社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です。
初めて投稿します。
学生の時に付き合っていた彼と映画に行くことになり、彼に何を観に行く?と聞いたら当時公開されていた、『エルム街の悪夢』でした。
私は、『えっ!初めて一緒に行く映画でホラーなんでー』とガックリ。
私は、映画を観に行くのは好きなのですが、ホラー映画は苦手で観に行くことはありませんでした。
よりによってデートでホラー映画とは…
イヤイヤ観に行きました。
もう、デートどころじゃなかったです。
その時だけ彼が嫌いになりました(笑)

ハナミツ

女性/57歳/東京都/自営・自由業
2024-07-02 18:04

ミニシアター

ここ数年、昔は「単館系」と呼ばれていたミニシアターに行くことが多くなりました。主に日本人監督の映画を観ています。
最近観たのは「フジヤマコットントン」、同郷の青柳拓監督の作品です。障害者福祉施設にフォーカスを当て、そこで過ごす人たちの日常を描いたドキュメンタリー映画です。そこでの活動や日常で発せられる言葉がとても印象的で、温かい気持ちになったり、考えさせられたり。
すべての人が個性的で、魅力的で、大切な存在なんだって感じさせてくれる作品でした。

ミニシアターで上映する映画は、大衆受けしないかもしれないけど、とても大切な視点に溢れた作品が多くて好きです。そして、上映する作品にそのシアターの管理人さんの色が出ていておもしろい!

ミニシアター漫遊はやめられません。

へふな〜

男性/46歳/山梨県/会社員
2024-07-02 18:03

映画館案件

皆様、お疲れさまです。

昨日は、河童の絵を描いて下さりありがとうございました。どちらも可愛くて、欲しくなりました。

まさか、私の話から絵を描いて下さりXにあげて貰えるなんて思ってもみなくて久々にテンション上がりました。

そして、お二人の絵と話を聞いて、意外と楽しいイベントだったのかもなぁと改めて思いました。

さて、今日の案件ですが、忘れもしないのが、当時まだ新婚だった夫と「かいじゅうたちのいるところ」を見に行った時のことです。

大好きな絵本で、どんな風に実写化されて、しかもあの長さの絵本をどうやって映画にしたのかが気になって、公開初日に見に行きました。

仕事で少し遅れて映画館の最後の回に静かにこっそり入ったのですが、なぜか上映時間が過ぎているはずの映画は、まだ始まっていませんでした。

周りを見渡すと、広い部屋にいたのは私達2人だけ。

待っていました!という感じに始まり、待っていてくれたんだ…と感動しました。

そして、広い部屋、大画面を2人じめ。
この贅沢な環境で、家でテレビを見るようにぺちゃくちゃ話しながらリラックスして見ました。

後にも前にもこんなことは初めてで、すごく贅沢な時間だったなぁと思いました。

映画は可愛くて、絵本の世界観もそのままで、夜中の静かな雰囲気に合っていて、素敵でした。

ルンバ

女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2024-07-02 18:03

ドライブインシアター

本部長、秘書、お疲れ様です!
私は映画館で映画を見るのが好きで、以前は合間を縫っては観に行っていました。
が、新型コロナが流行り出し、映画館では気軽に見れない状態に…。
家の近くでドライブインシアターをやるということで、旦那と2人、ドキドキしながら行ってみました。
ディズニー映画の2分の1の魔法を観ましたが、面白すぎて大爆笑!
他の人を気にせず、途中で声を出して笑ったり、思ったことを話せる環境に、意外と良いかも!と思いました。
またやってもらいたいなー、とも思います。
つい先日は子供とアンパンマンの映画を見に映画館に行ってきました。これからは子供と一緒にたくさん映画を観に行きたいと思います。

全力ママ

女性/30歳/東京都/公務員
2024-07-02 18:03

思い出の映画館で観た「紅の豚」!

やしろ本部長、ハマサキ秘書 こんばんは!
「わたしと映画館案件」
32年前、高校生だった私は
初めて出来た彼女とのデートの場所は
路面電車行く郊外の映画館でした!
最初の映画は「おもひでぽろぽろ」
進級して3年になって受験勉強が本格的となり、
すれ違いのため振られてしまいました!
それでも、振り向いて欲しいので
映画のチケットを2枚買って、彼女を
誘うと当然断られてしまい、
一人で路面電車に乗って映画「紅の豚」を
観に行ったところ、楽しい作品なのに泣けてきて
最初から最後まで「なみだがぽろぽろ」でした!
泣きすぎて内容が入ってこなかったため、
そのまま二度目の上映を鑑賞した映画館の
エピソードです!実家に帰った時に、映画館跡を
通った際にいつも思い出しますね!

さすらいのヨシキング

男性/50歳/東京都/会社員
2024-07-02 18:02

映画館の思い出

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

中3の時の友達が織田裕二のファンで、「就職戦線異状なし」と「波の数だけ抱きしめて」を見たい!付き合って!!と言われ、地元の古い映画館に行きました。確か二本立てで、続けて観た記憶があります。
今は二本立てなんて無いですよね〜

地元の映画館は道路を挟んで2軒あったのですが、どちらももう20年くらい前に閉館。そのうち片方はレトロな外観で最近まで映画やドラマの撮影に使われてましたが、遂に取り壊しが始まり、先日通ったら瓦礫の山になっていました。今は亡き祖父母との思い出も詰まっている映画館。思い出がよみがえり切なくなりました…

宵っ張りの朝寝坊

女性/48歳/茨城県/会社員
2024-07-02 18:01

映画館案件

やしろ本部長!浜崎秘書!リスナー社員のみなさん!お疲れ様です!!

私と映画館案件ですが、
付き合う前の女性と一緒に
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日を
観たのですが、平日だったのか、二人しかいない映画館を体験したことをあります。
女性が映画観に行こうよと誘ってくれたので、女性の休みの日に合わせて一緒に行きました。
当初、平日でも何人かはいるでしょと思いながら、上映を待っていると、誰も入ってこない…
映画が始まっても入ってこないのが、気になって女性にこの映画あんまり人気ないのかな?と話したところ、「良いじゃん、二人の思い出になって」と言われたのでそれもそうだなと照れました。
その後、その女性とはお別れしましたが、今でも思い出す映画館エピソードです。


マーツ

男性/39歳/石川県/会社員
2024-07-02 18:01

知らずに観た映画の内容が…

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
初めて投稿させていただきます。

今から11年前、飲み屋さんで仲良くなった11歳年下の男友達から映画を観に行こうと誘われました。
「キレイな絵のアニメ映画」という前情報しかなく「まあ暇だし行ってみるかー」と、軽い気持ちで行くことにしました。
新宿の映画館で待ち合わせ、いざ上映されると、そのストーリーに赤面…。

靴職人を目指す15歳の少年と27歳の女性教師の淡い恋愛を描いた作品で、映画館では「うわ、気まずいなぁ」と終始落ち着かずにいました。
40分ほどの短い映画だったのですが、すご~くドラマチックな展開だったので、映画館を出るときも妙に恥ずかしい気持ちだったのを覚えています。
その映画は、新海誠監督の『言の葉の庭』です。秦基博さんが歌う主題歌の『Rain』が印象的で、まさに今の時期にぴったりですね。

それから数ヶ月後、その男の子とは付き合うことになり、その後結婚。
今年で結婚10年になります。
今の旦那さんと付き合うきっかけを作ってくださった新海誠監督に、心から感謝しています

サオチュウ

女性/46歳/東京都/会社員
2024-07-02 18:01

本日の案件 映画館の思い出

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初めて書き込みします。
本日の案件、映画館は私の人生と切っても切り離せないものです。
大学生のとき、映画館でアルバイトをしていました。映画好きだったので、映画を無料で見れる特典付きが決め手でした。(もちろん混雑状況等により不可の場合があるなど条件はあります)
ある仕事の日、レイトショー後最後のレジ締めのときに内線でスタッフの男性に連絡していたところ、会話の終わりに電話口で、メールアドレスおしえてよ、と言われアドレスを交換し連絡するようになりました。
何度かデートもしましたが交際には至らず、その後私が社会人になって忙しくなったり彼氏が出来たり、彼も転勤で離れ、風の噂で彼女ができたと聞きました。
それから約7年が過ぎ、共通の知人を通して再び連絡を取り始め、最初の出会いから15年後の現在、その彼は私の旦那様になり、可愛い2人の娘に恵まれました。
そんな私は今日誕生日を迎えました。誕生日にこの案件は運命的だと思い、書き込みさせていただきました。
映画館は私にとって大切な思い出の場所です。

まめまめしいまめ

女性/38歳/神奈川県/専業主婦
2024-07-02 18:00

案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です。

私は小学生の頃にドラえもんや
クレヨンしんちゃんなどのアニメ映画をよく家族で見に行っていたのですが、その日は珍しく父親も仕事終わりに来てくれる事となり妹と私の小学生2人と、父、母、
4人家族団欒で映画館へと行きました。

しかしドラえもんのレイトショーは時間が合わず
断念、他の実写映画もあまりよくわからない中、
「アニメがいいよねっ」て、母親が気を遣って選んだ映画がまさかのエヴァンゲリオンでした。

家族の誰もエヴァンゲリオンを見たことがなく、
ガンダム感覚で選んだ母親と父親はずっと
口をあけたままで呆然、小学1年生だった妹は
泣いてました。
今でこそエヴァンゲリオンは大好きですが、
子供心には刺激が強すぎて、しばらくは映画館
に行けなくなりました笑

まりちゃんのパパ

男性/36歳/千葉県/会社員
2024-07-02 17:59