社員掲示板
ゲン担ぎ!
皆様お疲れ様です。
子ども3人いるのですがそれぞれ中学、高校、大学の受験経験を何回かしてきました。
受験生のゲン担ぎ、親としてやったゲン担ぎは3人とも受験日の朝ごはんは必ずおにぎりとお味噌汁にしていたことです。
家を出るのが早くて朝ごはんいらない場合は朝ごはん分のおにぎりを持たせました。
具はそれぞれ子どもが好きな具で!
子ども達は全員パリパリのりが好きなので食べるときに自分で巻いて食べる感じです。
お味噌汁はけんちん汁のような具多めのものです。
長男が高校受験の時にこのメニューで合格したので、それからは次男や末っ子長女の時もこのメニューにしていますが、子ども達に言ってないのでゲン担ぎだと気付いてないと思います。
このメニューで私が勝手にゲン担いでいますが、全員第1希望に合格しました(*^-^)
チョコクロ
女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2025-01-16 17:46
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
私の験担ぎは、いい結果だった時の鉛筆を使うことです。
受験って、いかにあの異様な空気に飲み込まれないことが大事だと思うんです。
そうなると、たかが鉛筆とはいえ、心強い相棒がついていると思えるだけでも、リラックスできて、いつもの模試通りの心境になれると思うんですよね。
今思い出してもあの空間はドキドキしますよねー!
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-01-16 17:44
験担ぎ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
弟が大学受験の際、私と同じ大学を受けるということで、私の下宿先に泊まって受験会場に行くことになりました。
私はバイトで夜遅くなるから勝手に寝て勝手に行ってね〜と伝えてあったんですが、朝、ピンポーンと玄関の呼び鈴が鳴り、寝ぼけて出たところ、そこにいたのは大家さん。
「弟さんと連絡つかないってお母さんから連絡来たんだけど…」と。
なんと部屋を見ると、まだ部屋の隅でぐーすか寝ている弟!
慌てて叩き起こし、私の自転車を貸して猛ダッシュで受験に向かい、ギリギリに会場に着いたらしいのですが、おかげで緊張どころじゃなかったのか、無事に合格しました。
もちろん私も弟も両親からこっぴどく叱られました(笑)
「験担ぎ」どころじゃなかったわけですが、とにかく無事に会場に着いて、緊張しすぎず、やりきってほしい!という思いを込めて、このエピソードを送りました。
受験生のみなさん、頑張りすぎずに頑張って〜!
のすみ
女性/40歳/埼玉県/医療事務
2025-01-16 17:44
私のゲン担ぎ
本部長 秘書 リスナーの皆様、お疲れ様です。
いつも楽しく聞かせていただいておりますが、本日受験生への応援ということで、初めて投稿させて頂きました。
私は小学6年生の受験生の親です。
毎週のように学校見学、説明会に行き、少しでも子供の役に立てるように親である私も頑張ってます!
でも、プレッシャーをかけすぎないようにと思いながらも、つい言いすぎてしまったり、私も日々これでいいのか、この伝え方でいいのかと自問自答してる毎日で、朝もいつもより早く目が覚めてしまいます。
親としては、結果はどうであれ、受験が終わったら、よく頑張ったねっていってあげたいです。
受験生の皆さん、大変なのはあと少しです。
あなたたけではありません。
一緒に頑張りましょう!
特にゲン担ぎの情報ではないですが、
どうしても皆さんに伝えたくて、
投稿させて頂きました。
キッキ
男性/41歳/東京都/会社員
2025-01-16 17:42
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私のゲン担ぎは、ベタかも知れませんが『自分がお気に入りの色を身につけること』です。
私は色が好きなので、お気に入りの色を服やアクセサリーなどに取り入れて、気分を上げています。その時々で好きな色は変わっていくので絶対にこれ!というものはないのですが、やはり多いのは赤です。
色と心理学ってわりと深い繋がりがありますよね。集中力を上げたい時は青、リラックスしたいときは緑などと言われたりもしますし。
でも私は色の効果に関係なく『自分の気分が上がる』のが1番大事かなと思ってます。今だったら推しのメンバーカラーなんかも気分が上がっていいかも知れませんね。
受験生のみなさん、応援しています!
余談ですが、私は以前テストの採点センターで働いていたことがあります。
その時はマークシート方式のテストのみ採点をしていたのですが、特に多かったのが名前の塗り間違えと、マークを見本のように正しく塗り潰せていない人。
めちゃくちゃはみ出て余計なマスに被ってしまっていたり、枠だけ囲んで塗り潰していない白抜きの丸だったりすると、そのテストが機械で読み取って採点の場合、正しく読み込まれないので点数がつきません。
名前のズレは最悪受験番号と照らし合わせて対応したり出来ますが、問題の回答の方はどうにもなりません。ものすごくもったいないです。
受験生のみなさん、もしテストがマークシートの場合はちゃんと見本のように塗りましょう。そして1列ずつズレてマークしてるなんていう悲劇が起きないように、見直しも忘れずに!です。
零-Rei-
女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2025-01-16 17:42
本日の案件
お疲れ様です。
験担ぎはしないタイプなので特にこれといったものはありませんが、試験当日は「これだけやったんだから大丈夫!」「なるようにしかならん!」と思うようにしてました。
どうせ試験会場に入ったら、周りの全員が自分より勉強できそうに見えちゃうし、そこで飲まれちゃったら本来の力を発揮できなさそうなので、「なるようになる!むしろ、なるようにしかならん!」と言い聞かせてました。験担ぎというか、その時点の自分の力を100%出せるようなおまじないみたいなものですかね。
もう少し心に余裕があったら、「周りのみんな頭良くて勉強できそうだけど、周りから見た自分もそう見えてるんだよなー」って思えたら最強かもしれませんね!
川口のヤクル党
男性/40歳/埼玉県/会社員
2025-01-16 17:42
案件
本部長 秘書 社員の皆さん お疲れさまです。
私は息子の高校と大学受験の験担ぎは親として応援しかできず何もやってあげられないので「禁酒」をしました!
そして禁酒の解禁日は合格発表日に飲む「祝い酒」です!
長男の祝い酒は美味しかった!そして先日、次男の大学受験の発表日があり さらに美味しい祝い酒が飲めましたよ!
ありがとうございます 本部長 秘書 カッパさん
館山の管制塔
男性/53歳/千葉県/会社員
2025-01-16 17:40
本日の案件
皆さまお疲れ様です!
2年前に公務員試験で最終面接受けたのですが、その時は神社に当日神頼みしてから挑みました。
結果合格できたので、職員になってからお礼を言う為に参拝しました!頑張った最後は神頼みも良いと思うので、もし願いが叶ったらお礼もわすれずにですー!
ひめりんご
女性/39歳/埼玉県/公務員
2025-01-16 17:36
私のげんかつぎ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
私の試験の歳の?げんかつぎですが、それはカンニングペーパー作りです。
もちろんカンニングするために作るわけじゃーありません。
カンニングすることを想像して、カンニングペーパーを作るんです。
バカにする人もいると思いますが、カンニングペーパー作りって難しいんです。
小さい紙で作らないとなので、わかりやすく要点をまとめないとならないので、それを考えて作るので、ものすごく勉強になるんです。
是非最後の復習に試して見てください。
げんかつぎではないかもですが、時間には十分すぎるぐらい余裕をもって会場に行って会場の空気に身体を慣らすのも、落ち着けていいです。
最後に一番大事なことは、前日に頑張り過ぎずにちゃんとした睡眠をとることです。
受験生の皆さん、ベストを尽くせるようにガンバー。
と言いながらも、ウチの長男も受験生ですが。
ブラックホールの住民
男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-01-16 17:35