社員掲示板
案件のこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
英検やフランス語検定を受けに行くと、とても場違いな思いをします。中学生の時に受けた英語検定は会場が女子校の校舎。普段は男子がいない空間の、なんとなく普段感じない雰囲気を感じてたじろぎつつ受け付けを済ませ。そして受験会場のあるフロアに行きました。普段は女子しかいない空間と思うだけで無駄に緊張した思春期真っ只中の私でしたが、こういうときはまずトイレの場所をチェックすること。と思ってスタッフの人に尋ねたら、案内されたのが女子トイレ。そして「ここしかありません」のトドメの一言。
私は全身を震わせながら入りましたが、当たり前のように個室しかなく、そしてよりによって先客が居ました、女子の。私はもう、これは痴漢として手錠をかけられる自分が見えた気がしました。
大人になってから受けたフランス語検定も女子大の校舎が会場でしたが、こちらはそもそも受験人数も少なかったし、思春期でもなかったし、逮捕されるんちゃうか?くらいの場違い感は感じませんでしたね〜めでたし、めでたし。
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2024-10-16 18:45
本日のゲスト森大翔さん
皆さんこんばんは。
本日の森大翔さんのゲストご登場、楽しみにしていました。仕事を終え、ご飯作りながら聴いています。
初のドラマ挿入歌「群青日記」リリースに新アルバムの発表、アルバムリリースツアー、この秋は嬉しいお知らせがいっぱいで幸せです!
大翔くんの想いをいっぱい詰め込んだアルバムを受け取れる日を本当に楽しみにしています!
大翔くんが今シーズン見つけた小さな秋はなんですか?
akky66
女性/54歳/三重県/会社員
2024-10-16 18:44
場違い案件
お疲れ様です!
9年前、スカロケから流れてきたWANIMAの曲に心掴まれ、それからWANIMA一筋のファンです。
何年か前、念願のライブに初参加する事になりました!
仕事帰りに急いでライブ会場のある駅へ。でも、仕事が押して、もうライブが始まっている時間でした。
急いで歩いていると、近くて2つ他のライブがあるらしく、整理員の人達があちらこちらにいました。
ライブ会場手前で、優しそうな整理員さんに呼び止められました。
「あの、ここ、WANIMAですよ?」
わたくし、小学校の教員をしております。仕事帰りだったので、かなりきっちりした服装と髪型でした。40代二児の母。もちろん真面目キャラです。
場違いなのはわかってます。
でも、先生だって、40代だって、真面目そうだって、WANIMA好きな人はいるんです!
見知らぬ人の優しさに、かえってダメージを受けた出来事でした。
大木とひまわり
女性/47歳/東京都/会社員
2024-10-16 18:44
場違い案件
この夏に友人に誘われてTWICEのライブに行って来ました。初めての参加でした。友人(女性)に約1ヶ月前に誘われて、曲をしっかり予習しました。当日は会場で待ち合わせをしたのですが、待っている間はソワソワのドキドキでした。私以外みんな若い女の子だらけだからです。私(おじさん)が1人で待っている間は、ここに居ていいのだろうかと不安でした。でもライブはちゃんと楽しめました。最高でした!
もふもふ先輩
男性/43歳/東京都/高校教諭
2024-10-16 18:43
場違い案件
皆様、お疲れさまです。
私が場違いだなぁと感じたのは、鈴木おさむさんの講演会へ行った時です。
私は、行く予定のイベントのそばで、たまたま、おさむさんが講演会をするというのを知り、ただ、ただ、生で話すおさむさんを見てみたい、あわよくば話してみたいと思って、イベント終わりに講演会へ行ったのですが、参加者の方の熱がすごくて、ミーハーな気持ちで行った私は場違いだったなぁと思いました。
起業の話とか、真剣に質問されていて、そんな気持ちが全くない私。
質問したくても、面白半分での質問はできず、こんな気持ちで来たのに、一番前の一番いい場所。
なんだかいたたまれない気持ちになりました。
おさむさんを生で見て、生で話を聞けたのはすごくよく、刺激やエネルギーを頂けて良かったのですが、ギリギリに申込みをした私が、なんで一番前だったのかなぁと今でも思い出すと落ち着かない気分になります。
ルンバ
女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2024-10-16 18:42
本日の案件
皆さんお疲れさまです。
場違い案件〜なんで私が…ですが、まだ独身で一人暮らしだった頃、親戚の叔父さんに「ステーキ食べに行こう!。」
って電話があり、自由が丘駅で待ち合わせをしました。ファミレス感覚で着いて行ったら、ビルに入りエレベーターに乗り
降りたら、そのステーキ屋さんだったのですが、案内された席は、近くで琴の生演奏をしていたり、皆さんかしこまった格好でお上品に食べるようなお店だったのです。ポロシャツにスニーカーで行った私は恥ずかしく、ステーキを味わえるどころか
早く帰りたくなりました。
その叔父さん、実は会社の重役だったそうで、そんなことも知らずに着いていった私が、叔父さんに恥をかかせたのではないかと、ヒヤヒヤした思い出があります。今思えば、叔父さんにとってみれば、ファミレスのようなお店だったのかなあ?
コシノ ヒカリ
男性/52歳/神奈川県/医療従事者
2024-10-16 18:41
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
以前、大きな喫茶店で働いていたのですが従業員の男女比率が18人中男は僕を入れて3人!
最初は「女子校に紛れ込んだみたいだ!」なんて喜んでいたのですが、そんな可愛いものではなく、気が強めの女性が多く、毎日顔色を伺う日々。
朝の挨拶は、機嫌によって返ってこない日も。
機嫌が良い時は、数少ない男手を頼って甘えて来たり、とても気がすり減る毎日でした!
女性中心の社会とはこんな感じなのかと、身に沁みて学べた事は良い経験です笑
イノウエジョージ
男性/39歳/東京都/会社員
2024-10-16 18:34
なんで私が案件 昇進しました
本部長、秘書、皆さま お疲れ様です。
昨日親知らずを抜いてきて少し安静にするためにテレワーク、しばらくぶりに聴くことができています。
なんで私が、ということもないのですが10月1日づけで昇級、一般で言う係長・主任相当になりました。
担当している業務レベル、量が明らかに等級に見合っておらず、飲み会の度に「給料は上げなくてもいいけれど、せめて等級を上げて」と上司にクダを巻いていたのが功を奏したようです。
ただ、うちの会社は所定の研修を受けてもすぐに昇級するケースは少なく、今回の昇級で入社時に教育していただいた先輩も含めて数年代分追い越してしまいました。
社風的に競争バチバチしているわけでも、年功序列って時代でもないですが、嬉しい反面この先の人間関係が少し不安です。
腰痛デュエリスト
男性/33歳/千葉県/会社員
2024-10-16 18:32
場違い案件[結婚披露宴に普段着で‥]
皆様、お疲れ様です
以前の会社に勤めていた、結婚してすぐの30歳頃
親しくしてい総務部の同い年くらいの男性が
今度結婚するんだ
日曜日にパーティーを開くから来てよ
というので
気軽な気持ちで夫と行くと
ええええっ!マジな結婚披露宴
服装はパーティーと聞いていたので
普段よりは綺麗めでしたが正装ではありません
お金は持っていたものの、ご祝儀袋の用意もなし
その上
名前が書いてある円卓は
顔は知っているものの話したことがない
上司ばかり、勿論、全員、真っ黒な礼服で
なんであんたらがここにいるの?という表情
訳のわからぬまま、じっと座って
美味しいのであろう豪華な料理をいただき
知らない人達の隠し芸的な演目を見続ける羽目に
結婚披露宴に招待する時って
場所や時間を書いた封筒とかを
1ヶ月くらい前には送るよねー
口頭で次の日曜日のパーティーって聞いたら
礼服着ていかないよねー( ; ; )
多分披露宴直前に欠席者が2名いて
親しい私たちに声をかけたんだと思うけど
正式の結婚披露宴
礼服の上司ばかりの円卓に
普段着の2人って
想像してみて下さいよ
ホントに場違いどころか
どうして良いかわからない針の筵でしたわ
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-10-16 18:27
場違い案件に共感!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
先ほどのメッセージ、一人飲みに行ったら常連さんが多くて場違いだな…という経験、私もあるので聞いた瞬間、「わかる〜!」と思いました。
私が行ったのは、祖母の住んでいた新潟のお酒、料理を食べられる居酒屋さんでした。
新潟の味を味わったり新潟の話ができればと思い、突撃しました。
最初は、大将や1人で来ていた常連さんが声をかけてくれて、祖母が新潟に住んでいたことなど話しました。
その後、大将は注文取ったり料理を運んだり、やっと話せるかと思いきや常連さんと話してなかなか入れない…ってなりました。
でも、本部長の仰る通り「この人1人で飲みたいのかな」と思われていたのかなと振り返っています。
それ以来、常連さんの多い個人店は避けてチェーン店ばかり行ってましたが、今度リベンジしてみようと思います!
ユージ十津川
男性/33歳/東京都/離職・療養中
2024-10-16 18:27