社員掲示板
校則案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
中学の校則で気になったのは白い靴と白い靴下です
おしゃれの禁止からか学校指定になってました
泥で汚れた時に困るし雨で濡れた時は重くなってました
汚れがひどいので靴下は年2回程買い替えてました
私が中3の時に靴は自由化されたけど、靴下はそのままだった気がします
今は学校指定のカバンがリュックに変わったり、体操ズボンがハーフパンツ、靴下も自由になり羨ましいです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-10-07 13:13
学校の謎ルール案件
皆さまお疲れさまです。
中学生の頃、『眉毛を整えてはいけない』というルールがありました。
先生曰く「真面目に見せるため」と言っていましたが、「ある程度、整っていた方が清潔感があるし、真面目に見えるのでは?」と思っていました。
理容室だと顔の産毛を剃る時に整えてくれるし、
極端に細くしたり、全部剃ったりしなければいいと思うんですが…
このルールは今でも謎です。
ちょこっとちょこ
女性/34歳/茨城県/パート
2024-10-07 13:11
本日の案件
皆様お疲れ様です!
小学校の低学年の時に
僕は左利きだったので左手で字を書いていたら
先生に「右手で書きなさい!」と注意され
強制的に右利きにさせる謎のルールがありました。
あの当時は小さかった事もあり何も疑問は無かったのですが、おそらく横書きの時に手が汚れる理由かなと思います。
しかし
それを言ったら縦書きの右手も汚れると思います。
う〜ん、謎が深まるばかりです。
でもそのおかげで両利きになったから別にいいや。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2024-10-07 13:09
学校の謎ルール案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
中学では、図書室で本を借りられるのは週に一冊まで、というルールがありました。
宿題や課題の参考にしたい本が複数あった時にとても困ったことを覚えています。
私は友人たちに一冊ずつ借りて貰って乗り切ってましたが図書委員や先生たちにはバレバレでした。一応ルールに則っていたので止められはしませんでしたが…
今だに週に一冊ルールは謎です。
それにパソコンやシステムの無かった時代、台帳だけだ管理していた時代にちゃんと管理できていたのかも謎です。
もしかしたらバレずに借りられたのでは?
なんて思ってしまいます。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-10-07 13:08
本日の案件
私の学校の謎ルールは前にもスカロケで言っていた方もいたのですが、もみあげの長さです。
耳の穴より長いのがなぜか認められませんでした。工業高校で卒業後、就職する人が多いため頭髪検査が厳しいのはわかるのですが、もみあげの長さを気にするのは本当に謎でした。
その高校に昔からあるルールなのでやっているだけ感はありましたね。
学校にしても会社にしても必要なルールは残し、不要なルールは削除していけるような柔軟性が必要だなと思います。
ちゃちくら
男性/25歳/千葉県/会社員
2024-10-07 13:03
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
学校の謎ルールは、小学生のとき出欠確認をする際に「はい、元気です」と返事をすることです。
「〇〇さん」と名前を呼ばれたら、「はい」だけでいいのではないかとずっと思っていました。調子が悪かったら、「頭痛いです」とか「お腹痛いです」とか言うと思うのですが、「はい、元気です」以外聞いたことがなかったと思います。
あるとき、自分が学校に行って体調が悪くなったのですが、返事をするときに「頭痛いです」を言うのが恥ずかしくて、「はい、元気です」と言いました。その後、2時間目が終わったくらいで早退したのを今でも覚えています。
陽気な植物
男性/24歳/千葉県/会社員
2024-10-07 12:57
引き出し
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、小学校の学年末にはいつも引き出しを持って帰っていました。
私の小学校は緑っぽい色のプラスチックの引き出しを机に入れて使用していました。
低学年の頃は、自分の身体の半分ぐらいあるサイズの引き出しを持って帰ることになるので、とっても大変でした。
40分かかる道のりを、よく運んだなぁと我ながら思います。
最近は引き出しを持って歩く小学生を見かけなくなりましたが、私の地域だけだったのでしょうか…?
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2024-10-07 12:56
学校の謎ルール案件
中学1年生の女子は、制服のブラウスの第一ボタンを留めなければならない
ボタンをあけていいのは2年生になってから
高校1年生は、制服のネクタイを緩めてはならない
首元を緩くしてもいいのは2年生になってから
当然校則ではなく、先輩からのお達し
あー、くだらねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2024-10-07 12:51
謎ルール
自分が学生の時に特に謎?とは思いませんでした。
もちろん、そのくらいいいじゃん!という気持ちはありましたが、まぁ、乱れ始めると、どんどん荒れて行くのでしょうから、そんなもの…と理解していました。
むしろ、息子の時に、えっ!?と思いましたw
この時代に?しかも、ツーブロックって爽やかじゃん?え?じゃあ他にどんな選択肢ある???と思いましたし、公立中学なのに靴は白指定で、7、8年前ようやく何でもよくなりましたw
白で手頃なお値段のモノが売ってなくて、苦労しましたwしかも、遊びに行く時白嫌だとかなるし、サイズの変わる中学生男子の靴、そんなに何足も用意したくないし、ほんと迷惑で意味の分からない規則だと思いましたw
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2024-10-07 12:48
謎ルール案件
お疲れ様です!
思い出した事があります。
小学3年生の時、東京から静岡県に引っ越しました。
その小学校は、通学に体育着を着て通う学校でした。
男女共半袖半ズボンでした。
何が謎かと言うと、一年を通して、半袖半ズボンで通うのが当たり前だった事です。
流石に風邪をひいている子は上着を着ていたけれど、みんな冬でも手袋と長い靴下くらいで、めちゃめちゃ寒かったです。
そして、1年間半袖半ズボンで通っていた子は、
表彰されていました。
当時は、冬もそんなに寒くなかったのかなぁ??
毎日猫背で手を擦り合わせていた思い出しかないです(笑)
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2024-10-07 12:46