ビールが旨い
女性/58歳/千葉県/派遣
2024-06-11 17:45
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の周りの異文化コミュニケーションは、会社で希望者は30分ほどの英会話教室を受けることが出来る事です。
外国人の社員が先生となってボランティアで教えてくれるので、無料だし、本格的なネイティブな発音で勉強出来るので、最高です。
眠りオヤジ
男性/55歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 17:42
異文化コミュニケーション案件
本部長、秘書お疲れ様です
私は保育の仕事をしてますが
夏休みにイスラム教のお子様が預けられてましたね
何が違うかって
給食
豚肉ダメなんだよね
加工食品にもポークエキスなんか入ってるわけで
メニュー表見て
豚肉のときはお弁当持ってきてたな
私が働いてたテレビ局にイスラム教の研修生いた時はラジオブースがお祈りする場所になってたな
ぱぴぷぺぽにょ
女性/51歳/鹿児島県/パート
2024-06-11 17:42
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様お疲れ様です。
とある窓口対応の仕事をしていた時、外国籍(ヨーロッパ系だったかな?)の方に去り際にお礼を言われながらウインクされた衝撃が、今でも思い出すとキュンとします。あんな自然なウインク初めて見ました。
てんねんすい
女性/38歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 17:39
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の異文化コミュニケーションは大好きなK-POPをキッカケに大学で履修した韓国語です。
1年しか勉強してないので、まだまだ少ししか理解できませんが、これからも勉強を少しずつ頑張って、いつか韓国旅行に行きたいです。
のんびりのんちゃん
女性/23歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 17:39
案件
皆様お疲れ様です。
私の住む長崎には、ほぼ毎日のように豪華客船が入港しているのですが、自宅の割と近くに旅客ターミナルがあるので、客船が入港した日は、自分の生活動線に外国人が溢れかえっています。
韓国語が得意な私は、韓国人だとわかると、お節介に話しかけてしまいます。笑
以前、子供達を連れて旅客ターミナル近くの公園に行った時に韓国人の団体がいて、息子に話しかけてきたので、私が韓国語で話すと驚きと共に喜んでもらえました。周囲に観光地も沢山あるので、よく道も聞かれます。
私が小さった頃は、日常的に外国人を見ることなんて皆無だった気がしますが、我が子たちは生活圏内で外国人を見かける環境にいるので、道案内くらいサラッと出来るような大人になって欲しいなぁと密かに願っています。
水辺の森のチュブ
女性/37歳/長崎県/専業主婦
2024-06-11 17:38
海外文化とのつながり"を感じる瞬間
私はパートでホテルのフロントで働いています。
そこで海外文化のつながりを感じます。
というのも私はもう8年働いているので、
パートではありますが、何度も来客される外国のお客様とは、何名様か仲良くなっている海外のお客様がいらっしゃいます。
特にハワイから毎年いらっしゃる80代のお婆様や、
オーストラリアからいらっしゃる50代のご家族様、
そして香港からいらっしゃる多分30代だと思われる女性の方等、食べ物の話しや文化の違いについてお話ししていると、他国を知れてとても楽しいです。
ぷっぷくぷーさん
女性/49歳/埼玉県/パート
2024-06-11 17:36
案件
お疲れ様です
私の異文化交流、カナダのご夫妻のお宅に仕事行ってました。
私は英語出来ない、相手は日本語は挨拶程度しか出来ないでコミュニケーション取るために、英語メモして頑張りましたね
フクモモゆずき
女性/46歳/東京都/会社員
2024-06-11 17:36
本日の議題
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
海外を感じる、身近な異文化コミュニケーションについてですが、私は研究者をしているので、職場の同僚で海外出身の方がいたり、研究発表や論文はしばしば英語ということて異文化とは切っても切れない関係にあります。
その仕事の関係で今、まさにスイスに(1週間ほどの)出張で来ていて、異文化感じまくりです。食事時間の、色んな研究者の雑談を聞いているだけでも楽しいです。逆に日本のことを話すタイミングでは、"マンガ"の威力は強いなぁと感じました。
My-name-is-Yu
男性/36歳/神奈川県/団体職員
2024-06-11 17:34