社員掲示板
本日の案件
本部長代理、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
車道のラインのカーブってきれいじゃないですか?
あれはまず、チョークラインで人の手でカーブのラインを引き描いてます。
そのチョークラインを引く時の所作が美しいんです。
チョークラインの端と端を押さえる人がいて、チョークラインを足で少しずつ足で押さえながらはじく人がいて、ラインを押さえる人が少しずつずらしながらひいてるんです。
ちなみに引き立てのラインが鮮やかなのはガラスビーズを引きながら上からまぶしているのでライトに反射して鮮やかなんですよ〜
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2024-09-04 09:37
案件
私が美しいと思うのは、葉脈です。
特に網状脈という、網目状に広がった葉っぱが好きです。
太陽の光に透かして見ると、綺麗に張り巡らされた筋が見えると思います。そこに生命の尊さと強さを感じるのです。
冬が近づくと枯れ葉となってしまいますが、葉脈は最後の最後までその形を残しています。
毎年それを見る度に、私も葉脈のように自分なりの強さと美しさを持って生きたいなと思います。
サーモン無限に食べたい
女性/28歳/茨城県/パート
2024-09-04 09:35
私の美的感覚 案件~あれって美しい~
本部長代理、秘書お疲れ様です。
私の美的感覚ですが、風呂敷で一升瓶を包んだり、スイカを包んだりしている人を見た時です。自分は四角形の箱ですらうまく包めないのに、風呂敷一枚でどんな形の物でも包んでしまえる人は、とても美しいですね。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-09-04 09:12
案件
皆さんお疲れ様です。
私は観光地で働いているのですが、
毎日たくさんの外国人のお客様を相手にするので
英語を耳にしない日はもう全くありません。
そんな中、帰り際に『Have a nice day!』と
言葉にする文化をとても美しいと思っています。
直訳すると『良い一日を』ですが、日本では
会話の中では滅多に出てこない一文でもあるし、
それを自然に発するって素敵なことですよね。
仕事をしている時にその言葉をもらえると
やっぱり嬉しいですし、頑張ろうと思えます!
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2024-09-04 08:57
おはよーございます
今朝すずちゃん(愛猫6歳)の様子がおかしい。トイレにずっと座ってる。オシッコ出ないのかな?心配だぁ
ダッシュするガッツ石松
男性/60歳/東京都/自営・自由業
2024-09-04 08:55
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
私が美しいと思うのは、野菜や果物です。
色や形に惚れ惚れすることがあります。
トマトの赤、プリッとしたナスの紫、
ツヤッツヤのピーマンの緑。
りんごの赤と黄緑の混ざったグラデーション。
きちんと並んだとうもろこしの粒。
ゴツゴツしたかぼちゃを切ったら
みずみずしい水分が染み出てくるところ。
この美しさが美味しさの秘密なんでしょう。
生産者さんが丹念に作ってくださることに感謝して
毎日美味しくいただいています。
ありがとうございます!
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-09-04 08:50
美しいもの
皆様お疲れ様です。
私が美しいと思うものは、良い感じの数字の並びです。
偶然見かけた賞味期限やお札の番号、ナンバープレートなど、ふと目に入った数字の並びが、例えば2525(25年2月5日)のように繰り返しだったり、1234321のようにまるで回文みたいになっていると、ゾクッとときめきます。
わかる方、いらっしゃいますか〜?
じゃけぇ
女性/31歳/神奈川県/会社員
2024-09-04 08:49
美しい案件
池田本部長代理、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私が綺麗だと思うものは、蜘蛛の巣です。
自然の作り出す規則正しく並ぶものの美しさは、お花や果実、虫や鳥の巣などいろいろありますが、その中でも蜘蛛の巣に感動させられることが多いです。
森を歩いている時に水滴のついた蜘蛛の巣や光の当たる蜘蛛の巣がキレイと立ち止まることも。
ある日、カーテンを開けると窓の半分いっぱいに蜘蛛が巣をはっていました。
まだ蜘蛛が巣を張っている途中で、糸を出しながら足を器用に動かして、スーッスーッと巣を作っていく姿がまた美しい。
上手に作るな〜と、ずっと眺めていました。
自然の芸術美!みなさんはどんな時に感動されますか?
工場借りぐらし
女性/47歳/千葉県/自営・自由業
2024-09-04 08:39
案件
お疲れさまです
中2の娘がいるのですが、私は彼女の美的感覚を心配しています。
なにを見ても「きゃ〜!これかわいすぎる!」「これやばくない!かわいいんですけど〜」「これ神だわ」といいます。
その対象物は誰もがかわいいと公認のキャラクター・小さな子供・動物、それはいいのですが、教科書に出てくる偉人の肖像画や写真をみても「きゃ~かわいい!やばい!」と大騒ぎです。
美的センスを養うのって、難しいですね(汗)
どうしたら美的感覚って育つのでしょう?
なすもも
女性/53歳/神奈川県/パート
2024-09-04 08:39