社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、あけましておめでとうございます。スカロケ聴き初めて初めての年越しです。
私のチル曲は、DJ OKAWARI feat. AMADORIの『You Gotta Be』です。元はデズリーが歌った曲ですが、悲しいことが起きて心を落ち着かせたい、そっと背中を押してもらいたい時に聞きたい曲になります。
年末、推しのグループの解散でやけくそになったので、どうか流していただけませんか?
きゃしー
女性/29歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-01-01 02:34
新年明けましておめでとうございます。
おはようございます。
新年早々やってしまいました。
3時からのバイト2時で来てしまい
1時間ボートしています。
一応、バイト先に掛け合いましたが
駄目だとの事。
一応室内にてボートしています。
1時間でも寝ていたい状況なのに。
新年早々最悪⤵︎⤵︎⤵︎
思考回路切れまくりです。
今年一年不安てしょうがないです。
まっ、そんなもんだよね。
今年もよろしくお願い致します。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-01-01 01:54
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様あけましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いいたします。
本日の案件ですが僕のチル曲はゴスペラーズが歌う「やさしさに包まれたなら」です。
この曲といえば松任谷由実さんの曲で、ジブリ映画「魔女の宅急便」でお馴染みだと思いますが、ゴスペラーズが2013年に「ハモ騒動~The Gospellers Covers~」というアルバムの中でカバーした1曲です。僕はこれを初めて聞いてから5人だけの音でこんなにも曲の印象って変わるんだ!と思わせくれました。
転職を考えていた時も歌詞にある「おとなになっても 奇蹟はおこるよ」の部分が自分を信じてやってみよう!と思わせてくれた1曲です。
もぐらの道産子
男性/33歳/北海道/会社員
2025-01-01 01:21
あけましておめでとう
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年も沢山書き込みします。
本部長、秘書さん、番組スタッフの皆様、
リスナーの皆さん宜しくお願いします。
みねらる
女性/61歳/東京都/自営・自由業
2025-01-01 00:45
本日の案件
みなさま、本年もよろしくお願い致します!
無理せずなるだけ笑顔の一年になりますように!
さて案件ですが、チル曲というと寺尾紗穂さんが浮かびます。
「私が私を嫌いになった帰り道」という、ちょっと寂しそうだけど聴くと最後に静かにほっこりできるような、繊細な曲があります。タイトル通り、自己嫌悪に陥ったときに聴くとめちゃくちゃ効きます。
某携帯会社さんのCMでも寺尾さんの曲が使われてたことをきっかけに知り、まだにわかですがこの曲を集中的に愛聴しております。
とにかく声が素敵です。
最後になりますが、元日から稼働の方々、本当にお疲れ様です。
せんせん
女性/24歳/神奈川県/会社員
2025-01-01 00:38
明けましておめでとうございます
本部長、秘書、スタッフの皆さん、リスナー社員の皆さん
スポンサー様本年もよろしくお願いします
皆様にとって幸多き一年になりますように
シマエナガ洋裁店
女性/50歳/東京都/パート
2025-01-01 00:23
案件
皆様今年は良い年になりますように!
ワタシのチルチルはB'zです。
大晦日沢山レスありがとうございました。
ようやくインフルエンザもあと咳だけになりました。
皆様も健康気をつけましょう
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-01-01 00:16
最新の忘年会新年会事情
お店側が強がってみたところで
現実は職場の忘年会や新年会は
廃止や縮小傾向の様です。
忘・新年会の変化に伴い少人数しかも
飲酒なしで楽しむ傾向に居酒屋等は
困惑されています。
「飲酒なしでは商売にはならない」
何とか頑張って欲しいものですね。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-01-01 00:13
お賽銭金額の語呂合わせ意味
◯5円→ご縁がありますように
✕10円→縁から遠ざかる
◯11円→いい縁がありますように
◯15円→十分ご縁がありますように
◯25円→二重にご縁がありますように
◯45円→始終ご縁がありますように
◯50円→五重のご縁がありますように
◯55円→いつでもご縁がありますように
✕65円→ろくなご縁が無い
✕75円→泣くようなご縁に遭う
✕95円→苦しいようなご縁に遭う
◯100円→100の縁
◎115円→いいご縁がありますように
(風水的に最も最強)
◯125円→十二分にご縁がありますように
◯485円→四方八方からご縁がありますように
✕500円→これ以上大きな硬貨(効果)
は無い
あくまでも語呂合わせですからね。
その昔、お賽銭はお金ではなくて
お米でした。
お賽銭は散米から来ています。
神様に祈りを捧げる行為として、
散米していて、それがお賽銭になり
現在に至ります。
お賽銭の額は関係ないし神仏を敬う心が
重要であり、気持ちが大切なんです。
参拝に行かれる方は、手水・参拝作法を
守り気持ち良く参拝しましょう♪
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-01-01 00:10