社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
独身男性なので何の参考にもですが、
私の両親は自分の好きにするといい精神なので
了承はいらないかなと予想しています。
もちろん結婚する際はちゃんと紹介しますが。
ごいし
男性/33歳/千葉県/会社員
2024-06-17 18:36
案件補足です。
先程は親目線で投稿したのですが、自分が当事者だとしたら、親の意見(了承)は、かえって二人の間に亀裂や波紋を呼ぶのかなぁって思ってしまいました。
当事者のことは当事者で。
あとは、ただただ親としては幸せを祈るのみでしょうか。(あと資金援助!?(汗))
ぼんぱぱ
男性/52歳/埼玉県/自営・自由業
2024-06-17 18:34
~本日の案件~ 親の了承は必要だと思います!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
本日の案件ですが、お互いの両親から了承を得たほうがいいと思います。
了承を得て、一番良かったと思う理由は、まだまだ未熟な私たちが、困った時に相談すると、力になってくれることです。
私は昨年の5月に入籍し、早いもので1年が経ちました。
私も妻も、とても仲の良い両親の元で育ったため、親と縁を切ってまで結婚することは、考えられませんでした。
きちんと順番を考えて行動し、両家に挨拶に行き、了承を得てから入籍を済ませた後、今年の2月に、一生思い出に残るであろう、最高の結婚式をあげることが出来ました。
それからも、お互いの実家に遊びに行くと、私の両親も、妻のご両親も、笑顔で出迎えてくれるので、「家族になったんだな〜」と実感が沸いて、とても幸せを感じます。
今後もお互いを助け合い、幸せな家庭を築いていきたいと思います!
にくしお
男性/28歳/神奈川県/フルトレーラー運転手
2024-06-17 18:34
本日の案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん お疲れ様です
私の経験から特に母親の感は鋭いって思います。
親から反対されての結婚は最終的に親が折れても
あまり上手くいかないことが多いと思います。
あくまでも私の経験からですがねぇ。
りされい
女性/45歳/神奈川県/パート
2024-06-17 18:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。初書き込み失礼します。
5歳上の姉は昨年、両親の反対を押し切り結婚しました。
理由としては旦那さんの収入面が不安のため、仕事で使っている資格の上位資格のものを取得できれば結婚を認めるという話でした。
しかし旦那さんは資格を取得できず、結局姉たちは私の両親にだけ内緒で婚姻届を提出しました。
入籍数ヶ月後にバレ、両家顔合わせなどでばたついている間に姉が妊娠、来月出産予定です。
事情があり姉は県外の旦那さん実家に里帰り中ですが、
旦那さんの収入面、2人暮らしの時も妊娠中もほぼ家事をしない、夫婦の話し合いも取り合ってくれないなど出産後の不安と悩みでいっぱいのようです。
結婚するにあたり親に許可まではいきませんが、親は自分の子どもの今後を思って意見してくれていると感じるので大事なのではと私は思っています。
癖は強いですが優しい姉家族をこれからも遠くから支えていきます。
乱文失礼いたしました。
皆様暑くなってまいりましたがご自愛ください。
ちゃぼまる
女性/26歳/埼玉県/会社員
2024-06-17 18:31
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
子どもの結婚に親の了承ということですが、自分自身は自分(子ども自身)の考えでいいと思っています。
が、私は離婚歴があるからどうしても片親となります。お相手のご両親がそれをどう受け取るか気になっています。
ぐりくるのじんじん
女性/60歳/東京都/パート
2024-06-17 18:29
スカ盆!
なに⁉
今年もファンミーティングをやるだと!
絶対に行きたいぞ!
何が何でも行きたい!
ファンミーティングが当たらなくても盆踊りはぜーーーーーーーーーーーーーーったいに行くので!
たまねこ
女性/11歳/神奈川県/学生
2024-06-17 18:29
今日の案件について
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー様
お疲れ様です
いつも6歳の娘と一緒に聞いています。
初書き込みです。
今日の案件について
わたしは未婚シングル38歳
子持ち、子育て真っ最中です。
今私には彼氏がいます。
彼氏はバツイチ、子3人ですが、
ゆくゆくは結婚を考えています。
親の承諾は今までは必要かなーと思っていたのですが、自分が年齢を重ねるにつれて、
何が起こっても、覚悟して、責任を取れると思えてきました。
そのため、親には報告はしますが、承諾を得たいとは思わなくなりました。
結婚ってもっと自由でいいような気がします。
考え方が甘いとか、今まだ親にお世話になったのに…などの意見を言われるかもしれませんが、自分たちが幸せじゃない人生ってどうなの?って。
そんな気持ちになってます。
ちかまる
女性/39歳/東京都/会社員
2024-06-17 18:29
案件
皆様お疲れ様です。
家庭の問題って、夫婦(両親)で意見が割れるのが一番こじれる原因かなぁと思う次第です。わたしは子供の意思を尊重する派です。が、、
ただ一つ、そこに純愛が感じられれば◎
財産など「本人」ではないところに惹かれている事に気付いた場合は少し考えてしまうかもしれません。
ただ我が家の場合、財産目当ての心配はありませんが。
提灯、応募しましたー!
ぼんぱぱ
男性/52歳/埼玉県/自営・自由業
2024-06-17 18:28
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
先日、私は両親に7年遠距離していた彼氏が挨拶したいと初めていいました。
実はコロナ禍でプロポーズを受けていましたが、
母にしか打ち明けられず娘たちが30代に入ってもなかなか子離れできない父に言うのはとてもハードルが高く言えませんでした。
遠距離なので、私が結婚するとなれば実家を出ていかなければならないし、両親の病気や父の仕事があまりうまくいってないなかで長女の私が家を出るのはいいのかとずっと悩んでいました。
あまり高額なボーナスが出る会社ではないので経済的な支援も正直できる余裕がなさそうなのでずっとそのことを考えてしまい言い出せませんでした。
どうしても家を出て行きたい!こんな家族とは縁を切りたい!と思ったことがあります。
正直、毎日家の経済的な事情を両親の会話から聴いて私はすごく精神的に参ってしまっていました。
家を出てしまえばどれだけ解放されるだろうか、と思いました。
その先を考えたら親の了承は必要なのかもしれませんが、自立して自分の人生をパートナーと生きていくだけなら必要ないと思います。
私はこの世間体を気にしないで生きていけるなら、了承など得ずにさっさと婚姻届に名前を書いて提出したいぐらいです。
私の考え方が間違ってたら申し訳ないです。
神奈川のベジータ
女性/33歳/岐阜県/会社員
2024-06-17 18:25