社員掲示板

  • 表示件数

ラジオ体操の試験がありました

うちの高校には
ラジオ体操の試験がありました

指先足先伸ばしてキレよく踊ることが基準で
合格するまで、何度も!再挑戦が必要なんですが

ソフトボール全国優勝 常連校の
その監督が体育の先生だったので

一度でクリアできる生徒は居なくて
全員が二度三度の挑戦することが当たり前!

また体育大会(体育祭と言ってはNGというルールもありました)では
全校生徒全員でそのラジオ体操を踊るため
なかなか圧巻な光景でした

ちなみに正式名称は「厚商体操(あつしょうたいそう)」ですが
「ラジオ体操 第二 」そのままです

食べるの大好きのんちゃん

女性/42歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:25

さっきのこと

出席の時に「はい、元気です!」と言うという話。
私が今小5で小2の時だけそのシステムでした!
私も元気です以外に聞いたことありません。

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-07 17:24

返事

「はい!元気です!」という返事をしたことは、ありません。
福岡県北九州市の小・中学校に通ってました。

おさむ

男性/58歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:24

高校は

前髪がオンザ眉毛だったのでみんなリーゼント

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-10-07 17:24

案件

小学校時代、6年生になると、
校内放送で必ず1回は自分が歯磨きしている姿を全校生徒にさらされる、という伝統がありました。
「歯磨きタイム」と呼ばれる給食を食べ終わったあたりの時間に行う歯磨きの時間で、各教室に設置されたテレビから担当の6年生がカンペに合わせて歯磨きをするというもの。
皆のお手本になるように、ということはわかるのですが、多感な時期の全校放送はなかなか恥ずかしいものがありました。
なんなら放送部のメンツは皆が目の前で歯磨きを見てるし…笑 と、思い出深いルールです。

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-10-07 17:24

坊主の件

高校の時、校則で一年の冬休みまで坊主という意味のわからないルールがありました。
冬休みまでというのが意味がわからない。
どうせなら2年生から長髪にしてもよかったのではと思ってたりします。本部長、秘書この校則どう思いますか?

かめちゃん3世

男性/54歳/鹿児島県/自営・自由業
2024-10-07 17:23

学校の謎ルール

本部長秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。初書き込みです。うちの娘の小学校は、お手拭きを給食のときに持っていくのですが、曜日ごとにお手ふきの色が決まっています。月曜日がピンク、火曜日が緑みたいな感じです。なんの必要があるのか本当に謎です。

ぎゅぎゅ

女性/38歳/茨城県/会社員
2024-10-07 17:23

高校生の時の校則

皆様お疲れ様です!
私の通っていた高校は
靴下は学校側が販売している学校の校章が刺繍されている靴下のみ着用しなければならないという
決まりが有りました。
靴下はすぐ穴が開いたり消耗スピード早いのに
なかなかよいお値段でした。
靴下くらい市販の物の着用認めてくれても
いいのになと思ってました。

きういママ

女性/30歳/東京都/アルバイト
2024-10-07 17:22

校則の謎ルール

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れ様です。
私が中学生の頃は男子は坊主でした!二年生の時に一度スポーツ刈りにしたらメチャクチャ先輩にガンつけられました(笑)。あと中学生と高校生の時、制服のズボンは太ももの所を両手でズボンを挟んで人差し指よりはみ出れば校則違反でした(笑)!いわゆる「ボンタン」ですね(笑)!

館山の管制塔

男性/53歳/千葉県/会社員
2024-10-07 17:22

不思議

お疲れ様です。

よくテレビでも出ますが、群馬県では起立、礼の間に注目があります。

一斉に先生に注目するのです。

ごく自然にやってましたがホントに不思議。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2024-10-07 17:22