社員掲示板

  • 表示件数

昨日

スカロケの後の番組、名前忘れたけど、面白かった!

ンジャメナ

男性/39歳/東京都/パート
2025-01-14 18:19

ふつおた

今朝、ものすご〜くおおっきなお月様を見ながら自転車を漕いで出勤しました。

本当にすごいものを見たので息が止まる、というか一瞬吸ってました!「息を呑む」って比喩でもなんでもないですね。

不思議で美しくて、少し怖かったです♪

オレンジのおんぷ

女性/59歳/東京都/アルバイト
2025-01-14 18:18

極寒案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです。

私は以前、とあるMVの撮影に参加したことがあります。
そのMVは過激な描写が多く、血のりをたくさん使う撮影だったのですが、
明かりの関係でスタジオのドアが少し開けられており、真冬の風が吹き込んでいました。
血のりで濡れた肌に冷たい風が当たってぐんぐん体温が奪われて、それでも床に倒れていなきゃいけない時間は、本当に地獄でした!

こめまる

男性/41歳/東京都/契約社員
2025-01-14 18:17

極巻案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

極巻…とまではいかないまでも、日々寒さに苦労していたのは、ひとり暮らしの時の洗濯です。

初めてのひとり暮らしは社会人になってからで、悩み抜いて決めた住まいは洗濯機置き場がベランダにありました。

さらに、洗濯機は実家で使い慣れた二層式を選んだが故に、冬場の洗濯は洗濯槽から脱水槽への入れかえのたびに、寒いを通り越して痛い!
(先程どなたかのメールにありましたが)ゴム手袋をつけても伝わる冷たさに痛みは変わらないし、そもそもゴム手袋の長さが足りない水深なので、手袋を使っても結局は外さないとならないし…

その後、転職に伴い転居となった際の転居先探しでの第一条件は「洗濯機が室内に置けること」でした。

ゆきみそ

女性/51歳/千葉県/専業主婦
2025-01-14 18:11

案件

お疲れ様です。


私が仕事で寒かったのは…、8月の職場事務所です。

私は工事現場で働いているのですが、
8月に30℃越えの炎天下のなか、絞れるんじゃないかくらいの汗をかいていました。

現場仕事が一息ついて、事務所に戻ると
エアコンが18℃風力Maxで設定されているではないですか。

エアコンが直風であたる私席に座ると、汗をかいていることも相まって、もう極寒です。

上司の席がエアコンから離れている+暑がり+せっかちで
部屋が冷えるまで待てない上司がエアコンをつけると極寒設定になっているのです。

毎年夏場は私と上司のエアコンリモコン戦争が始まり、私は上司の目を盗んで25℃弱風に戻しています。

夏なのに事務所で凍えて仕事している私の話でした。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2025-01-14 18:10

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、
お疲れ様です(*^^*)

長野県は朝晩が氷点下で、アヒルのお世話をする時には
手が凍りそうなほど冷たくて辛いです

何か良い手立てはないでしょうか?

アヒルのヒヨコ

男性/21歳/北海道/会社員
2025-01-14 18:10

寒かった案件

皆様お疲れ様です。

寒かったと言えば。ニンテンドーDSが発売された時の話。

真冬の吹きっさらしの店頭特設レジで、延々と行列をさばいたのが思い出ですかねえ。防寒用ジャンパーは着てましたが素手なのが更に辛い。

発売当初の大人気もあり、レジ5台でも大行列となって近所の警察署から指導は入るわ、何度も並ぼうとする人と警備係の攻防、すでに問題となっていた転売ヤーがポイントカード履歴で複数購入に引っかかって販売お断りで揉めたり。

家電量販店のおもちゃコーナーに、妙にガタイの良い販売員がいたら、それはトラブル時に先頭に立って売り場を守る担当だったりします。

名無し修行中

男性/52歳/東京都/会社役員
2025-01-14 18:07

案件

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!
極寒案件、シンプルになってしまいますが、毎日の雪かきが大変です。
自分の記憶上、今までで1番雪が降りました。
屋根からの落雪が多く、屋根の雪が落ちない状態になってしまったため、そこの雪かきを今日しました。
なだれが起きたり、雪にはまったり、足を滑らせたり…。
これからも、怪我に気をつけながら、除雪頑張りたいと思います…!

けいのすけ

男性/26歳/青森県/自営・自由業
2025-01-14 18:04

~本日の案件~ トレーラーのタイヤがバーストした時…

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!
去年の年末に、福島県内の高速道路を
トレーラーで走行中、左前輪のタイヤが
突然バーストしてしまいました。
幸い怪我もなく、路肩に停車する事が出来たのですが、
高速道路上での故障による停車時は、
車内での待機は、後続の車に追突される
可能性があり、大変危険なため、
外で待たなければなりませんでした。
その時、時刻は夕方の16時ごろ…。
日没と共に、氷点下近くまで気温が下がる中、
タイヤ交換を行なってくれる業者さんが
到着するまで、2時間以上かかるとのこと。
雪が降っていなかったのが幸いでしたが、
氷点下近い気温の中、凍えるような状況の中、
ひたすら外で待機し続けました。
業者さんが到着した後は、
迅速な対応のおかげもあり、
タイヤ交換はすぐに終わりましたが、
二度とあんな思いはしたくないので、
出発前の点検を、より徹底しようと思う
出来事でした。

にくしお

男性/28歳/神奈川県/フルトレーラー運転手
2025-01-14 18:02

極寒業務案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の極寒業務体験はかなり前ですがアゴヒゲアザラシのたまちゃんが、多摩川に現れ世間を騒がせていた頃、北極圏ノルウェー領のスバールバル諸島にアゴヒゲアザラシを撮影に行きました。

現地研究者がアザラシを捕獲し発信機をつけるというシーンを撮影するという事だったのですが、その方法がアザラシくんにはちょっと気の毒なのですが、
アザラシが呼吸しに浮上してきたところを見つけてひたすらモーターボートで追いかけるというものでした。アザラシは長い時には1時間くらい水中に潜っていられるのですが、息が苦しくなり上がってきたところをモーターボートがひたすら追いかけてくるので、そのうち息があがって潜っていられなくなったところを捕獲するとういう力技なのでした。

 船の上にいる我々も極寒、寒風吹きさらしの北極圏の海上で何時間もひたすら高速で船を走らされ、鼻水もまつ毛も凍るし、もちろん手袋をしていますがカメラを持つ手もかじかんで指が凍って落ちてしまうのではないかと思うくらい。寒いを通り越して痛みを感じるほどでした。寒いところも数々行きましたがその体験が一番寒かった〜。

ボストンフレンチ

男性/57歳/神奈川県/カメラマン
2025-01-14 18:01