社員掲示板
本日の案件 結婚の了承
本部長・秘書・リスナーの皆さんお疲れさまです。
一昨日昨日とコロナ禍で結婚式を挙げないまま籍を入れた娘夫婦が初めて娘の父親(私の夫)に逢いました。
初めて娘の実家に来て初めて娘の父親に逢った娘婿の緊張がバリバリ伝わってくる2日間でした。
父親は娘が選んだ人なら全然OKと言っていたので2人は結婚してからリモート会を父親としました。
2021年コロナ禍で結婚して3年初めての会食は
本当に娘婿さんド緊張だったと思いますが、
夜の家飲みでは父親の作った餃子でビールで乾杯し、父親と2人で大盛り上がり!
すっかり意気投合した2人でした。
昨日の夜高速バスに乗る前に
父親は「うちの娘を貰ってくれてありがとう」と
言っていました。
見送る姿は少し寂しそうな父親でした。
結果娘夫婦が幸せなら親の了承なんて
親はどうでも良いんだと思います。
大切な事は娘夫婦に何か有った時に
頼れる親になれる事だと思います。
きみさんち
女性/63歳/秋田県/福祉系
2024-06-17 19:01
結婚憧れる側から失礼します!案件
本部長!
以前、某国民放送で、パートナーがALSと診断されてから結婚を決めたカップルのドキュメンタリーがありました。身体が次第に動かなくなるなかでふたり、対話を重ね、赤ちゃんも授かり、子育てにも奮闘。
諦めない、前を向く。
その姿がかっこよくてしびれちゃう。
難病の方のドキュメンタリーだなんて忘れて夢中で見ていました。
わたしもきっと、顔を上げればうまくいくんだ!
そう勇気をもらいました。
で、話題を戻して。
結婚にかかわらず、きっと、顔を上げてゆける方は、なにかの障害(親御さんの反対とか?)に引き返すことはないのだと思うし、引き返すときはしっかり検証したうえであとを引かない決断ができる方なんだと思いました。
わたしはいつも下を向きがちなんですが、諦めない、上を向くを思いに、以前ご指摘いただきました二回目本気の恋もしてみようと思います!
珪藻
女性/46歳/神奈川県/公務員
2024-06-17 18:58
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、私は親の了承はいらない派です。
私は自分の親に当時の彼氏と同棲するために紹介し、反対されました。
彼は無職でした。
転職が上手くいかず、3年間も。
長い転職期間で主人はメンタルを病んでしまい、近くでどうしても支えたかったのです。
両親には反対されたものの、10年間も一緒にいた彼は当時の人生で1番大切な人でしたので、同棲は強行しました。
その1ヶ月後。
私の父はくも膜下出血で亡くなりました。
父には本当に申し訳なく、もっと一緒にいたかったという後悔はありました。
ですが、彼を側で支えたことに後悔はありませんでした。
その2ヶ月後、彼は望んでいた仕事に就きました。
その後母に改めて紹介することになりましたが、母は「親に反対されても押し通すなんて、大人になった、ってパパ(私の父)が言ってた。幸せになりなさい」と言ってもらい、少し救われた気持ちになりました。
ちなみにその彼が…
私の今の夫です。
私たちにも子供が産まれ、この子が将来どんな人と一緒になってもその選択を尊重したいと思います。
どうか親より大切な人と出会い、幸せになってほしいです。
カヌタン
女性/37歳/東京都/専業主婦
2024-06-17 18:50
案件 選ぶのは当人同士なので
成人した子どもが二人いる親の立場ですが、まあ、なにがしかの意見もいたものは言うかもしれませんが、最終的に決めるのは当人同士ですから、わたしが賛成とか反対とか言うつもりはありません。反対したって、当人同士に、覚悟があれば結婚しちゃうと思いますし、子どもたちの人生は親のや家のものではないですから。幸せになってくれればいいと思います。
こんなことは我が家が子どもに受け継がせるような、財産やら、「家系」やらがないから言えるのかもしれませんが。
子どもたちには何も残してやれないけど、代わりと言ってはなんだけど、事由に幸せに生きてくれればいいと願っています。
アラキ
男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-06-17 18:49
案件
皆様、お疲れ様です。
私も奨学金の借金持ちで結婚しましたが、昨年返済が終わりました。
本部長のお気持ち、モヤる感じ、お察しします。
私も聞いてて腹が立って、書き込んでます。
奨学金を使わないと学費を賄えない家庭はたくさんあるわけで、そういうことを知らないのかもしれませんね、その方は。
そういう価値観の人を親に持つ子とは幸せになれないと思うので、それで良かったと思います!
と、個人的には思います。
あー、なんか腹立つなぁ。モヤモヤ。
在宅らじお
男性/40歳/神奈川県/会社員
2024-06-17 18:49
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私がいまの主人と結婚する時、お互いの親と会う機会を作りました。
私の父は亡くなっており、彼の父は離婚していたため、お互い母親のみでした。
私の母は主人が派遣社員だったことが気にかかっており、反対とまではいきませんが難色を示していました。
そのため、主人は結構前に転職し、正社員に。
問題は無事にクリアし、結婚に至りました。
個人的にはあまり気にはならないのですが、やはり時代なのでしょうか。
べぼ
女性/38歳/神奈川県/アルバイト
2024-06-17 18:48
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
私が結婚した際は親の了承を得えた、、、かどうかはちょっと分からないのですが紹介して結婚するね!って感じでした。
母はそうなのね!!オッケー!みたいな感じでとても軽い感じでした。
自分も母親になった今改めて考えると母がそのような対応だったは私の事を信頼していてくれていたからなのかなぁと思います。
それぞれの家庭で色々な考え方の人がいると思いますが親が子供達の幸せを願う気持ちは変わらないのかなぁと思います。
ぶらきおちゃま
女性/29歳/千葉県/自営・自由業
2024-06-17 18:48
少し案件とはずれるかもしれませんが
わたしもいわゆる結婚適齢期の年齢の時に仕事は毎日終電または終電まで飲み歩き、休みといえばLIVEかフェス、おまけに遠征という名の旅行。
30前半くらいまでは結婚考えてないのぉ〜と、たまーに母に言われることもありましたが、半ばを過ぎる頃からはそんな問いもなくなりました。
そんな中30代後半で結婚を決め、彼が両親に挨拶に来てくれた時、父のどーぞどーぞ!と言った感じの返事に彼は少し引いていました。
父はわたしの結婚に何か言うことはありませんでしたが、きっと心配していたんだろうなと思います。長く見守ってくれていたことに感謝しています。
乾杯ねーちゃん
女性/49歳/千葉県/アクセサリー作家
2024-06-17 18:47
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の方々、お疲れさまです。本日の案件とは少しズレるかなと思いますが、体験談をお話ししたいと思います。私は、妹から結婚了承を求められたことがあります。というのも、当時妹も恋人もお互いにフリーター、お互いにパチンコやスロットが趣味で何万円もつぎ込めるというその日暮らしな気質だったにも関わらず、両親がその人と一緒になりたいならどうぞというスタンスだったので、これは私が反対しなければとなっていたからです。なので、ある時妹から呼び出され、三人で食事がてら結婚の話をすることに。私からは、一緒になっても苦労するのは目に見えている、それでも一緒になりたいならちゃんと職に就いて浪費癖を直しなさいとはっきり言いました。そうでなければ結婚なんて許可できないと。二人してしょぼんとしてその場を解散したのですが、しばらくしてやっぱり結婚しますと連絡がありました。何のためにあの場が設けられたのか?と呆れるほど私の意見は無視でした。要は結婚することはもう二人の中で決めてて、ただ私に認められて祝ってほしかっただけなんだなと。けれど、当時の私としてはもうちょっとちゃんと意見を汲んでほしかったというのが正直な気持ちでした。私が妹達を心配する気持ちを踏みにじられたような気がして。それからは私ももう勝手にすれば?というスタンスに切り替えたので、障害なく妹達は結婚しました。本当に大丈夫か?と思っていたのですが、驚くことに結婚してから彼が定職に就き、妹が財布の紐をしっかり掴むことにしたようで、苦労もあるでしょうがなんだかんだ楽しく二人で暮らしているようです。当時は無視されたと思ったのですが、何だ、ちゃんと考えてくれていたのかと二人を見直しました。今は二人とそれなりに交流もあって、あの当時のいざこざはすっかり忘れていましたが今回の皆様の話でそんなこともあったなと思い出しました。私は結婚の許可を求めたことはありませんし、これからもないような気がしているカサカサ民ですが、妹達みたく揺るぎない思いで結婚を決意しているなら許可なんて必要ないと思います。ただ心配な点があるなら、心配しているよという気持ちは伝えてあげた上で、素直に祝ってあげるのが良いのかなと思っています。
さらさら流れる小川町
女性/34歳/千葉県/会社員
2024-06-17 18:47
奨学金の件
皆様、お疲れ様です。奨学金の話が出てきましたが、私も奨学金を利用しました。
個人的な意見ですが、奨学金と借金の区別もつかない人が親族になるのは耐えられません。
全く別物なので、理解不足としか思いません。
そんなことも理解できない人がいるのかと思いました。
奨学金は借金ではありません。
そんなことを言う人は無視していいと思います。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2024-06-17 18:46