社員掲示板
謎ルール案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、
お疲れ様です。
自分が行っていた高校は
男子はスポーツ刈にしないとならない頭髪の校則が有り、
校則に違反すると坊主にされてしまうと言うペナルティーが有りました。
もう一つ、高校入学した翌日に知らされた謎のルールは
制服で授業を受けてはならない事です。
登校後制服からジャージに着替え
3年間の学校生活を過ごしてました。
中学校の時の真逆の校則なだけに
謎の校則でした。
Mr.Masa
男性/50歳/千葉県/アルバイト
2024-10-07 14:09
謎の学校ルール
本部長、秘書、社員の皆さま
お疲れ様です。
もうだいぶ昔の話ですが
私が通学していた頃の高校は
服装検査と髪の毛の検査が3日に1回ありました。
頻度の高さが異常だと当時から思っていまして
特に髪形。
女子の前髪は眉の上というのがルールでした。
3日に1回、、、
3日前に検査をクリアしていても
また3日後に再検査ですよ?
3日でそんなに伸びないわ!!!
と、突っ込みたくても
口答えしたら怒鳴られる始末。
アホらしいと思いながら黙って検査を受けてました。
3日に1回の髪型検査。
謎すぎたルールでした。
ニョリマン
女性/57歳/東京都/会社員
2024-10-07 14:05
ただいま!
お疲れ様です!
先日、スイーツコンテストに参戦すると書き込んだ者です。
結果、優秀賞(2位)を頂きました!!
昨年の2倍の参加者だった様で、どの作品もなかなかレベルが高く、優秀賞を取れたことは大変光栄でした。
が、ちょっと悔しい!!!
お店の経営や製造をしながらのコンテストの準備はなかなか痺れるものがありましたが、また来年チャレンジしたいと思います。
今月末のリスナー感謝祭、楽しみにしてます!!
あめうち
男性/36歳/千葉県/パティシエ
2024-10-07 14:02
〜本日の案件〜
皆さま、お疲れ様です。
母校では指定の通学鞄に付けるキーホルダーは一個まで。
握り拳に隠れるサイズなら付けても良い。という謎ルールがありました。
ドラゴンボールに登場するキャラクター、ベジータのキーホルダーを鞄に付けていた時。
身だしなみ検査で先生に「キーホルダーのサイズが大きい!」と指摘され、必死にキーホルダーを押し潰して『拳に隠れま〜す』と抵抗しました。
ベジータの髪の毛が手の内側に刺さり、痛かったのを今でも覚えてます。
年頃の女の子なら、可愛い物や好きなキャラクターのキーホルダーを鞄に付けたいですよね。
拳のサイズは人それぞれですし。何の意味があって制限をしていたのか、摩訶不思議です。
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2024-10-07 13:54
謎ルール
高校のとき、メイクがダメなのはなんとなく分からなくもないのですが、なぜか、リップクリームも日焼け止めも保湿クリームもダメでした。
抜き打ちの持ち物検査があり、朝登校すると、そのまま体育館に整列させられて、荷物検査。持っていたら没収です。
高校生には高い、ちょっと良いリップクリームを没収されてはたまりません。なので、体育館に着くまでに、お弁当箱の中に隠していました。
さすがにお弁当箱の蓋までは開けさせないので、お弁当箱の中は最後の砦でした。
できるだけ隠しやすいように、お弁当はリップクリームを入れても汚れにくいようにおかずやごはんをラップに包んでおくなどして、工夫しました笑
今では謎な良い思い出です。
てつおの母
女性/44歳/神奈川県/専門職
2024-10-07 13:43
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
学校の謎ルールっていっぱいありましたが、私の高校では髪を結ぶシュシュが禁止でした。
普通のゴムなら何色でもいいんですが、なぜかシュシュは「華美だから」という理由で禁止されていて、つけていくと生活指導の先生に怒られます。ちなみにその先生はシュシュのことを「シューシュー」と呼んでいて、本当はよく分からないけどとりあえず若者が着けがちだから禁止しよう、みたいな理由なんじゃないかなと当時は思ってました。
謎校則多かったけど先生に怒られる方がだるいのでちゃんと校則は守ってました笑
旅するカワウソ
女性/29歳/東京都/会社員
2024-10-07 13:41
学校の謎ルール案件
皆様、お疲れ様です。
私の高校の謎ルール、それは、冬に防寒として履いてOKなのが、ベージュのストッキングのみで、黒タイツはダメというルールでした。
噂によると、黒タイツがダメな理由はいかがわしいからという、意味がわからない理由でした。
私は家から近い高校に通っていたので、今も家の最寄り駅で母校の生徒を見ます。彼女たちを見ると、現在は黒タイツがOKになったようです。後輩たちが闘ってくれたことを讃えたいです。
水無月生まれのGirl
女性/24歳/千葉県/会社員
2024-10-07 13:34
案件
皆様お疲れさまです。
親の仕事の都合で中1の1年間だけ九州のとある県に住んでいました。部活は吹奏楽部だったのですが、とにかく上下関係が異様に厳しくて、謎ルールだらけでした。
その中でも特に面倒だったのが、「先輩には必ず暑中見舞いと年賀状を出すこと」です。先輩一人一人に向けて、もちろん手書きです。大して話したこともない先輩だと、どんなメッセージを書けばいいのか悩ましかったりして、中1にはなかなか大変な作業でした…ちなみに他の部も同じようにやっていたかどうかはわかりません。
礼儀作法を学ぶということにはなったかもしれませんが、とにかく大変だった思い出です。
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2024-10-07 13:34
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、中学校は男子丸坊主。先生が頭の毛を人差し指と中指で挟み、そこから髪の毛が出てしまったらアウト。引っ叩かれて職員室にあるバリカンで髪の毛を切られる。今では大問題かなぁ。昭和の理不尽に向き合ってきたので、へこたれない根性は整えられました。
ゆうしょう
男性/56歳/埼玉県/会社員
2024-10-07 13:23
案件
皆様お疲れ様です!
案件についてですが、衣替えをした母校の学生さんの制服を見て思い出しました。
私は高校生のときの制服がセーラー服でした。
寒くなると一般的にはカーディガンを羽織ると思うのですが、私の母校はカーディガンを羽織れませんでした。
寒ければセーラー服の上に羽織るのではなく、中にカーディガン等を着込め、と言われました。
そして、色も黒、紺、濃いめのグレーのみ。
可愛くないし、もこもこして動きづらいしですごく嫌でした。
今はどうなってるか分かりませんが本当に謎ルールでした。
ひなたのミミ
女性/34歳/栃木県/会社員
2024-10-07 13:15