社員掲示板
学校の謎ルール案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
僕が中学生の時は、男子は坊主頭がルールでした。
当時は珍しいことでは無かったのですが、謎だったのは髪の長さの基準ルールです。
毎週月曜日に頭髪検査があったのですが、検査するのはクラスの同性の風紀委員。
検査方法は、風紀委員が手ぐしをして、指からはみ出なければOK。
つまり、良し悪しは風紀委員の指の太さに依存しているのです。
お気づきかと思いますが、風紀委員になる男子は指が太いほど重宝されます。
毎年新年度の初日はクラスの男子の指の見せ合いっこが風物詩となっており、男子はこのイベントをきっかけに新たなクラスメイトと交流を深めていきます。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-10-07 08:51
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件、「学校の謎ルール」ですが、
中学時代に不思議だったのは「靴下についてのルール」です。
私の通っていた中学校では、靴下のワンポイントは10円玉までの大きさはokでした。
当時は、
いかに10円玉内の大きさに収まる可愛らしい刺繍を見つけるかに、中学時代は尽力していました。。
一方他校では、「踝ソックス」指定のところがあり、
スニーカーやローファーを履いていると、「裸足に靴?!」と見間違えてしまう程でした。
今考えても、あの学校は何故踝ソックス指定であったのか
謎だなぁと思います。。
ちいかわでいうとうさぎ希望
女性/41歳/東京都/会社員
2024-10-07 08:47
案件
皆さん、おはようございます。
今日の案件なのですが、私が高校生の頃に遭遇した学校の謎ルールです。
無事に高校に合格し、制服を学校指定の販売店で購入しました。
そしてその制服を着用し登校したのですが、入学式の次の日、担任から呼び出し。
「制服のスカートの丈が短い。自分で切ったでしょ?買い直し」と言われました。
勿論、切ってない。販売店に問い合わせしても学校の指定の長さですよ、と。
納得いかず担任ではなく副担任に、切ってないこと、規定の長さなのに買い直しはおかしいと直訴。
結局、副担任が校長や教頭に相談。担任の独自ルールだったことが分かり、校長や教頭、副担任から謝罪がありましたが担任は不服そうな顔でした。
私が直訴するまで過去に何人かは買い直しをしていたみたいです。
独自ルールを黙認していたらしい学校に不信感を抱いたのは言うまでもないですが、自分が間違ってないことに対して直訴して良かったと思いました。
★クラウド★
女性/34歳/愛知県/会社員
2024-10-07 08:46
学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
いつも楽しく拝聴しています。
私の高校では「スクールバックに付けるキーホルダーは1つだけ」という謎ルールがありました。お気に入りのキャラクター達をジャラジャラつけて、作品への愛を表現したい自分としては納得のいかない謎ルールでした。
今にして思えば、「推しへの一途な愛を貫け」という先生からの遠回しなご指導だったのでしょうか。
よったろう
女性/36歳/東京都/人生模索中
2024-10-07 08:38
案件
皆さんお疲れ様です。
私の記憶が正しければ、
小学校高学年~中学校時代にあった謎ルール。
出席を取るために生徒の名前を先生が呼んだ後、
【返事+体調報告】をしていたことです。
つまり、先生が「○○さん」と呼んだ後に、
生徒は『はい、元気です』という感じです。
いきなり始まったその謎ルールにとりあえず
従ったものの、内心『なんだこれ?』という
疑問は最後までずっと残ったままでした。
もしかしたら地方出身だからかもしれませんが
皆さんの地域にこの文化はありましたか?
ちなみに私の出身は福島県です。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2024-10-07 08:23
学校のルール
皆様お疲れ様です
私の母校のルールというか
体育の先生のルールで
蹴上がりが出来るまで
毎日放課後残され
1時間の特訓
女子も例外ではありませんでした。
卒業まで
鉄棒にぶら下がっていたひと多かったです。
おかげさまで
今も蹴上がりできます
孫に自慢するんだ
温泉饅頭
男性/66歳/埼玉県/自営・自由業
2024-10-07 08:22
薬
おはようございます
薬を飲むのを忘れてあまり眠れず寝不足ですね
トイレで目覚めた時に飲んだけど、そこから3時間位しか経過してないので今も少し眠いです
寝る前に飲む薬なので、早目に飲むのも出来ないのできちんと覚えてないといけないですね
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-10-07 08:20
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さん、お疲れさまです。
私の通っていた高校は、もともと不良が多かったため身だしなみが厳しかったです。年3回整容検査というものがあり、全校生徒を体育館に集めて、教師が一人一人生徒を取り囲んで身だしなみをチェックしてました。
特に髪型は厳しく、耳に髪が付いてはいけないというルールがありました。私は、坊主だったのですが、坊主にしてから2か月経っていたため、髪が耳についていて再検査を受けさせられました。今思うと何だったんだろうなと思います。
ただ不良やいじめは明らかに少なかったので良かったと思ってます。
会津藩
男性/39歳/東京都/会社員
2024-10-07 08:18
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
私が通っていた中学はストレートパーマ禁止のルールがありました。
パーマならまだしも、ストレートパーマは別に他人に迷惑をかけるわけでもないのにな…と未だに納得していないのですが、さらに納得できないのは、その制定された過程です。
中1の頃はこのルールは一切なかったのにもかかわらず、中2になったころに周知もなく、ひっそりと追加されていたのです。
突然のことでなんだかルールに対しても解せなかったなかったことは覚えています。
おそらく、こういうのがブラック校則や校則、ルールに対する不信感として生徒側に与えてしまうのかなと思いました。
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2024-10-07 08:15
学校ルール
体育教官室に入る時は「学年、クラス、名前、〇〇先生に〇〇をお願いしにやってまいりました!!」を大きい声で言って許可が出ると入れるスタイルでみんな嫌がってましたが私は地声がでかいので毎度一発OKで入れました。
そんな中でもとある野球部の人が「シャッシャッセー!!2年エチクメー(1組)!!◯×△@(名前)!!〇〇先生に◯×%をお願いしに参りゃしたーっす!!」
と元気よく入ると「なにいってっかわかんねーよ!!やりなおーし!!」とやり直しさせられていてかわいそうでした。
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2024-10-07 08:09