社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
本日の案件、映画館の思い出。それは実家に今でもある映画館です。洋楽専用と邦画専用と映画館が二つ並んでいます。
物心ついた時に観て感動した「銀河鉄道999」や「機動戦士ガンダム」。
小学生の高学年には初めて子供だけで近藤真彦と中森明菜の「愛 旅立ち」を観に行き、入れ替え制ではないので館内のドアが開いて中に入るとまだラストシーンの上映中で「ラスト観ちゃった」とちょっとショックを受けた思い出。
「ビーバップハイスクール」と「うる星やつら」の二本立ては人気ありすぎて立ち見で観た思い出。
中学生になると初めて1人でマイケルジャクソンの「ムーンウォーカー」を観に行きました。
スムーズクリミナルのゼロ・グラヴィティに衝撃を受けて、家に帰ってから母に「もう一度観たい、観たい」とせがんで映画代をもらって翌日に観に行きました。
学校が終わってから行きましが、映画話は私を含め2、3人。貸切状態で映画を堪能した思い出。
今も映画館で映画を観るのが好きなのは、きっと実家の映画館での体験があるからなんだと思います。
あの映画館でのワクワクした気持ちはずっと記憶に残っています。
ゆきち0302
女性/52歳/東京都/パート
2024-07-02 08:22
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
映画館の思い出はやっぱりエヴァンゲリオン新劇場版ですねー。
彼女と最初に映画館で観たのがエヴァで、デートの緊張感と映画の出来栄えの良さでかなりテンション上がっていました。
4部作で序、破、Q、シンがあって、序と破を一緒に映画館で観たその彼女と結婚し、Qを夫婦で映画館で観、最後のシンを子供が寝た後にアマプラで観ました。
同じ人と一緒に観ているんですが、関係性やシチュエーションが違うことに今回のテーマを見て気づきました。
こうやって振り返ってみるとなかなか面白いものですね。
ちぇるしー
男性/39歳/千葉県/公務員
2024-07-02 08:14
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さん、お疲れさまです。
高校生の頃、補修をサボって友達と三人で観に行った映画が「ハリー・ポッターと賢者の石」でした。ハリー・ポッターが気づいたら賢者の石を握っていて、見逃したのかなぁと思い友達に「いつ賢者の石握っていたの?」と聞くとみんなが理解できていなかったのがいい思い出です。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2024-07-02 08:11
わたしと映画館 案件〜あの日の思い出ロードショー〜
本部長、秘書お疲れ様です。
私の思い出ロードショーですが、初めて洋画を見たのはゴーストバスターズでした。朝一番に並び、チケットを買い、一番後ろの席の右端に陣取りました。そして、一回目を見終えて休憩時間にお腹が空いたので、ホットドッグとコーラを買いに売店に行きました。その売店で、パンフレットを買い、再び自分の席で同じ映画を見ていました。今の映画館と違い、昔は入れ替え制が無い映画もあり、同じチケットで二回目、三回目と映画を見ていました。何度も見ることで、感情移入がより一層深くなっていました。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-07-02 08:11
わたしと映画館案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフ社員の皆様、スポンサー企業の皆様お疲れ様です。
本日の案件で思い出すのは2021年12月31日公開の映画「明け方の若者たち」という映画です。
この映画は「16文字から始まった沼のような5年間」という言葉が印象的な年下男子と年上女性の恋愛模様を描いた作品なのですが、ちょうどその頃5歳年上の女性との恋が終わったばかりの私には凄く突き刺さる部分が多くて大晦日の映画館で大泣きしていました。また劇中で流れるきのこ帝国の東京やキリンジのエイリアンズ、マカロニえんぴつのヤングアダルトなどが凄く作品を引き立てていて良かったなぁと思える作品です。
ちなみに今はAmazon primeで観れます。
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2024-07-02 08:08
案件
昨年、平日ぽっかり時間が空いた時
「そうだ、映画観に行こう」と一人で
スーパーマリオブラザーズを観に行きました。
面白かったですが
ゲームを知ってる人と観に行って
あーだこーだ感想を言い合いたかったな〜。
本当は鳥山明のSANDLANDを観たかったのですが
前日に終了していたんですよねー。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-07-02 07:57
私と映画館
本部長、秘書 お疲れ様です
私と映画館
幼少期、まだシネコンではなく、ワインレッドのビロードの椅子と木のひじ掛けの映画館で
薄暗く年に1,2度しか行けない特別な場所でした。
父親に無理行って連れて行ってもらった
「スターウォーズ」が今でもはっきりと覚えています。
映画に行くことが一大娯楽だった、
普段、厳格な父が渋い顔で連れて行ってくれて
初めて見た洋画に感動し、テンションマックスでした。
帰りに、パンフレットを買って欲しいとお願いしたところ
「お前は、今見ただろ、あれは見れなかった人が買うものだ!」と
買ってもらませんでしたが
考えてみると???
見れなかった人は、買えないのでは???
それがわかったのはずいぶん後のことでした。
町田のおじさん
男性/57歳/東京都/会社員
2024-07-02 07:56
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私が高校生の時、終業式の帰り道に友人達と「ハウルの動く城」を観に行きました。
映画館に入ると高校の先生とバッタリ遭遇!
え、これ生活指導される?と友人達と戦々恐々としていたところ、先生もプライベートで観に来ていたようでした。
別れ際に先生から「ハウル面白かったね!楽しい思い出いっぱいつくりな!でも宿題はちゃんとしてね〜」と笑いながら去っていきました。
先生!いい思い出いっぱいできたよ〜!
黒猫ぱんち
女性/38歳/長野県/会社員
2024-07-02 07:55
WAVE
今朝の朝日新聞のWAVEの欄でスカロケが紹介されてますね。
本部長「情熱的だけど、ちょっとだらしないところもあるのが人間らしい」ってプロデューサーの言葉。そうだね☺️
まえまえけんけん
男性/57歳/神奈川県/会社員
2024-07-02 07:53
わたしと映画館♬
皆さま、おはようございます
映画館が大好きです。
観たい映画は、絶対映画館で観ます!
あの大きなスクリーン
あの大きな空間
あの大きな音に、体に響く振動
たまりません!!
そしてなんたって、その時は
『映画しか観られない』ということ!
とても大事ですよね~
おウチだと、お茶取ってくるとかトイレへ行くとか、つい気軽にちょこちょこ動いてしまいます。
集中力が欠けます(笑)
映画館だと、その世界にしっかり入ります。
渋谷・今はヒカリエ、昔は東急文化会館
通いましたね…
確か、ロードショー2館、7階に名画座
中1がデビューでした。
友達と二人で、名画座背伸びしましたっけ…『男と女』『ある愛の詩』『追憶』…
ロードショーも行きました。
1階パンテオン『エクソシスト』観るために
映画館の外まで、道をぐるぐる周り並びました。
なんで並んでいたんだろうー?
そうか、映画館に入場するために並んでたんだ。立ち見も覚悟でね‥今は立ち見はありませんよね(*^^*)
そのあと
不◯家のスタンドで、ソフトクリーム・チョコミックスを1個または、
ニシムラで、小倉ホットケーキを食べるのが定番でした(笑)
昔のことをずいぶん思い出して
今頭が活性化されます〜!!(笑)
一緒に背伸びした友は、どうしてるかなぁ…(^^)
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2024-07-02 07:53