社員掲示板
本日の案件!!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様でございます。
私が最近持った重いものですが、
先日、気まぐれで実家に帰った時、父が家の掃除をしていたので、手伝わされました。
運んだのは父のコレクションなのですが、それがめちゃくちゃ重いんです!
通称「鉄クズ」と呼んでいるのですが、昔ホームの柱にあった鉄の駅名板や、列車のサイドに付いていた行先等が表記したサボと呼ばれる鉄の板です。
これが1枚でもある程度の重さなのですが、何故か5枚以上を重ねて束ねているので、結構重い。
膝が悪く、年で腰も不調な父に代わり、あっちからこっちへ、そっちへ……
腰が取れるかと思いました。
子供の頃から鉄クズを運ぶのを手伝わされていますが、もう昔のように簡単に運べる年齢じゃないなと感じました。
れれれんれ
女性/31歳/東京都/会社員
2024-10-09 17:50
よっこちしょ案件れにつきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員のみなさん、こんにちは。
お疲れ様です。
皆さんは投網を投げたことありますか?
私、一度だけやったことがあります。
親戚の家では自宅用にフナの甘露煮を作っていました。
冬の農業用の貯水池は水が減っていて、そこに投網を投げるとフナやコイが取れました。
中学生の頃に叔父さんに連れられてフナを取りに行った時に一度だけ投網を投げさせて貰ったのですが、見るとやるとでは大違いで、体ごと持っていかれるほどの重さでした。
投網についている鎖、水に濡れた網が重く、投げる勢いもあり、体ごと持っていかれるほどの重さで危うく池に落ちるところでした。
もちろん、投網は全く開かず一匹も捕まえられませんでした。
軽そうに見えて重かったので、私の記憶のめっちゃ重いものの一つです。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-10-09 17:50
重いもの案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。
私が一番重たいと感じたものは、洗濯機です。脱水中に暴れだし、台から半分落ちてしまった状態の洗濯機を一人で元に戻した時は1日動けませんでした。。
皆さんも詰め込み過ぎには注意です。
サウザンド
女性/52歳/東京都/派遣
2024-10-09 17:50
よっこいしょ案件!
皆様、お疲れ様です!今日は、しばらくぶりにリアタイ視聴してまして、案件を知りフッと思い出しましたので書き込みます。
もう7年以上前ですが、定期的に丸のままのマグロを持ち上げてました。と言うのも当時いた職場ではマグロ解体ショーを開催してまして、そのたびに50〜60キロのマグロを持ち上げてお客さんに見せてから、さばくのです。マグロの体はツルッツルだし、尾ッポは予め切り落としてあります。そして重心が頭と背中の方にあるので、とにかく持ちにくいのです。二人で持っても、文字通り掴みどころが無く、なかなか難しかったです。
更に、その後さばいてく作業に移りますが、その時にはもうウデがプルプルしてしまい、これまた大変でした。
でもマグロの周りに集まってる子ども達やお客さんの盛り上がりがハンパなく、いい思い出です。コロナ禍があり、こういったパフォーマンスもしばらくやってませんが、とにかく楽しく、重たーーい思い出です(笑)
寿司と唐揚げ
男性/53歳/千葉県/会社員
2024-10-09 17:45
よっこいしょ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!!
新卒で入社したイベント会社にいた時にめちゃくちゃ重いものをほぼ毎日持ってました!それはイベント用のテントが飛ばないようにするウェイト(重り)です。
一個20キロなんですがそれを必ず2個持たなければならない謎ルールが会社にはありほぼ毎日運んでました。最初は抱え込むように持って運んでいたのですが、腰を痛めてしまうので先輩から肩で担ぐようにアドバイスをもらいました。慣れないうちは肩が激痛なのですが慣れるとどんな重いものでも体で支えられるようになりました。それとともに男らしい肉体に!!
その会社は辞めてしまったのですが、今でも引越しや会社の展示会などで荷物を運ぶ時は肩で担ぐスタイルで楽してます。超おすすめなので皆さんも、やってみて下さい!!
やなっきー
男性/41歳/東京都/会社員
2024-10-09 17:45
よっこいしょ案件
皆さま、お疲れ様です。
転勤で札幌に住んでいた頃。
当時、子どもの幼稚園には徒歩で通っていた我が家は、冬になり雪が積もると『ソリ』が活躍。
シンシンと雪が降る中、ソリに子どもを乗せて引っ張って行くのが冬の幼稚園のお馴染みの風景でした。
そんなある日。幼稚園の帰りに仲良し5人で近くの公園で遊ぶことに。
早速娘のソリを引っ張り始めると、子どもたちが後ろに続いてきて、縦に並び、後ろにいる友だちのソリの紐を持って連結しだしたので、自然と私はその連結したソリを引っ張ることに。
子どもとはいえ、1人15kg前後くらい。
掛ける5人で、75kgほど。
ソリで少し楽に運べていたハズですが、流石の重さに引っ張る紐が手にくい込みます。
雪が降る中、50メートルほどを汗を滲ませながらひたすら引っ張り歩いた私。
子どもたちは後ろでキャッキャと楽しげで、鬼教官達に鍛えられてる気分でした。笑
札幌での懐かしくて良い思い出です。
持ったと言うか、引っ張った話にて失礼しました。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2024-10-09 17:43
次はありませんでした
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、こんにちは
重いもの、といえばもう20年ほど前に引っ越しのバイトで運んだ布団です。
布団というとそうでもないと思われるかもしれませんが、布団がまとまって袋に入っていると意外と重いのです。
汚れがつかないようにビニール袋に入っているので掴むところもなく、ただ握力だけでビニール部分を掴んで運んで腕がプルプルしました。
しかもマンションにエレベーターがなく階段で、、、
しかも大きいものなので下も見えずでかなり大変な思いをしたのを思い出しました。
ガテンキャラでもないのに若さとお金欲しさの体験でした。
マロロン
男性/40歳/神奈川県/自営・自由業
2024-10-09 17:41
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
重いものを持ち上げた話ですが、
20年ほど前ですが、父親が脳梗塞で倒れました。
当時の父親は90キロくらいの巨漢で、細身の母親と2人でなんとか部屋まで移動させました。
その時は必死だったのであまり覚えてませんが、
今考えてみるとよく動かせたな〜と思います。
そんな父親は、病気をきっかけにダイエットをし、マイナス30キロ程落とし、今は元気健康に過ごしています。
あいころん
女性/45歳/千葉県/会社員
2024-10-09 17:40
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
もう十数年前の話になりますが、手首の手術をし、やっと仕事復帰し始めた帰り道。いつも通っていた喫茶店が閉店となり、店の表にご自由にお持ちくださいと、お店で使われていた椅子が並んでいました。
回転式の椅子だし、とても重い。今の体調的に無理してはいけないけど、よく通った思い出の喫茶店、他にも見定めてる人は居るし、早くしないとなくなってしまう。意地と根性で家まで引きずりながら持って帰りました。
手が引きちぎれるかと思いましたが、今でも椅子は使ってます。
よしごん
女性/45歳/東京都/会社員
2024-10-09 17:40