社員掲示板

  • 表示件数

ご先祖自慢?ネタ話

皆様お疲れ様です
私のご先祖様の自慢ではないけどネタにしている話です。
私のひいひいひい?おじいさんが大変な酒呑みで、うちにあった蔵をひとつ分呑んでしまったそうです。
蔵には武士だったご先祖が残したお宝の掛軸やら漆器などいろいろあったそうですがぜーんぶ飲み代になったと、ばあ様から聞きました。
という私はお酒は一切飲みません。飲みの席ではこのご先祖話をネタにして家系的には呑兵衛ですが私は下戸ですと切り抜けております(笑)

タイちゃん

女性/57歳/埼玉県/パート
2024-11-18 17:54

ご先祖様!

お疲れ様です。

妻は桃太郎の家系らしいですw

毎年節分になると「ご先祖様が鬼退治したから、豆まきしなくていいの!」と言っていますw

私の方は私で十一代目です!

近所の同じ姓の総本家になるそうで結婚した時に家系図調べたら、遠くの方に藤原氏がチラついてました。

スススのス

男性/46歳/新潟県/物を流す系
2024-11-18 17:53

本日の案件

皆さまお疲れ様です!
本日の案件について、私の祖父から聞いた話なのですが、私のおおおじは40万部のベストセラーの本の著者らしいです。
その本の名前を調べてみると、確かに私と同じ苗字だったので、嘘ではないと思います!
今でも販売されている人気の本の著者が親族にいると思うと、なんだか誇らしくなります。

shinshin

男性/15歳/神奈川県/学生
2024-11-18 17:52

ご先祖自慢

皆さんお疲れ様です。
私の母は沖縄の西表島(イリオモテ)生まれなのですが、
母いわく、父(私の祖父)が、いったい何者だったのかよくわからない…と話していたのが気になります。母は現在72歳存命で、その父は母が10歳の時に急死したとのこと。戦時中にも戦争と無縁だったほどの孤島で、戸籍などもいい加減なところがあり、母は結婚するまで戸籍上は男になっていたそうです。その父は実は北海道の人だとか、島では皆をまとめる親分肌だったとか、何やら謎すぎでワクワクします。俺のじいちゃん何者~?

野山の暮らし

男性/45歳/千葉県/自営・自由業
2024-11-18 17:50

先祖すごいぞ案件

みなさんお疲れさまです。初めて書き込みします。
私の先祖は、人類で初めてタコを食べた人です。
これは愛知現名古屋市出身の祖父が、私が子供の頃からずっと話しており、子供の頃の私はしっかりその話を信じておりましたが、中高と成長するにつれ「そんなことないでしょ」と半分ホラ話に捉えていました。しかしある時、あの「金太の大冒険」の作者で有名な「つボイノリオ(愛知県出身)」さんの別の曲(なごやはええよ!やっとかめ)の歌詞の中に「最初にタコを食べたのも名古屋人だでね、たぶん♪」という歌詞があるのを発見して以来、「祖父の言ってたことってホントなのでは?」と思い、今ではその話を信じています。
普通に考えれば、ホラか誠かは一目瞭然ですが、私はその話を亡くなるまで言い切った祖父のほうが、すごい先祖だと思います。

ヤンスキー

男性/46歳/千葉県/公務員
2024-11-18 17:49

わたしの先祖

我が家の先祖は昔、大砲を作った人物らしいです。その先祖が同じらしい、ある芸能人がルーツをたどるということで実家に来たこともあります(※賀来千香子さん。わたしの旧姓は賀来です。)
ただ、いとこがいうにはその先祖から大きく二股に分かれていて、一方はお医者さまや著名な学者さまがいて、我が家のほうは平々凡々のほうらしいです。実際、わたしの父はただの経営者、兄はサラリーマンです。。

ととなーな

女性/42歳/大分県/パート
2024-11-18 17:46

今日の案件

皆様お疲れ様です!

最近のご先祖様のことですが、夫の祖父はもう亡くなってしまったのですが、日本コンタクトレンズ協会の会長さんだったらしいです。
また、私は会ったことないのですが夫の叔父が楽器メーカーのローランドの次期取締役レベルの人で、震災年に就職活動していてなかなか就職が決まらなかった夫にうちに来ない?と誘ってくれたらしいのですが、親族のいる会社に行きたくないとお断りしたらしいです。
私だったら直ぐに喜んで飛びつくのになぁ…

たぴおか

女性/35歳/栃木県/会社員
2024-11-18 17:45

本日の案件

秘書、本部長、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
昨年、父親から聞かされたのですが、私のご先祖は岡山県備前市で明治維新後に鉄道土管などを製造する会社を経営していた人みたいです。当時、備前市の伝統工芸の備前焼が冬の時代だったため、土管製造で備前市の経済を支えたみたいです。
さらに、父自身がおっしゃるには、岡山県備前市の歴史民族資料館にご先祖様の創業した会社の資料だったり、お写真を提供したとのこと。
正直、ご先祖様は歴史の教科書に載るような影響力は持ってませんが、とある地域の産業を支える方だと聞いて『ずけー』って思いました。

ごんしゃん

男性/40歳/兵庫県/会社員
2024-11-18 17:45

先祖

皆さま、お疲れさまです。初投稿です。

先祖の自慢ということで、初めて筆を取りました。正確には、私は嫁なので、私の先祖ではなく、夫とうちの子どもたちの先祖です。

夫は京都府の長岡市の出身ですが、夫の実家のある地域にだけ、この姓の家が集中していて、遡れば皆、親戚のようです。

すぐ裏にあった本家のおじさんが調べて家系図を見せてくれたのですが、それによると、菅原道真の家来だった人が祖先におり、さらに遡れば中臣鎌足にたどり着くとか。

長岡京市にある長岡天満宮の宮司さんも同じ姓です。菅原道真が太宰府に左遷されて西へ向かう際、ところどころに家来を残し、そこがいま、道真を祀る各地の天満宮になっているそうで、長岡天満宮もその一つ。つまり道真が長岡に残した家来が、我が家の先祖ということです。

中臣(藤原)鎌足にたどり着くという話を聞いたうちの子たちは(当時小学生)学校で言いふらして、みんなからほら吹き扱いされたようですが^^;

らっちゃん

女性/60歳/埼玉県/会社員
2024-11-18 17:45

日本人ですが。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

初めて投稿します。
私の先祖というより親戚ですが、中華料理の神様と言われている『陳建民』がいます。料理の鉄人で有名な『陳建一』さんのお父さんです。
日本で初めて汁のある担々麺を作ったとされている方です。他にも今では当たり前になった陳麻婆豆腐(山椒の効いた麻婆豆腐です。)や海老チリを日本に広めた人です。
私はそれらを子供の頃には食していました。
普段は普通の一般家庭でしたが、中華料理を食べに行く時だけ、高級中華料理店の四川飯店にVIP待遇を味わえ優越感にひたってました。

柚サワー飲もうか

男性/48歳/愛知県/会社員
2024-11-18 17:44