社員掲示板
私の明かり案件〜あの光この光〜
お疲れ様です。
明かりと言えば、液晶画面の明るさって皆様はどうされていますか?
私は暗めが好きなのでスマホもPCモニターも暗めの設定にしています。
ただ家族共有で使っているタブレットの設定がかなり明るい設定になっていることが多く、
「ヴッッ!」となってから設定を変える事が頻繁にあります。
どうやら子供が明るい設定が好きなようで一番ハイの設定に。
私は一番暗くてもいいくらいなのでロー。
主人はどっちも見にくい!と言うので中間。
使う人が好みの設定に変えるのでプチ冷戦状態の我が家。
毎回設定を変えなくて済むようにしたくて妥協点を模索中です。
エルフィー
女性/34歳/千葉県/会社員
2024-09-05 15:46
私の灯り案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんおつかれさまです。
仕事から帰った時に、誰もいない暗い家に帰るのはやっぱり寂しいなと思います。灯りが付いている部屋に帰るのはホッとします。
今は子どもも成長し、高校生や大学生になりましたが、もっと小さい時は逆に、そういう気持ちだったんだろうなとちょっと思います。私が常勤で仕事をしているので、寂しい気持ちにさせていたのかもしれないなぁと、ちょっと思うのです。
灯りって人間の心をホッとさせてくれるんですよね。
むぎママ
女性/46歳/神奈川県/看護師
2024-09-05 15:44
私の明かり案件
皆様、お疲れ様です。
私は夜型人間なので、明かりが必須です。
しかし、仕事が終わった日は寝落ちすることがあるので、明かりをつけっぱなしにしたままにしてしまうことがあります。
そのため、よく両親に「電気代が上がっているから、寝落ちはするな」と注意されます。
電気代の高騰は確かなので、寝落ちには気をつけないとと思っています。
水無月生まれのGirl
女性/25歳/千葉県/会社員
2024-09-05 15:41
病院から
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
一昨日の朝方謎の腹痛で動けなくなり病院に受診したら急性虫垂炎!!昨日手術をしました。
8か月の娘と離れるのが寂しくて心配で、お腹は痛むけれど早く退院して娘に会いたいです。
私は眠る時真っ暗&静かなところじゃないとなかなか眠れず、寝不足の二日間でしたが、明日午前中に退院できそうです!
はやく我が家の真っ暗静寂な寝室で寝た〜い!!あと1日、エールがほしいです!
みんなの先生
女性/32歳/埼玉県/公務員
2024-09-05 15:39
私の灯り案件
僕が子供の頃、我が家の明かりは「蛍光灯」一択。白熱灯は暗いと言う理由からでした。だから白熱灯で灯りを取っている家が羨ましかった。時は進みバブルに突入。オシャンティな家は白熱灯=間接照明で観葉植物を照らすのが流行。これまた羨ましくて仕方がありませんでした。
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-09-05 15:18
私の明かり案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
寝る時、部屋を暗くしないと眠れないか、明るくても眠れるか? 皆さんはどっちですか?
私は明るくても眠れます。むしろ明るい方が眠れます。
常夜灯にすると天井や壁の模様や微妙な凹凸が目立ち、それが気になって眠れなくなります。
それに部屋を暗くするとWi-Fiのルーターや冷蔵庫、パソコンなどの動作中の目印になっている小さな、米粒大のLEDランプの光がやたらチカチカして気になり眠れなくなります。
部屋が明るければ天井や壁の凹凸にLEDの小さな明かりにも気づかず気にもならず、ぐっすり寝ることができます。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-09-05 15:17
まぶいぜ!
やしろ本部長浜崎秘書リスナーの皆様お疲れ様です!
明かり案件!
私は家を選ぶポイントが日当たりです。
明るい事が大事で、なにより日当たりが良いことを重視して家を選んできました!
10年前に購入した我が家。
南に大きな窓があり天井にも窓があります。
南には幼稚園があり日を遮るものはありません。
日当たり良好すぎ!!
眩しくてテレビが見えなかったり、日が当たりすぎてソファーにくつろげない時間があったり。
日当たり良好すぎ!!
いつでもえみを
女性/40歳/東京都/会社員
2024-09-05 15:16
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
明かり案件という事で一つ。みなさん寝てる時、常夜灯(小さい明かり)はつけていますか?
私は夜中目が覚めた時眩しくてきらいなのですが、妻が常夜灯にしてないと寝れないらしいのです。
お二人は常夜灯つける派ですか?真っ暗で寝る派ですか?
あとあの小さい明かり目玉焼きにそっくりですよね。
ちゃちくら
男性/25歳/千葉県/会社員
2024-09-05 15:16
明かり案件
お疲れ様です。
釣り人ならではの明かりの使い方かと思いますが、夜に釣りをする際は赤く光るライトを使います。
通常のライトで水面を照らしてしまうと魚が驚いて逃げてしまったり、警戒して釣れなくなってしまうからです。
赤いライトは魚に認識されにくく、影響を最小限に抑えられる為、釣りには打って付けなのです。
また、水辺に立ち込んで釣りをする際にも他の釣り人に存在を知らせる為に赤く光る目印を付けます。
もちろん通常のLEDヘッドライトも使用しますし、釣り人にとって、明かりはなくてはならない物なのです。
アカハラ
男性/37歳/茨城県/会社員
2024-09-05 15:14
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
光といえば私は木々の間から差し込む木漏れ日が好きです。
木漏れ日という言葉は実は日本独特のもので、全く同じものを表す英語や外国語は無いと聞いたことがあります。以前ハンガリーに行った時に服屋さんにてアルファベットで「Komorebi」というロゴと下に翻訳が書かれたTシャツが売られているのを見つけて思わず買ってしまいました。アルファベットの「Komorebi」でも意味が通じることも今ではあるみたいです。
私はハイキングや山登りが好きなので、その時に森の中を歩きながら木々の間に差し込む木漏れ日を見るとうっとりします。こういう繊細な光を感じ取って言葉を作るのも日本語の良さだなぁと思います。
旅するカワウソ
女性/29歳/東京都/会社員
2024-09-05 15:11