社員掲示板

  • 表示件数

案件

運動は苦手で文化部一択だった私。中学時代、仮入部はパソコン部に行ったのですが、小学時代に経験したパソコン部とは違い、ガチでゲームを作っている雰囲気に「違う」となり、結局絵を見るのが好きな私は、描くのは下手なものの美術部へ入部。がんばってました案件という名にふさわしくないのですが、1年生の前半はいわゆる「幽霊部員」をしていましたが、徐々に参加するようになりました。
しかし、「美術部所属」という肩書きは案外重く、「美術部の人〜表紙描いて〜」だとか「美術部だし絵しりとり得意だよね?ずり〜」みたいなことをよく言われるのがとにかく苦痛でした(笑)
実際、漫画のような絵も、芸術的な水彩画も全くと言っていいほどセンスがなく、描くと言ったら模写くらい。あとは逃げるようにマスキングテープで山下清の如くちぎり絵を作ったり、木の小物に色を塗ったりと美術は美術でも皆がやっていないようなことをして、なんとか美術部員ぶって頑張りました。笑

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 17:05

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
中学生の頃、ソフトボール部に所属していました。
入部したキッカケはその当時、毎晩のようにテレビでプロ野球中継が放送されており、巨人ファンの父と兄が夕飯を食べながら夢中になっていたのをちょっと羨ましく思ったからです。野球のルールが全然わからないので、ソフトボール部に入ってルールを覚えて、自分も仲間に入りたくて。
入ったのは弱小チームで、ユニフォームは今のようなハーフパンツではなく、ダボダボで「パジャマ軍団」なんて言われましたが…
肝心のルールもほぼわかるようになり、中畑さんやクロマティさんなど、選手も覚えらるまでになりました。

うさぎ年のウサギ好き

女性/49歳/福島県/パート
2024-10-03 17:02

がんばってました案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、こんばんは!

私は中学校の頃、軟式テニスをめちゃくちゃがんばってました!
朝は6時半から7時半まで朝練、夕方は授業が終わると夏は夜6時半、冬は5時半くらいまで練習し、土日も正午から夜までミッチリとやっていました。

そのおかげで、常に半袖短パンの日焼け跡がとれず、真夏の学校のプールで水着になると、先生から
「おい(笑)早く半袖短パン脱げよ(笑)」
と今の時代ならハラスメント案件に繋がる言葉を受けていました泣

それでも、練習の甲斐あって地域の大会では毎年上位でしたし、とことん頑張ってよかったなーといういい思い出です。

焼きそばパン大好き

女性/50歳/埼玉県/会社員
2024-10-03 17:01

2343回

みなさま、お疲れ様です。

今日の案件ですが、
中学生の時、吹奏楽部でテナーサックスをやっていました。
私たちの時代は、学年のクラス数も10クラス以上あり、吹奏楽部も100人以上もいました。
中学3年の時の最後の文化祭では、
サザンのミスブランニューデイ、
渡辺美里さんのマイレボリューション、
TUBEのシーズンインザサンを演奏したことを覚えています。
体育館のステージだけでは全員乗ることができないのでステージの前に机を並べその上に乗りステージを拡大して演奏していました。
衣装もパートごとにデザインを考えて手作りしてました。
懐かしい思い出です。

ゆうゆう☆

女性/53歳/神奈川県/パート
2024-10-03 17:00

「がんばってました案件~部活メモリーズ~」

大学生の時、ラクロス部に入りました。

試合で相手チームの選手から、
タックルされるファールを受け、そのまま軽く気絶。

10秒ほど気絶していたみたいで、
目を覚ますと、どこかから声が聞こえてきました。

声の主は、当時付き合っていた彼女。
観客席から、誰よりも相手選手に猛抗議していました。

起き上がった私と目が合うと、
『何してんの!負けるな!頑張れ!』と彼女。
怒声にも近い彼女の声で、気合いが入り、それが私の力になりました。

そんな彼女が、今の、私の妻です(*´∀`*)
今も隣で、応援してくれる大切な奥様です(*´꒳`*)

あの日の怒声は、今でもご健在。
二度寝して、起こしてもらう時、
息子とふざけすぎた時、
おもちゃを買いすぎた時、
猛抗議していたあの顔で、めちゃくちゃ詰められてます。。。

でも、そんなダメなとこをちゃんと言ってくれる妻がいてくれて幸せです(*´∀`*)

ラクロスは、2028年 ロス五輪で競技種目に追加されました!
実に120年ぶりのオリンピックです。
日本は、世界の中でも上位に入るラクロス強豪国。
この機会に、ぜひたくさんの方に観て頂きたいです!

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、スポンサー様、今週もお疲れさまでしたm(_ _)m

めいかいラクロス

男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2024-10-03 16:59

案件

小学校の頃は4年生からクラブ活動必須になり、毎年変えられるので、6年生の時は「科学部」という毎週実験をして楽しむクラブに入っていました。
班替えなどはなく、1年間同じメンバー4名でスライムを作ったり、べっこうあめをつくったり…
そんな中事件が起きたのは、とある実験で紫キャベツ液を作っていたとき。
アルコールランプの火にかけていたビーカーのなかの紫キャベツをこまめにガラス棒でかき混ぜていたところ、ビーカーの底をガラス棒が貫通!
突然のことに驚いた班員と私。特にガラス片が飛び散るなどはなく、誰も怪我しなかったものの、少し大きい音がしたので、先生が全てを察して見に来たので、「私が割っちゃいました。」と手を挙げようとしたら、同じ班の4年生がこの人です!!!!!と言わんばかりに指をさしてきました。
間違ってはいないけど、自首しようとしていたのを真っ直ぐ貫くような指差しで遮られたこと、未だに思い出すと腹が立ってきます。笑 あのガキ…笑

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 16:58

部活案件

本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
毎日職場で聴いてます

部活と言えば、
小学生から高校までずっとバスケ部をやっていたのですが、
高校一年の時、仲の良い友達がバレー部で部員が6人しかいなく
大会に出る為にピンチヒッターでバレー部員をやってました
練習もバスケ部の練習が終わった後、バレー部の練習で参加し一度だけ大会にも出ました

頑張って練習しましたが、
結果は残念ながら地区予選敗退
その後は仲の良い友達もバレー部を辞めた為、バレーをやる事はありませんでしたが、
あの時期は中々練習もハードで大変でした

しかし高校3年の時は
自分が音楽の専門学校にいく縁もあり
バスケ部と軽音学部に兼任で頑張って
練習もしていた事もありました
割とスケジュールが忙しい方が
昔から落ち着くみたいです

ヒーロー大好き

男性/35歳/埼玉県/飲食業
2024-10-03 16:57

部活頑張っていたよ案件

皆さまお疲れ様です。

わたしは中学で柔道部に所属していました。
小学校1年生から習い事で初めて中学3年生までやっていました。
部活に入っても周りの人は同じ習い事の人たちばかりで見慣れたメンバーでずっと活動していました。中学に入ると黒帯を取るための昇段審査があるのですが女子はわざわざ県立武道館に行かなくてはならずわたし以外に女子部員がいなかったので毎月1人で昇段審査に通っていました。男子は県央のスポーツセンターで取れてて羨ましい!交通費があんまりかからない!
わたしは小さいころから習ってはいるのですがもう弱々で1年以上黒帯を取るまでに時間がかかってしまいました。まわりは強い子ばかりだし部活のメンバーで来て楽しそうに話したりで毎月この時ばかりは泣きそうになってました笑
2年生の途中に新しく同学年の女子部員が入部してその子が入ってからはなにかやる気スイッチが入ったのか今まで以上に練習に力が入って昇段審査でも勝てるようになってついに中学3年生で無事初段を取れました!習い事の先生から黒帯をもらった時は弱いなりに長い間頑張れたなーって思えました!
話は変わってしまいますが今でも中学の部活メンバーとは仲良く年1で会ってご飯食べてます。良い縁だなーって思ってます!

抹茶パンダ

女性/28歳/神奈川県/会社員
2024-10-03 16:55

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
昨日との温度差にやられそうな今日もお疲れさまです

部活の思い出案件
ずっと入りたかった吹奏楽部
中学も高校も当時強豪校だったのもあり、勉強が疎かになると両親…特に母に大反対され入部できませんでした

授業が終われば、まっすぐ帰宅のTHE帰宅部
楽しそうに部活に行く友達を羨ましく思っていました
高1の晩秋、生徒会役員募集の張り紙が気になり、友達と軽い気持ちで立候補
何人か候補者がいるなか、わたしと友達は当選
部活がだめなら、生徒会活動なら母も許してくれるだろうと思ったのです

生徒会長が女子
もっと学校行事を盛り上げたい
他の高校の生徒会と繋がり、活動を盛り上げたい!
そんな会長に引っ張られ始まった生徒会活動

体育祭はもちろん、文化祭
大きなイベントを1からがらっと変えて、マンネリ化してた体育祭競技も役員と生徒達で考え、実行した体育祭は大いに盛り上がり、文化祭では、生徒会役員でパーカーを作り、キャラクターに扮してスタンプラリーで盛り上げたり...
日が暮れるまで文化祭の準備をし、先生にジュースおごってもらったり…

教室にいるよりも生徒会室に入り浸ってたあの1年間は、本当に楽しかったです
部活に入れない悔しさを、この生徒会活動の1年間でぶつけた感じだったけど、輝いてたなぁと思う日々でした

48になった今、50になったらサックスを習いたいと言う目標があります
やっぱり吹奏楽がやりたかった自分にとっては、いまだに憧れなのです

ふわぱん

女性/49歳/千葉県/看護師
2024-10-03 16:49

部活メモリーズ

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
私は高校3年間、演劇部に所属していました。

自分達で戯曲を選び、稽古をして、衣装や流す曲を作ったり、照明を決めたり。
そして大会や文化祭などに向けて部員のみんなと激アツな時間を過ごしました。地区大会で優勝して県大会に出場できたのも、とてもいい思い出です。

私たちの学年はとても仲が良く、三年生の終わりに市の文化会館のホールを貸りて、自主的に卒業公演もしました。3年間頑張ってきた集大成!最高だったなー!

そして先日共に熱い時間を過ごした同級生から連絡があり、母校の文化祭に行かない?とお誘いが♪その頃の顧問の先生が外部顧問としてまだ指導されていて、25年ぶりの再会でした。
現役生のフレッシュなお芝居も見れて、あの頃の思いや顧問の先生との時間を思い出したり、新しい刺激と懐かしい刺激いっぱいのなんとも言えない感覚でした♪


工場借りぐらし

女性/47歳/千葉県/自営・自由業
2024-10-03 16:47