社員掲示板

  • 表示件数

りんご農園をやってたおじいちゃん

本部長、秘書お疲れ様です。

私の祖母が小学生だったころの先生で、りんご農園をやっていたおじいちゃんを思い出しました。
その先生は数年前まで毎年、家族を連れて一緒に来てくださいと、りんご園に招待してくださり、毎年りんご狩りをさせてくれました。本当に広いりんご農園を丹精込めて作られたりんごも印象に残っています。
しかし、数年前に致命的な腰の不調によりりんご園を閉めるとの知らせが届いた時は、もうあの味や優しさのある先生の姿をみることができないのかと寂しさを覚えました。私の知る中では一番印象深い大先輩です。

とっくん♪

男性/24歳/長野県/社会人兼学生
2024-09-16 16:27

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
還暦といえば昔はおじいちゃんと思っていたのに、
ラグビースクールで一緒に練習してる最高齢(65歳)はキレキレっの走りでトライ決めてます。
自分は先日53歳になったばかりなのに置いていかれて
恥ずかしい〜(汗)
とりあえず還暦過ぎても走れるように頑張ります。

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2024-09-16 16:24

あの人はスゴイ

本部長、浜崎秘書、お疲れさまです。

スゴイのはおばあちゃんです。
おばあちゃんは100歳を迎えて、その数日後に亡くなりましたが、とても好奇心旺盛で、パワフルでした。
95歳頃、入院している病院に母とお見舞いに行ったとき、母が持っていったパジャマを「年寄りみたいで嫌だねぇ」と言ったので、母と「あなたよりお年寄りは、あんまりいないよ」と大笑いしました。
その娘の母もパワフルで、今年88歳なんですが、80歳から麻雀を始め、今では年に数回大会に出ています。中国麻雀という、もっと難しいものにも挑戦しています。

私は足元にも及びません。
いつまでも元気でいてほしいです。


アゲハチョウ

女性/60歳/神奈川県/専業主婦
2024-09-16 16:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の方々お疲れ様です。

中学生の頃の体育のおじいちゃん先生の話になります。

授業は柔道。受け身の練習をしているときに、おじいちゃん先生が武勇伝を語り始めました。

おじいちゃん先生は、電車にひかれたことがあるらしく、その際に何ジューメートルか飛ばされたらしいのですが、受け身をしっかりと取れたので、打撲だけですんだと言っていました。 

ほんとなのか、いまだに信じられませんが、あの熱量はうそではないと思います。

凄いおじいちゃん先生でした。

ムーサン

男性/--歳/東京都/会社員
2024-09-16 16:21

高校時代のお師匠

高校時代、歌舞伎部に所属していたのですが、
学校に教えに来てくれていたお師匠夫妻がすごかったです。
その際にかなりのお年だったと思います(たぶん70歳前後)が、背筋もピンとしており、発声でも17歳の私たちよりも声が大きい!!
30年も前のことですでにお亡くなりになっていますが、今でも時々思い出します。

ずひろ

男性/48歳/香川県/会社員
2024-09-16 16:20

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!私のスーパーお年寄りは母方の祖父です。祖父は毎日1万歩歩きます。それは夏の暑い日でも雨が降っている日も関係なく歩きます。いつも万歩計を持ち歩いていて、午前中に一万歩に届いていないと午後も歩きにいきます。祖父曰く、毎日歩いていると友達にも会えるし、新しい発見もあるので健康にも人生にも良いとのことです。

なっつごん

女性/19歳/埼玉県/会社員
2024-09-16 16:17

すごい先輩!

みなさま、お疲れ様です。

私がすごいと思うお年寄りは、うちの会社によくいらっしゃるお客様。
髪色が紫でネイルが派手目なお色味でいつも素敵な笑顔を向けてくれる、お洋服屋さんをしている方。
とってもシャキシャキされていてお元気なのですが、出会って3年くらいで90歳を超えていると聞いて驚きました!
こんなにおしゃれで元気な90代!!
素敵な憧れる大先輩です!!

えりちゃめん

女性/26歳/北海道/会社員
2024-09-16 16:14

お年寄り案件

おつかれさまです!伝説…ではないのですが
お年寄り案件ということで書き込みます。

本部長!お年寄りって何歳くらいからなんでしょうか?今は還暦過ぎても皆さん若々しいですよね。
調べたら、「高齢者」は65歳以上、その中でも前期高齢者が65歳から74歳、後期高齢者は75歳以上です。

私が働いているジムでは、小学生からお年寄りまで、運動が苦手な人やプロのスポーツ選手など幅広い年齢層の方がみえます。
90歳以上の人は3人来ています!《ひとみばあさん風で》「あたしゃジムに行ってんのよ」と病院の先生などに言うとびっくりされるらしいです。
でもジムと言ってもみんながイメージするようなバーベルとかを使う筋トレではなく、身体を効率よく使うためのトレーニングなのでちょっと特殊かもしれないです。
(筋トレが「強さ・パワー」だとしたら、「ワザ」とか「上手さ・たくみさ」のようなスポーツスキルの表現が合う感じのジムです)

そんなこんなで、高齢者の運動指導をしていて思うことは、ジムに通わなくても家事でも日常生活でも運動になることはたくさんあります。今できている動きを続けていけることが健康で長生きする秘訣だと思います。

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/会社員
2024-09-16 16:13

敬老の日

本部長、秘書、みなさん、おつかれさまです。

職場の先輩でもう退職していますが、73歳で、今でも230kg以上ある大型2輪を軽々とコントロールしています。

先日メールが来て、北海道一週ツーリングの写真が送られてきました。

北海道一週!!いったい何km走るんだろか?と驚きながらメールを見ていました。

自分も何歳になっても、バイクに乗って色々な所に行ってみたいなぁ~と思いました。

ミヒマルKei

男性/45歳/島根県/福祉施設職員
2024-09-16 15:53

案件です。

お疲れさまですー!

伝説のお年寄りは、
私のじいちゃんです!

私のじぃちゃんは、ばぁちゃんの通院のために、65歳くらいで車の免許をとりました。
私はその頃小学生くらいで、凄さを理解していませんでしたが、今思えば、とってもすごいことだなぁと思います。
当時は珍しかったオートマの軽トラを購入し、その軽トラで、私のことも駅まで送り迎えしてくれていました。

じいちゃんと過ごした日々懐かしいなぁ~(^^)

くわげん

女性/37歳/東京都/会社員
2024-09-16 15:52