社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れさまです
独身の頃はよく映画館へ出かけてみてました。最近は年1回行くか行かないか…でしょうか
なぜ足が遠のいてしまったかといえば映画みて没入していい感じの時に、後ろの方が(わざとではないのでしょうが)座席をガンと蹴られたり、コソコソと話す声が気になったり携帯のあかりが気になったりで気持ちよくみられなくなったからです。
最近子どもと行きました。映画の前のマナーについてしつこいくらいにながされ、最後は映画泥棒のカメラさん。
そのおかげか、不快な思いすることなく楽しめました
映画泥棒のカメラさん、ありがとう(笑)

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2024-07-02 13:20

ふつおた

本部長、秘書 お疲れ様です
昨日から会社近くの高等学校を巡回しています。
昨日が来年新卒の高校生に対する求人票の解禁日だったんです。
昨日はたくさんの企業が学校に来ていて10社くらい待ちの状態でした。
私は午後から3校周りましたが最後の学校は16時45分頃の到着。
案内看板に受付16時までと書かれていたので明日でなおすかーと思いつつ一応受付に「まだやってますか?」と聞きました。
まだ他の会社さんいるのでいいですよと言っていただき面談待合室へ。その時私に便乗してよその会社の方もくっついてきました。
お互い大変ですね。少子化だし競争厳しいですねと言いながら。
良い方と出会えますように

もとけん

男性/56歳/岐阜県/会社員
2024-07-02 13:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!
私は小さい頃毎年ドラえもんを観に映画館に連れて行ってもらってました。
当時は席から溢れる程人がいっぱいで通路にもぎゅうぎゅうに座っていたり、立ち見している人がいて、今考えるとすごい光景だったなーと思います。
映画の後半になると毎年お父さんは寝ていたのも思い出ですが、疲れているのにお休みの日にあんな人混みに連れて行ってくれてありがとうと今ならわかります。
来場プレゼントのドラえもんチョロQとともに大切にしている思い出です。

ぺーちゃんのママ

女性/42歳/千葉県/会社員
2024-07-02 13:10

映画案件!

皆さまお疲れさまです。

私は2023年に映画館で見た映画の数、50本です。アマプラでも34本、合計84本でした。

好きで見に行くのですが、休みの日の映画館のスケジュールを確認して予定を組み、休みだから映画に行くのか、映画を見る為に休みがあるのか、よく分からない状態でした。

ですが、今年の4月から映画館の無い離島に転勤になり4月までの12本で止まっています。
仕事の環境も変わったので、アマプラもあまり見れていません。

3年前から映画にハマり、2021年映画館20本、アマプラ58本、2022年映画館27本、アマプラ51本と、順調に数を増やしていましたが、ちょっと残念です。

最近ではPERFECT DAYSが良かったですが、ここ3年のベストは2022年2月のCoda〜愛のうた〜です。特に後半は涙ボロボロ、ハンカチ無しには見れません。おすすめです。

あじみりん

男性/50歳/鹿児島県/公務員
2024-07-02 13:01

本日の案件(((o(♡´▽`♡)o)))

本部長!秘書!お疲れ様です!
私はこの前4,5年ぶりに映画館に足を運びました。というのも、自分が見たい映画がなかなかなかったり、あってもタイミングを逃して観に行かなかったりと、、、。ですが、この前とても気になる映画があり、母と観に行くことになりました。その映画は「九十歳。何がめでたい」という映画なのですが、実話で人生100年時代と言われる今にピッタリな映画となっていました。最近はNetflixなど家で映画を見ることが一般化してきていますが、やっぱり映画館で見ると圧倒的に"没入感"があっていいなぁとしみじみ思いました。本部長、秘書は家で見るのと映画館で見るのどちらが好きでしょうか?ぜひ、教えてくださいー!

りかぱんだ

女性/22歳/東京都/学生
2024-07-02 12:59

映画館の思い出

本部長、秘書、社員の皆さまこんにちは!

私の地元には映画館がひとつしかなく、中学を卒業するまでよく通っていました。
昔ながらの古い建物、ちょっと汚くてペタペタする床や壁、薄暗いロビーにはドーナツ型の破けた革のソファー。
私にとって映画館とはそういうものでした。
ところが。高校生になり友達と初めて隣町の映画館に行った時、衝撃を受けました。

「え、、、映画館がショッピングモールに入ってる!?!
いや、こんな所にスクリーンが何個も入ってるわけないじゃん。どうせ小さいんでしょ?
え、、、スクリーンでっか!!!!!部屋でっか!!!!!めっちゃスクリーンある!!!!」

地元の小さな映画館しか知らなかった私は、ショッピングモールの中に綺麗で巨大な映画館が入ってる事に驚きを隠せなかったのです。
地元の映画館は大好きでしたが、今は閉館してしまいました〜〜。
ショッピングモールの映画館も今では大好きです!

ゆきみまんじゅう

女性/29歳/千葉県/自営・自由業
2024-07-02 12:58

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
私は映画が好きで月に2〜3作は映画館に見に行っています。

私が小学校低学年ごろぐらいまでは、だいたいの商店街の中に小さな映画館があり。夏休み冬休みになると母や年の離れた姉と兄にゴジラやドラゴンボールなど子供向けの映画を見に連れて行ってもらっていました。

当時の子供向け映画は二本立て、三本立てが当たり前でしたね。
映画館によるのかも知れませんが座席も自由で入れ替え制じゃなかったと記憶しています。

また、今では考えられませんが学校の帰り道に路上で駄菓子屋のような出店を出している謎のオジさんがいて、そのオジさんが映画の割引券を配っていました。
その割引券を親に出してこれが見たいから連れて行ってとせがんでいたのも懐かしい思い出です。

私の映画好きの原点は子ども時代に夢中になって見ていた特撮映画やアニメ映画だったのかなと思います。

昨今、チケット代が値上がりして財布に厳しくなりましたがこれからも見たい作品は映画館で見続けます!
映画って本当に良いものですね(^^)


我が名はアシクサ

男性/38歳/神奈川県/トラックドライバー
2024-07-02 12:57

【本日の映画館案件】

本部長、秘書、おつかれさまです!

小さい頃に行った映画館では、映画の内容よりも客席のほうが気になってしょうがなかった思い出が2つあります。

ひとつは「タイタニック」
隣の席に座った知らないOL風な女の人が、終始、大号泣!!しかも、うえーん、うえーんと声を上げて!
私は、タイタニックの内容よりも隣にいるその女性が気になって気になって、映画に集中できませんでした(笑)

もうひとつは「座頭市」
父と姉と3人で観に行ったのですが、エンディングでタップダンスをするシーンがあり、それを見て大興奮の父が、
自分の席に座ったまま、そのタップダンスの真似をし始めたのです!
姉はその姿を見て、「やめて・・・」と、めちゃめちゃ引いていました(笑)
私は父のノリノリダンスに目が離せなくなり、それを見て引いている姉を見るのも面白くて、これまた最後に映画に集中できなくなりました(笑)

セロ サボり気味のゴーシュ♩

女性/38歳/千葉県/会社員
2024-07-02 12:56

わたしと映画館案件

みなさま、お疲れさまです。

本日の映画館案件ですが、わたしは横浜の桜木町駅のすぐそばにある、ブルク13がお気に入りの映画館です。

理由はいくつかあるのですが、かなり気に入っているポイントが座席です。

一般的な映画館は、座席を仕切るようにドリンクホルダー付きの肘掛けが1つずつあると思います。
しかしブルク13はその肘掛けが2つずつ付いているのです!
それぞれの席の両側に肘掛けが付いていることのなんと快適なことか!

ドリンクを右に置くか左に置くか、隣の人とのせめぎ合いがありません。
すべての映画館の座席が、両側に肘掛け付くようになればいいのに、と思っています。

サバンナカンフージェネレション

男性/39歳/神奈川県/会社員
2024-07-02 12:54

映画館案件

本部長、秘書、リスナー社員さん、スポンサー様。お疲れ様です。私は人生で、一人スクリーンを6回経験しています。150〜220人くらいのスクリーンに一人です。そして上映期間中に5回観て、そのうち3回が一人スクリーンでした。「アルプススタンドのはしの方」。最終日、1日1回の上映。21時25分から一人で観てました。最後「あ〜楽しかった♪」と言って出てきました。

神奈川のみやっち

男性/58歳/神奈川県/自営・自由業
2024-07-02 12:54