社員掲示板
極寒案件
やしろ本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん お疲れさまです。
私が一番寒かった業務は10年ほど前なんですが
正月二日の外は大雪の中での冷凍機のコンプレッサー交換作業をしたこと。機械は屋外にあるため腰まで積もった雪をかき分け さながら八甲田山のような状況の中 雪が吹雪く中 同僚と正月早々から半泣き状態になりながら機械を交換しました。品物を相手のこの業種は機械がストップしてしまうとそれこそ商品がダメになってしまうという大損害になるため それこそ雪が降ろうがなんだろうと仕事をしないといけないといけないのですよ。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-01-14 16:00
案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
極寒業務とのことですが、
ラーメン屋をやっていますが、
朝の仕込みの時、肉を洗ったり、野菜を洗ったり、お米を研いだりする業務が極寒です
毎朝のルーティンで、
スープのガラ、チャーシュー用のお肉の
血合を水で洗うのですが、この時季の水わかなり冷たいです…
更に野菜を洗い、お米を研ぐまでが
全部冷水での作業なので毎朝手がガチガチです
店内もスタッフが来るまでは電気代が
勿体ないので暖房は使わず仕込みをしているので毎日寒い中頑張って営業準備しています
スタッフには寒い思いをして欲しくないので出勤20分前くらいに暖房をつけ始めます
それまでは炊いてるスープに
寄りながら暖をとりつつ仕込みをするのがルーティンです
ヒーロー大好き
男性/34歳/埼玉県/飲食業
2025-01-14 15:59
案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様お疲れ様です。
極寒案件ですが、
あれは私が27歳の頃、
有機農法の農家さんで研修していた時のこと。
春先のまだ寒い季節にじゃがいもの植え付けをやる事になったのです。
自然である事を徹底的にこだわって行動する農園であった為もあり、
「先ずは手袋を付けずにやってきてみなさい!」
と、告げられじゃがいも畑で種芋の植え付け。
やってみると割と硬めの粘土質の土!
痛い!寒い!痛い!
早く終わる事を願うばかりでした。
今思えばそこで働いていた時空手をやっていたら手刀を良い感じに打てたのではないかと
呑気に考えられる程良い思い出です。
不器用ぽんたα
男性/21歳/千葉県/会社員
2025-01-14 15:56
極寒業務!案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。以前、高圧洗浄機のメーカーの営業をしていた時の極寒経験は、工事現場などで使う高圧洗浄機の営業兼修理をしていて、長野でも新潟県でも、真冬の工事現場で洗浄機のトラブルや故障があれば飛んで行って、修理するのですが、どうしても水を使うのと寒さに手が、かじかんで指が動かなくても修理しなければ、工事現場の皆さんに迷惑がかかるので、耐えてましたが、私よりも工事現場で真冬の外で、長時間も働いてる工事現場の皆さんのほうが、大変だと実感させられましたね。寒空の下で働く皆さん、頑張って下さい!
本命のケン
男性/59歳/東京都/会社員
2025-01-14 15:56
リゼロ
なんか3期から絵、変わりましたか?どなたか詳しくご存知の方います?
教えてください!
おっ
男性/38歳/東京都/底辺中の底辺だけど、やりがいのある仕事
2025-01-14 15:54
極寒案件
お疲れ様です!
仕事ではないのですが、子供の頃、素手で雪玉を作って並べ続けて遊んでいたこと、今思い出すと極寒作業だったなぁ、よく平気でやってたなぁと思います。
おばあちゃんが雪にコーラなどのジュースをぶすっと刺して、天然冷蔵庫?でキンキンに冷やしてくれていたのも、いい思い出です
ふよふよクラゲ
女性/34歳/埼玉県/パート
2025-01-14 15:53
極寒業務!案件 〜この作業、凍えました〜
(Xネーム•HERO )
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!
各スポンサー様、いつもありがとうございます!
私の極寒案件ですが、夏の出来事になります。
私は設備工事の現場管理をしています。
10年ほど前、とあるワイン貯蔵用の冷蔵庫の仕事をしていました。
工事の内容は倉庫を冷蔵庫に変える仕事。
それなりに仕事が進んだある日の事、
「既存の機械の具合が悪いから、ちょっと見てくれない」とお客様から
わかりましたと現場に向かいました。
同行していただいた方は、やけに厚着
長袖とはいえ、私は夏服
現場に着いて厚着の意味がわかりました。同行
冷凍庫の空調機の調子が悪かったんです。
冷凍庫としては、小さく温度も高め。
とはいえマイナス5度
10分も入っていると、もうブルブルでした。
30分ほどで確認は終わりましたが、その日1日温度の感覚がおかしくて、夏とはいえ芯まで冷えた出来事でした
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-01-14 15:52
極寒業務!案件
お疲れ様です。
私の極寒業務!この作業、凍えましたは
-12℃の雪道で通行止めによる4日間の待機です。
今を遡ること11年程前、私は毎日長野県へ配送をしていました。
八王子で荷物を積み、中央道を使って高速道路での運行です。しかし大雪が降った2月のある日は、小淵沢インターから先が通行止めとなったため、高速道路を降り国道20号線で松本市に向かいました。降り積もる雪…雪…雪。除雪作業が追い付かず大型トラック同士のすれ違いが出来なくなるほど、路肩に積もった雪が道路を覆い、しまいには車一台分の道路幅となってしまい、通行止めとなりました。
ここは諏訪湖のある諏訪市の隣の茅野市。近くに富士見パノラマスキー場がある、標高800mを越える場所。夜はマイナス10℃以下になります。
エンジンをかけておけば運転席内は暖房が効くのですが、通行止めの解除がいつになるか判りませんし、ガソリンスタンドもどこにあるか解りません。燃料の消費を最小限に抑える為にも、長時間のアイドリングは難しいです。
仮眠用に毛布を運転席に備えていたため、毛布にくるまって通行止めの解除を待ちました。深夜運転席を暖めようとエンジンをかけ暖房のスイッチを入れると、外気温は-12度。アイドリングを止めたくなかったのですが、燃料が心配で運転席が暖まったところでアイドリングストップ。毛布にくるまって朝を迎えました。
翌朝寒さで目が覚めると、ドリンクホルダーに入れてあったベットポトルの中身の水が凍ってました。毛布がなかったら凍死しても不思議じゃないなと感じた瞬間でした。
通行止めは、翌朝になっても翌々日になっても解除されず、3日間寒さと空腹と戦いながら過ごしました。そして4日目の昼に通行止めが解除され、この場を後にすることが出来ました。
荷主さんには、日々状況報告をしており、通行止めが解除された日には、配送は中止で気をつけて戻ってくるよう指示されました。
この大雪で軽井沢付近の国道18号線も通行止めとなったとニュースで放送していました。ビックリしたのは軽井沢付近には自衛隊の救援がやってきたことです。こちらには救援のきゅの字もなかったんですけどね…。
りゅうじんの父ちゃん
男性/53歳/神奈川県/会社員
2025-01-14 15:49
案件
皆様お疲れ様です
毎年恒例、雪遊びの時です
保育園では、雪が積もれば園庭て雪遊びをします。
降ったばかりのふわふわの雪の時は、子どもたちもわたし達保育士も楽しく遊ぶんです。
サッと手で払えば雪は落ちます。
でも、やや解け気味の雪になると、いろいろ寒い事が増えます。
楽しく遊んだその後です。
長靴、靴下、着ている服全般、びしょ濡れなんですよ。
子どもたちもわたし達も。
雪合戦すると、結構雪をぶつけられるので、濡れてしまうんです。
遊び終わると、子どもたち最優先で、着替えさせて、脱いだ服のチェック、濡れたジャンパーや長靴の中の雪を出して、乾くように暖房の近くにセットしてから、手袋が園庭に落ちてないか見に行ったり、、、
そんなこんなで「寒いよ〜」と思いながらなかなか着替えられずにいます。
大喜びの子どもたちを見るのは、とっても楽しいんですけどね〜。
寒いです
ももんがのる
女性/53歳/岐阜県/会社員
2025-01-14 15:24
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
スポーツ現場で救護の仕事をしています。
大きな大会では、救護室が室内にあることが多いですが地域の大会などでは外で対応することが多いです。
外でじっと、試合の様子を見守るのも寒いですが1番寒いのはアイシングといってケガをしたところを氷で冷やす作業です。
ビニールに氷を入れて空気を抜き、結び、それを選手の怪我のところに当てて包帯などで巻くのですがその作業が冷たくて冷たくて。選手ももちろん冷たいと思います。
患部を触って怪我の状態などを確認する時には感覚がないといけないですし、選手を冷たい手で触るのも申し訳ないのですぐにカイロなどで温めますがなかなかあたたまりません。
サポートが終わり、監督やスタッフの方々がたまに渡して下さる温かいココアの缶がとても幸せです!
ちいさい巨人になりたい
女性/37歳/東京都/会社員
2025-01-14 15:23