社員掲示板
謎ルール案件
皆様おつかれ様です。
私が中学生の頃、本物の猫に暴走族楓のファッションをさせた「なめ猫」のグッズが流行っていました。「なめんなよ!」とか「夜露死苦!」とか書いてる缶のペンケースとか、結構な子が持ってたのですが、ある日突然禁止になりました。風紀に厳しい理科の先生に取り上げられてました。
私は犬好きだったので持っていませんでした。
今画像で調べると結構可愛いですね。ちょっと欲しいかも^_^
オレンジのおんぷ
女性/59歳/東京都/アルバイト
2024-10-07 15:19
謎ルール案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
中学校で理科の先生による謎ルールがありました。その先生はムキムキのマッチョマン。
筋トレ大好きな先生でした。
宿題を忘れたら、その場でスクワットや先生の話を聞いてなかったりすると正拳突きの練習など。
授業中に都度、謎の筋トレルールが発生。
その為、授業中に教室からセイ!セイ!と
掛け声が聞こえてきたりしました(笑)
大福たらふくたべたい
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-10-07 15:12
学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです。
小学校時代なので40年程昔の静岡での話しです。歩いて学校に通っていたのですが【ヘルメット着用】でした。
交通事故対策なのか地震対策なのかは分かりませんが、当時はそれが当たり前と思っていたので強制された感もなく過ごしていました。
年齢的には私が卒業してからですが、サッカーで活躍された長谷部誠さんも同じ学校なのでヘルメット登校していたんだなぁと思うと、むしろお揃いのヘルメットで嬉しい限りです。
白いヘルメットにブルーの反射テープ、前には三角形の校章がありました。
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/会社員
2024-10-07 15:11
本日の案件
本部長・秘書・リスナ-社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、自分が高校生の時校内に自動販売機があったのですが、授業開始前は販売しているのですが、授業開始になると販売されないように設定されてました。
もちろん授業中なので買う人はいませんでしたがわざわざ販売しないように設定しなくてもいいのではないかと思いました。
皆さんの学校に自動販売機があった方はこういう設定になってましたか?
ひょろ長亭肉マヨ
男性/25歳/神奈川県/介護士
2024-10-07 15:02
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
私の学校の謎ルールは『マラソンの授業の時は半袖ハーフパンツでなければならない』です。
マラソンの授業があるのは冬場。登校時にはマフラーやコートを着ているような寒さの時期です。
にも関わらず、走る前に必ず「長袖のやつはジャージ脱げー」と言われるのです。脱がないと走らせてもらえないので単位を落としてしまいます。
先生はもっこもこの超あったかそうなロングのダウンジャケット着てるのに何で私たちだけ!!とめちゃくちゃ不満だったのを覚えています。
そりゃあ走れば多少あったかくはなりますが、それでも限度ってものがあるでしょうに。
そしてこのルールが謎だったのは『マラソンの時だけ』適用されていたことです。
冬場の室内の授業の時や、外の授業でもマラソン以外の時はジャージを着てても一切注意されることはありませんでした。
何でマラソンだけ特別だったのか…謎です。
零-Rei-
女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2024-10-07 15:01
学校の謎ルール案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です
昭和生まれの私達の場合
今では考えられないルールがありました
1.給食は食べ残し厳禁
その当時はアレルギー反応など
考えて無かったのでしょうね
自分も嫌いなマーマレードをコッソリ
ランドセルに忍ばせて
家に帰ったら破れて大惨事等はありました
2.運動中ので水分補給禁止
サッカー部でしたが、今では考えられないですよね
何とか誤魔化して
うがいと思わせて思いっきり
ガブ飲みしてました
今思うと、謎のレールでしたね
石やん
男性/63歳/埼玉県/会社員
2024-10-07 14:48
謎ルール案件
皆様、お疲れさまです。
あるあるかもしれませんが、小学校の頃シャープペンシル使用禁止でした。
低学年ならいざ知らず、高学年にもなると鉛筆を使うのは億劫だった記憶があります。
色々と事情はあるのかもしれないと思いつつ耐えて、中学校でシャープペンシル解禁になった時の開放感が大きかったですね。
埼玉県産たまちゃす
女性/29歳/東京都/パート
2024-10-07 14:47
「学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜」
お疲れ様です!
「学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜」
私が通っていた高校では「加藤茶 クシャミ禁止!」でした
私が高校生だったのは、1976年~1979年頃、
フジテレビ系列のTV番組「オレたちひょうきん族」の始まる2年前だったので、当時「ドリフターズ」と「8時だよ全員集合!」の影響力は絶大でした
毎週月曜日は、8時だよ全員集合のコントが話題に上がる機会も多く、もちろんギャグを真似する輩もたくさん居ました
そんな中、クシャミをする時に必ず「ヘッキシ!」と、加藤茶さんの十八番とも言える代表的なくしゃみ芸を真似するヤツが居て授業が中断、しかも模倣犯?まで現れて校内で大問題に発展しました
「入学した頃は、そんなクシャミをしていなかった!」という証言多数に対し、ヤツは「これは以前からずっとしていた!」の水掛け論になった挙げ句の果てが、「加藤茶 クシャミ禁止令!」でした
それでもヤツは授業中でもやり続けていましたが、ある日一人の先生が「(録音機器の)デンスケ」持参で張り込みをしていて、複数回の「普通のクシャミ」をしている決定的瞬間の録音に成功!
最終的にヤツは観念して「加藤茶 クシャミ」を止めましたが、一体あの騒ぎと禁止令は何だったんだろう?というのが正直な感想です
本部長が先生の立場なら、どんな対応をするんでしょうか?
押忍の三毛猫
男性/64歳/愛知県/無職
2024-10-07 14:44
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件
学校の謎のルール。
校則というより
上下関係の間での
絶対的暗黙ルールが謎にありました。
私達の時代は
中学時代って先生や親より
何より1番恐ろしいのが
2個上、1個上の先輩でした。
3個上以上になると
逆に兄弟がいたりと
学校では被らないので
意外とゆるくなったりすることもあるのですが(笑)
とにかく1年から2年の夏まで→部活だと3年が引退するまでの謎のルール。
耳より上で髪を縛ってはいけない。ゴムは細い黒のみ。太ゴム見つかれば
没収。
髪を結んだ合計が奇数はだめ。→2つにわけて二本縛りはオッケーでも1本結びはだめ。ポニーテールなんてしたらボコボコにされる(笑)
ジャージを制服の下に着てはいけない、
ジャージの裾を外側に折ってはいけない
シャツの襟は丸襟。
尖は3年から。
コートは1年は禁止。
制服のリボンはバカでかくしなければいけない。
小さいリボンは切られるか取られる
先輩と廊下ですれ違うときは必ず会釈。
部活の先輩と会話する時は地声禁止、裏声のみ。
靴下も折ってはいけない
1年はショート丈禁止。
1番ださいくるぶし上の
中途半端丈のみ。
カバンは指定のもののみ。潰すの禁止。
とまあまだまだありましたが
何だそのルール?
みたいな今思い出しても
バカバカしいくだらないものばかりでしたが
当時はよくこっそりそれを犯しては見つかり
かなり可愛がりを受けました。
今思えば
14、15の小娘相手が
何であんなに怖かったのか、ですが
今となっては良い思い出でもありますね。
50になった今でも
未だに地元で1個上、2個上に会うとちょっと
変な汗でますね(笑)
ヒロトイズム
女性/51歳/千葉県/自営・自由業
2024-10-07 14:43