社員掲示板

  • 表示件数

案件

20代前半にスーパー銭湯に行きました
幼馴染とつもる話をしてゆっくりした時間を過ごせました
人によっては半日銭湯巡りする人もいるので凄いですね

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2024-10-10 19:00

銭湯の日(関連案件)

皆さん、お仕事おつかれさまです!
銭湯案件から「桶(おけ)」を連想し思い出す事があります。

勤めている会社が経営難の時に退職した社員さんがいました。パートから社員になり10年位はいたと思うのですが、社長から
「うちは小さな会社で経営もこんなだから退職金は出せないよ。代わりにこの桶をあげるよ。これはね(何かの)記念で作ったヒノキの桶なんだよ!買ったら1万円はするから、ヒャッヒャッヒャッ、すごいいい桶なんだぞ〜いいだろぉ?なっ?」
と言われて
「は、はい…ありがたくいただきます」
となったそうです。

なので正直、私も辞めるときは桶を覚悟でいます。今の会社に入ったのはスカロケと同じ(2013年4月)です。勤続10年以上の人は桶2つとかないですよね?!
真剣に考えると虚しくなるので、銭湯にでも行ってこの気持ち全部流してきまーす!!

(※会社は桶会社ではありません笑)

柏のつばさ

女性/49歳/千葉県/会社員
2024-10-10 18:55

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の暮らす沖縄には、銭湯は1店舗しか聞いたことがなく、家でもシャワーのみが圧倒的かと思います。出張などで銭湯をみかけると入ってみたいと思いますが、湯船につかることができるのか、熱さに耐えられるのか不安しかありません。
銭湯初心者の私に銭湯アドバイスを!本部長・秘書、よろしくお願いします!

ぎゅっぴー

女性/39歳/沖縄県/会社員
2024-10-10 18:48

銭湯の思い出

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です


夫の実家にはお風呂がありませんでした。(近くに何個か銭湯があるため、その地域に古くから住んでる家にはお風呂がないうちが多いのです)
そのおかげ?で結婚してすぐ、夫の実家に泊まるときは義理の母と裸の付き合いが始まるのです。
はじめはちょっと恥ずかしかったのですが、仲良くなれました。勿論、子供ができたあとは、親子3代で銭湯です

今は義理の両親もなくなり、夫の実家がなくなったので銭湯にも行かなくなりましたが、いい思い出です。

はなえもん

女性/55歳/神奈川県/アルバイト
2024-10-10 18:47

銭湯案件

お疲れさまです。
大学時代、大学の近くにあった銭湯には何度かお世話になりました。
卒論発表間近で、論文が終わらなくて研究室に泊まり込みが続いていたとき、どうしてもお風呂に入りたくて、夜ひとりでその銭湯に行っていました。
ずっとこん詰めてパソコンに向かって卒論を書いていたので、銭湯に行っている時間は、本当に癒やされて、だいぶリフレッシュできていました。
銭湯帰り、半乾きの髪だからって、頭にタオルを巻いて研究室の廊下を歩いていて、先輩からは何事と思われましたが…
その後眠くなっちゃって論文が進まないなんてありましたが、いい思い出です。

だーこ

女性/51歳/東京都/派遣
2024-10-10 18:45

本日の案件

本部長、秘書、ヤギ専務、スポンサー様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
スカロケ入社2年目です。

サッカー選手になることを夢見ていた20代の頃、仲間達と練習後によく行ってました。
疲れた身体を癒すことはもちろんのこと、他愛のないことやお互いの悩みなどを話し合ったりしていました。

一年だけではありましたが、ドイツの下部リーグでプレイすることが出来て、その際に住んでたアパートのユニットバスでお風呂を溜めて入った際に大家さんに水道代が高いと言われたのも良い思い出です。笑

一年振りに日本に帰って入った銭湯のお風呂は最高でした!!
日本の銭湯は世界に誇れるモノの一つですね。

4代目小影

男性/31歳/神奈川県/自営・自由業
2024-10-10 18:38

銭湯の日案件

皆様お疲れ様です!

昔懐かしのお風呂屋さんにあった黄色いケロリンの桶を覚えていますか?いきなりですが、問題です。ケロリンはどこの県発祥か分かりますかー?
実は、ケロリンは富山県の出身なのです。

富山県には製薬会社が多くあり、ケロリンもそのひとつに入っています。ケロリンというと、お風呂グッズを売っている会社かな?と思う方もいるかと思いますが、ケロリンは頭痛·生理痛に効くお薬なのです。

最近なかなかケロリンの桶を置いている銭湯がありませんが、好きだったなぁ~

しゅがーちゃん

女性/27歳/千葉県/栄養士
2024-10-10 18:36

銭湯の日案件、いい湯だな!

本部長、秘書、お疲れ様です。

今でこそ、リフォームされてお風呂も今流行りのタッチパネルで操作できますが、数年前まで住宅指定の古い風呂釜でお風呂に入っていました。
その風呂釜が突然、寿命で壊れて交換することになったことがありました。
しかし、年末という事で設置が年明け。
約2週間お風呂が使えないことに。
幸い最寄駅から数分の所に銭湯があり、仕事帰りは毎日通いお風呂に入ってからバスで帰宅。
年末年始も銭湯は休みなく営業していたので、家からバスで入りに行っていました。

昔ながらの銭湯で、こぢんまりとした広さ。
常連客のおばあ様方は「今日は寒いわね」など、気軽に挨拶してくれました。
短い期間ですが、毎日広いお風呂につかり、銭湯の前がバス停だったので、銭湯で買ったパックのコーヒー牛乳をバスを待ちながら飲んだ美味しさ、良い思い出です。
残念ながら、その銭湯があった所は今はマンション。
また、行きたかったなぁ。

ヘバ子

女性/58歳/神奈川県/派遣
2024-10-10 18:35

大仙市ツアー、ありがとうございました!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
先日、秋田県大仙市ツアーに参加させていただきましたMihokoと申します。
とっても濃密な3日間をありがとうございました。
なんとなく大仙市=大曲の花火、というぼんやりとしたイメージだったのですが、
花火を筆頭に様々な魅力がある街だと知りました。
はなび・アムで見た映像作品で花火師さんの想いを知った上での花火鑑賞、
涙が止まりませんでした。
次は絶対、夏の花火も観てみたい!
大仙市の方々も皆様温かくて、「人」の魅力を強く感じた3日間でした。
なんとなく移住先として大仙市「も」いいな~と感じていたのが、
大仙市「が」いいな~に変わったツアーでした。ありがとうございました!

Mihoko

女性/37歳/東京都/会社員
2024-10-10 18:33

銭湯というと

本部長、秘書お疲れ様です!
銭湯と聞いて連想するのは“コーヒー牛乳”です!
お風呂上がりに程よく冷えたコーヒー牛乳がたまらなく好きです!
何故か牛乳やフルーツ牛乳を飲んでもしっくり来ず、紙パックよりも瓶がベストなんですよね!
仁王立ちで片手を腰に当てて、一気に飲み干すのがルーティンです!
お二人は風呂上がりに欠かせないものってありますか??

バケツ

男性/37歳/東京都/鉄道員
2024-10-10 18:32